山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

題名は何がいいか?

2022-04-22 23:19:03 | 旅行・街歩き

先週の日曜日に、多摩川緑地福生南公園というところに行きました。

たまたま通りかかって寄ってみたのですが、
そのとき、歩きながら一瞬にして何気なく撮った写真です。
後でみたら、女の子が2人立っていて、それが水面に映って、
なかなかいいかな~と思って載せてみました。

これは、うちのパソコンに備わっていた写真編集のフィルターをかけたものです。

なんのフィルターだったか、わからなくなってしまいました。

これもフィルターをかけたんだかなんだか、上の写真と同じなのか違うのか、

わからなくなってしまいました。

写真には、何かそれらしき題名をつけるといいかな~と思ったのですが、

へたな題名をつけると、かえって逆効果みたいですね。

どんなタイトルがいいかな?

コメント

自然の中で、酸素を吸おう

2022-04-22 00:07:22 | 日記2022

これは、昭和記念公園のケヤキの木です。この木陰は暑い日には気持ちがよさそうですね~

つい最近まで、ケヤキの枝は丸坊主だったのに、いつのまにかこんなにいっぱい葉が茂っているのだから驚きます。

それにしても立派な木ですね~

昭和記念公園は、このような立派な木が数えきれないほどあるのですから、本当にすごいものです。

さすがに国営公園です。入園料がたったの450円なんて安すぎます。

関東の国営公園は、ここと、武蔵丘陵森林公園と、ひたち海浜公園だそうです。

武蔵丘陵森林公園には行ったことがないので、今度行ってみたいなと思います。

・・・

それにしても、最近はお天気がいまいちで、今夜はまた雨が降ってきました。

五月晴れになってほしい。

この頃、在宅ワークではなく、よく会社に出勤しています。
というのは、朝お掃除会社の人が建物の廊下を掃除するのですが、廊下にはセキュリティーカードが無くても入れるものの、室内の入り口のセキュリティーを解除しないと、廊下の照明が点かなくなっているのです。

それで、社内に1人も出勤者が居ない場合は、お掃除の方が真っ暗なところで作業をしないといけないらしいのです。

3月までは、誰か出勤している人が居たのですが、4月になってからは、出勤する必要性がない人ばかりらしく、誰もいないことが多いようです。

それで、誰かが居たほうがよさそうだと思って、私が出勤したりしているのです。

家で作業をしていると、何かと気が散るので、会社に出勤したほうが仕事がはかどります。

しかし、本当に出勤者が少なすぎて、1人で伸び伸びではあるものの、人けがなくて空き家のようです。

あんまり人が居ないのも活気がなくて、風水がわるそうじゃないですか。

空き家って、すぐに障子がボロボロになったり、カビが生えたりしてしまうものですから、鉄筋の社屋でも、空気の入れ替わりがないとよくないと思うんですよ。

観葉植物も、私が自然に水やり係になっています。

こんな状況、ずっと続くんですかね~

だんだん、コロナ対応生活から脱出したいものです。

・・・

そう言えば、今日は外でマスクをしていない人がけっこういました。
私も人の少ない道を歩く時は、極力マスクを外しています。

今日は、住宅街を歩いていてすれ違った人の中では、マスクなし6~7人、あごマスク5人くらいいました。あごマスクはしてないのと同じなので、同類です。
マスクをしている人は十数人くらいでした。
気になったのは、小学生以下の子どもに限ってしっかりマスクをしていることです。

子どもは、外ではマスクを外して、いっぱい酸素を吸った方が良いと思うんですけど、一番律儀に守っているんですよね。
でも、大人がこれだけ外すようになっているので、段々世間の風潮も変わってきているのかと思います。

人の少ない屋外では、マスクを外して元気に歩こう!

 

コメント (2)