東京都は今日から緊急事態宣言が始まり、外出禁止令が出ているため、車で都内をぐるぐる走ってきました。
走ったのは、三鷹市・調布市・狛江市あたりです。走ったことのない道路もあって楽しかったです。
車からは1歩も降りていないので、小池さんに怒られることもないでしょう。
・・・
さて、そこで、昨日行きたいと思っていた、調布の國領神社の前を車で通過しました。
道路が渋滞していれば、脇見もできたのですが、あいにく、ちょうど前方の信号も青でスイスイ走ってしまい、境内の様子もチラッとしか見ることができなかったのですが、人々が藤棚を見ている様子でした。
そこで、後でドライブレコーダーの映像を見てみました。
この歩道橋のところ、左側に國領神社があります。藤棚が見えますね。
調布市国領1丁目と歩道橋に書いてあります。
ちょっと近づいたところ。
藤棚は「千年乃藤」と言われているようですは、樹齢は4~500年で、この神社の御神木だそうです。
さらに近づきます。
歩道に立って写真を撮っている人がいます。藤の花もまだ咲いているみたいでした。
左に藤棚がけっこう写っていますね。しかし、花まではよくわかりません。
何人かの人々が藤の花を眺めたり写真を撮ったりしているようでした。
グーグルストリートビューみたいに360度のカメラだと写っているんでしょうけど、ドライブレコーダーでは左方向は見えませんね。
それでも、なんとなく雰囲気はわかり、自分の記憶には保存できない景色が再現できて良いですね。
本日からの緊急事態宣言では、近所の人だったらこのように見物に歩いても良いでしょうけど、遠くからわざわざ見に行くというのは、良くなさそうです。
神代植物公園にも藤がたくさんありますが、駐車場は閉鎖になっているそうです。
来年は、國領神社の藤棚を見に行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます