p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

Christmas Eve.

2012-12-24 21:46:01 | その他 Others
今日はクリスマスイブ。(イブはイブニングであって前夜ではないよ。)

街にはクリスマースケーキがあふれていますが、小麦アレルギーのある子どもは食べることができません。


(品川駅で。)

家に帰ってから、例によって、米粉のケーキ(ブッシュドノエルもどき)を作りました。
作ったとは言っても既製の米粉ロールに生クリームと飾りをつけただけですが・・。
ほとんど子供がやりました。
ケーキだけでなく、サンタや星にも雪を積もらせたり、星に顔を書いたり、ケーキ作りは楽しいので、クリスチャンではないけれど、イベントとしてのお楽しみです。
星が下にあるのは、流れ星が落ちてきたのだそうです。



でも、私はその頃、トースターを買いに電気屋さんへ。
トースターのコードが断線しかかってしまったのです。

夜には皆でいただきました。
ちょっと甘いけれども、その甘さがコーヒーによく合いおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会 その2

2012-12-24 21:03:45 | その他 Others
昨日のクリスマス会の続きです。

パフォーマンスは、パントマイムですが、特に印象に残ったのは、
まず、サルの形態模写。
ゴリラ、チンパンジー、ニホンザル、オランウータンを演じたのですが、それぞれの違いがよく表現されていて、とても興味深かったです。
それから、歌詞に合わせたマイム。
歌詞に合わせての動きはなかなかコミカルで面白かったです。
さらに、ドラえもん。
どこでもドアやタケコプターが本当にそこにあるように見えました。
最後は、しっぽのスイッチを引っ張って気絶。そう、ドラえもんのしっぽは起動スイッチになっているというマニアックなマイムでした。
取りは先生。手の指を足に見立てた芸でした。遠くからは見づらいですが、比較的小ぢんまりとした会場ですので、よく見えます。足の動きが細かな芸ですね。

私の子供も出演しました。
一発芸があるとは聞いていましたが、子供が出るとは聞いていなかったのでびっくりしました。
「不思議な箱」と題して、扉を開けて箱(部屋)に入ったら四方を壁に囲まれていて出られなくなり、困っていたらスイッチを発見してボタンを押したら扉が開く、という基本的な芸ですが、子供が人前で演ずるのを初めて見ました。
自分の知らない子供がいて、ちょっと嬉しく思いました。

ところで子供ですが、聴覚障害だけでなく、体が硬いですし、側彎、平衡感覚障害、頸椎癒合、とパントマイムには全く向いていない体で、どれほどできるのか疑問ではありますが、参加者といろいろお話をする中で、「技術も大事だけれど、もっと大切なのは表現したい伝えたいという気持ちです。」という言葉に励まされました。
できる範囲内でやっていけばよいかと割り切り、見守っていこうと思います。

企画してくださった方、参加された方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

写真は、泊まったホテルのフロントに置いてあったもの。
木製でなかなか可愛かったです。
(今回の旅行は、子供の通訳がメインですので、α900は持っていかず、X10で撮影。私も楽しめましたけどね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2012-12-24 00:08:31 | その他 Others
今は東京のホテルにいます。
日付けが変わってしまったので昨日ですが、子どもがパントマイムのワークショップを受けにきているところのクリスマス会に参加してきました。
私は、子供の通訳者の代わりです。
おしゃべりあり、パフォーマンスあり、あっという間の6時間でした。
続きはまた帰ってから。

iPhone4sから投稿
(写真はX10で撮ったものに差し替え。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする