それほど交通量の多くない道路の、信号の無い交差点の横断歩道を渡るとき、もし車が来ていたら、あまり車道に近寄らないで待っている。
車道に近づくと、「渡りたいよ~、止まって~」と主張しているような気がするので、「私は別にすぐに渡らなくてもいいんですよ~」というようなオーラを発しながら立ちどまっているつもりだ。
この交差点は、「隅切り」が大きいので、その三角の部分に入らない程度に、かなり離れて、車が通り過ぎるのを待ので、その状況で止まる車は滅多にない。(自動車学校の送迎バスだけは止まる)
それで、昨日も左からやってくる車が通り過ぎるのをボ~っと待っていたら、なんと、ある車が止まったのだった。それは、私が十字路の道路の右側を直進しようとしているときに、左方向からやってきた車なので、車道を挟んで結構離れた所にとまった。
あれっ交差点の安全確認か?と思ったけど、その車の直進する道路のほうが広く、優先道路だから、一時停止する必要もないのであり、またウィンカーを出しているわけでもないので、曲がろうとしているわけでもなかった。
ということは、私のために止まっているのか~?
そんなふうに思ったけど、そもそも「急いで渡りません」オーラを出しているつもりなので、ドライバーさんと目を合わせたりする気もなく、そんな状況で、ドライバーさんが「どうぞ渡ってください」と言う風に手振りで示していたかどうかも、見ていなかったけど、たぶんそんなこともしていない感じだった。
「あれ~、止まってくれてるのか~?」と思いつつも、反射神経の鈍い私は、相変わらず動かずにぼっ立っていた。
そうしたら、その止まってくれたすぐ後ろの車が「プーッ」とクラクションを鳴らしたのだ。
それで、しばし止まっていた車はあわてて発車したのであった。
ああ、せっかく止まってくれたんだから、さっさと渡ればよかったよ。
本当に申し訳ないことをした。好意を無にしてしまった。
中年の男性だったようだ。免許取ったばかりなのかな?
普通、止まらないもんな~。
私は、自分が控え目な性格だな~と思う。だから、基本的に歩いていても運転していても、相手に譲ってしまうのだけど、それがかえって他人に迷惑をかけてしまうことがあると思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます