マニュアル車の半クラッチ・断続クラッチ?の操作も難しいことながら、それとは関係ない車の位置やハンドル操作について、すっかり忘れちゃっているというのが大問題です。
いや、大した問題じゃないけど、ちょっとした問題というか落ち度です。
特に、「縦列駐車」。忘れちゃいました。免許取ってから一度もやったことがありません。
いや、卒業したてのころ、自動車学校の貸しコース借りてやってみたこともあったけど、それも何ヶ月も前で、自分の車買ってからはやってないんです。
それで、あれっ、何を目印にしてどうバックして、どこでハンドルをどう回すんだっけ?とワケがわからなくなってしまいました。
その上に、オートマだとブレーキ緩めれば動くのに、マニュアルの場合はアクセル踏まないと動かないし、道路が傾斜していると、どんどん低いほうに動いていってしまうし、もうあせってしまいます。
それから、バックする時に、プーップーッて鳴ってくれないんだ。おっちょこちょいの私はあの音で、シフトが間違っていることに気がつくことが多いから、鳴ってくれないと大変だ。
そして、マニュアル車ってのは、ファジーなんだな。
手加減っていうのかな、車と気を合わせないとダメだ。
車のエンジン音聞いたり、振動を感じたりして、それにふさわしい適切な操作をしないとだめ。
でも、適切な操作をしていると、本当に滑らかに動くんだね。先生が運転すると本当に信じられないくらい素直に動くなあ。
エンジンの回転と車輪の回転を合わせる。
いや、合わせるんじゃなくて、合ったらクラッチを上げることができる、
いっぱい回転しているときはギアを入れ替えてすぐにクラッチを上げても平気。
その日その日、違う先生が説明してくれることが、ひとつひとつ新しい「なるほど」として蓄積されていく。
運転っていうのは、本当に面白い。
いろんな習い事をしたことがあるけど、運転ほど面白いものはないと思う。
やはり日々、「目からうろこ」である。
そして、できなかったことができるようになっていく。
だから、はまっちゃうんだな~。
今日の教習科目は再度復習です。
また、教習料金追加~!!!
あは。
いや、大した問題じゃないけど、ちょっとした問題というか落ち度です。
特に、「縦列駐車」。忘れちゃいました。免許取ってから一度もやったことがありません。
いや、卒業したてのころ、自動車学校の貸しコース借りてやってみたこともあったけど、それも何ヶ月も前で、自分の車買ってからはやってないんです。
それで、あれっ、何を目印にしてどうバックして、どこでハンドルをどう回すんだっけ?とワケがわからなくなってしまいました。
その上に、オートマだとブレーキ緩めれば動くのに、マニュアルの場合はアクセル踏まないと動かないし、道路が傾斜していると、どんどん低いほうに動いていってしまうし、もうあせってしまいます。
それから、バックする時に、プーップーッて鳴ってくれないんだ。おっちょこちょいの私はあの音で、シフトが間違っていることに気がつくことが多いから、鳴ってくれないと大変だ。
そして、マニュアル車ってのは、ファジーなんだな。
手加減っていうのかな、車と気を合わせないとダメだ。
車のエンジン音聞いたり、振動を感じたりして、それにふさわしい適切な操作をしないとだめ。
でも、適切な操作をしていると、本当に滑らかに動くんだね。先生が運転すると本当に信じられないくらい素直に動くなあ。
エンジンの回転と車輪の回転を合わせる。
いや、合わせるんじゃなくて、合ったらクラッチを上げることができる、
いっぱい回転しているときはギアを入れ替えてすぐにクラッチを上げても平気。
その日その日、違う先生が説明してくれることが、ひとつひとつ新しい「なるほど」として蓄積されていく。
運転っていうのは、本当に面白い。
いろんな習い事をしたことがあるけど、運転ほど面白いものはないと思う。
やはり日々、「目からうろこ」である。
そして、できなかったことができるようになっていく。
だから、はまっちゃうんだな~。
今日の教習科目は再度復習です。
また、教習料金追加~!!!
あは。