3日ほど前に、近所の内科クリニックでインフルエンザの予防接種をしてもらいました。本当は、もっと後になるはずでしたが、夫がかかりつけだったために夫が連絡を取ったら、その妻ということで特別に許可してもらえたようです。
今年は、新型コロナのこともあり、それと区別のつきにくいインフルエンザに罹らないようにとのことで、予防接種が推奨されています。
しかし、日本国民全員に行き届くような数ではないので、どこも足りなくなっているようです。
国で決められている基準日では、
10月1日から65歳以上の人。それ以外は10月26日以降となっています。特に医療従事者と65歳未満の基礎疾患を有する人、妊婦、乳幼児~小学校低学年(2年生)の希望者が可能。それ以外の人も26日以降なら待たなくても良い、とのこと。
しかし、実家の母(静岡県)などは88歳ですが、まだ接種できていません。10月中旬に聞いたところ、既に在庫がきれていて、いつ入るかわからないと言われたそうです。11月になったら問い合わせるようと言われたそうですが、老体なのでわざわざ遠くのクリニックに出かけていくこと自体いやになってしまったそうで、そのままにしているそうです。
もしかしたら、下手にでかけていくよりは、家にこもっていた方が安全かもしれません。静岡県の郊外ならインフルエンザもそんなに流行しないと思います。ただ、以前は予防接種を受けていたそうです。
東京の場合、夫は69歳なので無料で早々と受けてきました。夫は高血圧と、ごく軽い糖尿病の気があるようです。
それから長女は、子供が7歳と3歳なので、子供が接種をしたときに母親も受けたそうです。
次女は接客業なので自主的に職場近所のクリニックに申し込んだらすぐにしてもらえたそうです。
娘たちの配偶者なども仕事関連で予防注射は済ませたそうです。
私の場合は、65歳未満ですし、持病もなく人との接触も少ないので、インフルエンザの予防接種はもっと必要な人に譲らないといけない立場だったような気がします。
実際、先週の初めにクリニックに電話をしたところ、一般人は18日以降に受け付けるが、あくまでも在庫が余っていた場合に限って可能とのことでした。そして、基本的にかかりつけの患者だけが対象なのだということで、その時は受け付けてもらえませんでした。
私は、昨年もそのクリニックで予防注射をしたし、風邪をひいたときはいつもそこで診てもらっているので、かかりつけだと思っていたのですが、そのように、単発的に風邪をひいて1年に1~2回くらい受診した程度では、かかりつけの患者とは言えないのだそうです。
今年の場合、別のクリニックに問い合わせても、やはりそのような対応のところが多いらしく、かかりつけ顧客にかぎっては予防注射をするが、「いちげんさんお断り」みたいなところが多々あるようでした。
話はそれますが、万が一新型コロナのような症状が出た場合も、今は保健所ではなくかかりつけのお医者さんに相談するようにとのことですが、自分がかかりつけのお医者さんだと思っていても、お医者さんからみると、毎月経過観察などで治療を続けている患者でなければ、かかりつけではないと思われているので受診が難しそうです。また大病院も紹介状が必要などということで、不便だなあと思います。
多くの内科は、高血圧や糖尿病や、心臓や肺が弱った人など、感染症にかかったらリスクの高い人が治療に訪れているわけです。今年は新型コロナやインフルエンザから、かかりつけの患者を守る必要性がより高まっています。このような持病のある患者と風邪などの感染症の患者を同じ場で診察するというのは、相反する行為なのでしょう。
当然、持病のある患者は予防接種もして守りますが、関係のない人には極力出入りしてもらいたくないし、守るべき人の薬が足りなくなってしまっては困るのだと思います。
それならば、内科といっても、感染症専門のクリニックが無いと困ったものだなあと思いました。
昨年は11月20日予防接種をして、その12日後に悪質なインフルエンザのような風邪にかかってしまいました。それで、今年はもっと早く受けておいたほうが良いと思ったのでした。今年は11日に打ってもらったので、昨年よりは早かったです。しかし、本当は対象外なのに、ずるをして無理やり接種してもらったみたいで、ちょっと後味が悪かったです。
私が先に接種してもらったせいで、かかりつけの持病のある人の分が足りなくなってしまったとしたら、罪ですよね。
インフルエンザの予防接種は結構強いようで、副反応が出る人もいるようです。接種した部分が腫れたり、たまに高熱が出る場合もあるとか。
本当にかかってしまったりすることもあるんでしょうか。
激しい運動などはしてはいけないそうですね。
結局、私は注射のあとが腫れることもなく副作用はなかったようです。
しかし、そうえば、翌日か翌々日、ものすごい鼻水が出ていたのですが、あれは何なんだったのだろう?
外に黄色い花が咲いていたので、アレルギーかもしれない。
この頃、空気が乾燥してきたので、喉もムズムズして咳が出たりします。
疑心暗鬼になってしまう季節ですね。
とにかく、風邪の予防に心がけましょう。
(追記:ちなみに予防接種の料金は4800円に消費税480円で、合計5280円でした。結構高いですね。備忘のため書いておきます。)