また、夫の悪口になっちゃうんだけど、
このあいだ、幹線道路走っている時に、ふと高速教習のときのことを思い出して、
ハンドルを握り締めていた手の力を抜き、
指を開いたりしてみた。
そうしたら、夫が怒るんだ。
なにやってるんだ、ちゃんと握ってろ、だって。
高速教習のときに
最初緊張して、私は腕に力を入れて、ハンドルを握り締めていました。
ハンドルにつかまっているっていう感じかな。
そうしたら、先生が言うには、ハンドルは握り締めないで、手のひらを当てて、前に押すようにしてくださいってことでした。
握り締めていると、ハンドルを押すのではなく、逆にひっぱるような感じなりそうですね。
先生に言われて直したら、確かに余計な力が抜けて安定し、いい感じでした。
それを思い出したのです。
ところが、夫は、危ないから握り締めろというので、
それも違うんだよ~
先生は握り締めるなって言ったんだからさ~
と思ったしだいです。
このあいだ、幹線道路走っている時に、ふと高速教習のときのことを思い出して、
ハンドルを握り締めていた手の力を抜き、
指を開いたりしてみた。
そうしたら、夫が怒るんだ。
なにやってるんだ、ちゃんと握ってろ、だって。
高速教習のときに
最初緊張して、私は腕に力を入れて、ハンドルを握り締めていました。
ハンドルにつかまっているっていう感じかな。
そうしたら、先生が言うには、ハンドルは握り締めないで、手のひらを当てて、前に押すようにしてくださいってことでした。
握り締めていると、ハンドルを押すのではなく、逆にひっぱるような感じなりそうですね。
先生に言われて直したら、確かに余計な力が抜けて安定し、いい感じでした。
それを思い出したのです。
ところが、夫は、危ないから握り締めろというので、
それも違うんだよ~
先生は握り締めるなって言ったんだからさ~
と思ったしだいです。
力が不必要に入っていると、実際、反応が遅くなります。
全力で手を握り締めてみると分かると思いますが、肩にも力が入ってしまう。
・・・でも、あんまり理屈っぽいのもダメですか、ね?
その説明は、説得力がありそうですね。
車は怖いといいながらも、なんだか免許を取る決意をしたようです。
教習を始めればわかってくれるのではないかと思います。
運転歴3年4カ月のペーペーですが、だからこそ教習所の教えがまだ頭に残っています。
私も教習中、先生からハンドルを握り締めてることを指摘されました。
◆握り締めないで ◆前に押すようにすると確かに運転しやすいです。
でもこれを意識してやるようになったのは、JAFの会報誌を読んで改めて・・・って感じでした。
運転に慣れても、時々原点に戻ることが必要ですね♪
驚きです。
実は、私もつい最近、NA-94さんのブログから「赤坂台でも女王でいたい」のブログを知り、教習中のときの記事などもまとめて読ませていただきました。
すごく共感するところがあって、驚きました。
免許を取られてから、もうずいぶんとたくさん運転されているようですね。
私はまだまだ経験不足でわからないことばかりなので、これからも愛読させていただこうと思っております。よろしくお願いします。
JAFの記事は本当に役にたちますね。
会報誌が届くのが待ち遠しいです。