p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

KOBAN 備蓄ライト ECO-101

2020-06-07 16:38:12 | ライト Flashlights
太知ホールディングスのKOBAN 備蓄ライト ECO-101のご紹介です。
照射写真以外は、iPhoneで撮ったいい加減な写真ですので、、詳細はリンクを見ていただくとして。

仕様等
使用時間の目安
LEDライト(2分間充電の場合)10分間
スマートフォン(5分間充電の場合)待受け時間:25分間 通話時間:2分間
 ※充電スピード目安:1分間120回転
主な仕様
型式 ECO-101
LEDライト 高輝度白色LED φ5mm 1W
スポットライト照度 約20lux(1m)
USB出力 DC5V/300~600mA
キャパシタ 2.7V 20F
外形寸法・質量 幅55 x 奥行29 x 高さ141 (mm) / 130g
付属品 microUSB・USBケーブル 携帯電話接続プラグ

外観仕上げ等
白いプラスチック製です。
ラジオもサイレンもついていない、ライトに特化したモデルにしては、やや大柄かなと思いますが、手に余ることはないです。
ヘッドのライトは、リフレクター仕様です。つるつるの反射鏡です。





後部に拡散用の乳白色ランタンキャップが付いており、これを外してヘッドに取り付けることにより、ランタンとしても使えます。



後部のランタンキャプを外すとフックが付いているので、ぶら下げることも可能です。
スイッチは側面についており、スライド式です。
防水性はありません。
高級感は全くありませんが、非常用の備蓄ライトですので、これで十分でしょう。

操作感等
スーパーキャパシタを採用しており、長期間保存しても、電池の劣化が少ないです。
充電レバーは やや重いです。数分回すと軽くなり、満充電です。
断面が長方形ですが、縦に持つより平たく持つと持ちやすいです。
スイッチは操作しやすいです。
スマホへの充電は、手回し充電でのみで、電池を使うことはできず、おまけ程度に考えたほうが良いでしょう。


光の色は、クールな白色です。
青白くは感じませんが、5000Kのライトを照らすと逆に黄色っぽく感じます。
リフレクターが長方形ですので、近くで照らすと、細長いホットスポットがあり、むらもあります。
しかし、少し離れるとあまり芯はなく、広い範囲をほんわかと照らす感じになります。



明るさは、UltraTac A5Tool TiのMidに迫るぐらいの明るさに感じます。
芯があまりないので、遠くを照らすには不向きですが、強力な電池のライトではないですから、これで十分と言えるでしょう。
ランタンキャップを取り付けると、更にほんわかと全体を照らします。
明るさがそこそこあるので、拡散して実用にならないと言う感じではありません。



まとめ
東芝の手回し充電ラジオライトTY-JKR5 は、ラジオは優秀なものの、ライトは暗くおまけ程度の存在。
ヤザワ 手回し充電ラジオライト は、ライトは明るいものの、かなり青白い光。
NightStar JP は、充電は振るだけで楽なものの、明るさは暗いし、かなりスポットな配光。
このKOBAN 備蓄ライト ECO-101 は、明るさはそこそこあり、光の色はクールな白色であまり違和感なく、配光も見やすいので、中々お気に入りの1台となりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日と結婚記念日 | トップ | 台所のお花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライト Flashlights」カテゴリの最新記事