山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

広義の?狭義の?

2018-08-30 02:13:39 | 日記2018
言葉ってすごく難しい。

たとえば、今回のお題に「ジェラート」っていうのが出てきたけど、このジェラートは何を指すのか?
単にアイスのことを指すの?それとも、ジェラート専門店で売っているようなジェラートのことを指すのか?

ジェラートのところに、市販のアイスのことなんか書くなよ、バッカじゃねえの?ということになるかもしれず、やっぱりそういうものをジェラートとは言わないんだろうなあ~~と悩む。

言葉の定義ってのがあって、それを調べればわかるんだけど、
広い意味では・・・とか、しかし通常(狭義)では、これを指す・・なんてことになっています。

定義上は間違いないけど、じゃあ質問している人は、何を想定して言っているのか?

そう思うと、やっぱりただのアイスじゃなくて、イタリアのジェラートとか、ジェラート専門店のジェラートのことを指しているんでしょう。

ジェラートの日というのは、日本に「ローマの休日」が公開された日で、オードリー・ヘップバーンがジェラートを食べてるシーンが有名だから。ジェラートの日を決めたのは日本ジェラート協会であって、その協会の会員であるジェラートのお店が全国にあるようです。
だから、そのお店に売ってるジェラートが対象なんだろうなあ。

そうなると、お手上げです。
だって、知らないんだもん・・・

そうなのだ、

ロックだと思っていたのが、そんなもんロックじゃない。ロックもどきをくれぐれもロックと間違えないように・・・とか、

ジャズだと思ってたのが、ジャズじゃない。ただジャズ風にアレンジしただけとか・・・

フルタイムのパートタイマーは会社で毎日働いているから、職業は「会社員」と書きたいけど、それは正社員じゃないから、「会社員」とは言えませんとか???

だから、厚生年金とか社会保険に入っていても「非正規社員」の職業は「会社員」ではなく「パートタイマー」と書かなくてはならない。

ロックやシャズに聴こえても、現代の日本人が作って演奏しているものは、Jポップなんであって、ジェラート屋さんで売ってないものは安物のアイス菓子です。


それらの言葉は、なにを指すのか? どういう答えが求められているのか?
なんか、そんなこと考えてるうちに夜中の2時半になってしまった。

バカみたい。
コメント

ジェラート?

2018-08-30 02:07:13 | 日記2018
お題に「ジェラートと言えば何味?」というのがありましたが、お題から外れて日記に書くことにしました。

ジェラートと言えば何味かって? わかりません。
バニラ(ミルク)が基本じゃないのかな?

私は、ジェラートという名前のものを食べたことがないのです。
実際、定義上、ジェラートに分類されるものは食べたことがあるのかもしれません。
ジェラートとは、イタリア語でアイスクリームのようなものをさすそうですが、日本のアイスクリームよりも乳脂肪分が少ないものも含まれるんだとか?



今、家の冷凍庫にあるアイスを見てみました。
これってジェラートの仲間?

レモン牛乳 種類別アイスミルク 無果汁と書いてある。
無脂乳固形分7% 乳脂肪分3% 植物性脂肪6%だって。

レモンの味っておいしそうかなと思って何日か前に近所のコンビニで買ってきました。安物アイスだよ。
値段なりですが、まあまあおいしいです。
2個買ってきて、1個はその時食べたので、これは夫の分だった。

製造、フタバ食品株式会社。
「栃木乳業株式会社製造の乳飲料「関東・栃木レモン」を10%使用しています」と書いてある。

結局、撮影したついでに食べるはめに・・・ 太るなあ。。。

ジェラートは、お店で作って売る(食べさせる)ものらしく、やはりこういう既製品のことは言わないらしい。これは単なる「アイス」のようだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<ジェラートにまつわる記憶>

もう10年くらい前になるかな?たしか渋谷を歩いていたら、カードみたいなものを渡されたのです。
お店が開店したとかで、割引券かなんかになっていたようです。
それが、ジェラートでした。

しかしジェラートって何だろうか?と意味不明だったので「これ何ですか?」と聞くと「ジェラートです」と言うので「ジェラートって何ですか?」と聞いたら・・・

はあ~、このオバサンめんどくさ~~と言う感じで、一瞬間をおくと、
「アイスクリームですよ」と教えてくれました。

あらそうなの?ジェラートってアイスクリームの事なんですか? へえ~~~
と、その時生まれて初めて知りました。

じゃあ、最初からアイスクリームって言ってくれよ、と思ったけど、
そうか、それはイタリア製のものだったか、乳脂肪分が少ないものだから、アイスクリームと言うと表示法にひっかかるのかな?

しかし、その後も、そういう店でジェラートを買ったことも食べたこともありません。

ソフトクリームじゃないしね。

本場イタリアにも行ったことがないし・・・

アイスクリームと同じくらいに味のバリエーションがあるのかな?

ジェラートの店ってそんなにないし、あんまり身近なものではないような?

だから、具体的にこの味というのが、まるで思い浮かびません。

どこかちゃんとしたジェラートのお店で、ジェラート初体験でもしてみるかな?

コメント (2)