
スパイダルコのミニポリス・ペンダントナイフです。
人にプレゼントするつもりで購入しましたが、自分用にも1本注文しました。
仕様
ブレード:ATS-34
ハンドル:チタン
刃体長:32mm
刃厚:1.5mm
ハンドル長:46mm
全長:78mm
ネックチェーン:スターリング・シルバー、22インチ(55cm)
重さ:9g(ネックチェーン含まず。含んだ場合は、13g)
大変小型ながら、鋼材にATS-34、ハンドルにチタン、ネックチェーンにスターリングシルバーを使った妥協を許さないナイフです。
壱式と比較するとその小ささがわかると思います。
小さいながらもロックつきで、切れ味もよく、実用性もあります。
セレーションが好みの分かれるところとは思いますが、このモデルはセレーション仕様のみです。
アクセサリーに良し、ちょっとした実用に良し、デザインや色がシンプルで、男性に似合いそうな気がします。
人にプレゼントするつもりで購入しましたが、自分用にも1本注文しました。
仕様
ブレード:ATS-34
ハンドル:チタン
刃体長:32mm
刃厚:1.5mm
ハンドル長:46mm
全長:78mm
ネックチェーン:スターリング・シルバー、22インチ(55cm)
重さ:9g(ネックチェーン含まず。含んだ場合は、13g)
大変小型ながら、鋼材にATS-34、ハンドルにチタン、ネックチェーンにスターリングシルバーを使った妥協を許さないナイフです。
壱式と比較するとその小ささがわかると思います。
小さいながらもロックつきで、切れ味もよく、実用性もあります。
セレーションが好みの分かれるところとは思いますが、このモデルはセレーション仕様のみです。
アクセサリーに良し、ちょっとした実用に良し、デザインや色がシンプルで、男性に似合いそうな気がします。
セレーションですと、車の安全ベルトやロープを切るにはいいでしょうが、鉛筆を削ったりの日常では使いにくいかも知れませんね。非常用の設計なんでしょうかね?きっと、後日に普通の刃も出るような気がします。
これいいですね。値段もしっかりしているのでむしろ安心です。
近々気晴らしに秋葉原近辺をうろついてこようと思ってますので、
売ってたら買ってきます。(^^)
P.S.
モジュールのご紹介、有難うございました。
このナイフは実用的でもありますが、アクセサリー感覚が強いので、セレーションになっているのではないかと思います。
スパイダルコと言えば、セレーションブレードですからね。
このモデルは廃番と聞いていますが、ストレートも出たらまた買っちゃいそう。
名古屋はナイフショプが少ないと言うよりほとんどないので、通販です。
関が比較的近いので、年に1度の刃物祭りは都合が付けば出かけるようにしています。
東京はナイフショプがたくさんあるのでうらやましいです。
このナイフ…お上品な感じがしていいですね!
EDCして良いのは、こういうナイフですよね(笑
このナイフは最近のモノですか?
ちょっとお高そうですが、私も探してみようかな♪
そうそう、ストライダーのEDCはちょいとまずいですからね。
これならEDCもOKでしょう。
このナイフ、Creekさんのサイトでは、廃番となっています。
ボールチェーンつきのは、
マルキン商店さん
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/spy-minipolice.html
関の刃物屋MARUOKUさん
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430654/430725/448397/
で売っているようです。
このスターリングシルバー・ネックチェーン仕様は、イカリヤさんで購入しました。
http://www.ikariya.com/index2.cgi?13
デリカ4にはZDP189(硬度66~68)のモデルもありますが、購入したものはVG-10で、ミニポリス・ペンダントよりお安いです。
下はドラゴンフライ(8A 136mm56mm35g)
http://kaku28.ld.infoseek.co.jp/tool/img/IMG_0417t.jpg
(マネしてみましたが、百均のお盆が見切れてしまいました。下は黒フェルトに変更)
全長180-200mmぐらいのものが私には扱いやすいです
http://kaku28.ld.infoseek.co.jp/tool/img/IMG_0424t.jpg
BUCK#110が3980で売られてるのを見つけた日にゃ(泣)
おお、ご購入おめでとうございます。
どちらも手ごろな大きさで、デザインも使いやすそうですね。
最近私は、小さいナイフに興味がありますが、使うには私も3インチぐらいが適当だと思います。
デリカにはZDP189を使ったものもあるのですね。
ううっ、そんなに高くはないようですので、買ってしまうかも。
写真きれいに撮れていますね。
ナイフはブレードがテカルので撮りにくいですが、きれいに撮れています。
カタログの写真だと思いました。
お盆の縁が隠しきれないときは、全速うさぎさんが撮られたように、デザインとして見せるのもありだと思います。
フォールデングナイフをたくさんお持ちなんでね。
どれも素直なデザインで、実用的なものばかりです。私も実用ナイフが好きです。
#110が3980円というのは、本物でしょうか。だとしたら
以前、背景やディフューザー(?)代わりに使えるかもと障子紙(破れにくいタイプ)を買っていたので鴨居から垂らして撮影してみました。(白く映りこんでいるのですが)
http://kaku28.ld.infoseek.co.jp/tool/img/test02.jpg
980円の万能作業台(笑)、ステンパイプに作業灯、物干しの背景掛けが泣かせます。
最近はよく、ブラウザから起動できるExif Quick Viewer(Free版)というソフトを使ってネット上の写真(主にひまぱのぱさんのですが
機体と腕と経験値が違うのですが、「むぅ、連邦のレンズはバケモノかなんて思ったりします。」(←わからなかったら流してください。特に意味はありません。)
#110はナチュラムのセール期間中にありました。ここのバーゲンチェックは欠かせません。#112はかなり安く買えたと思います。the55は逃してしまいました。
ひまぱのぱさんもレスされてますが、実際にショップで見て買えないのが残念です。(今回のダマスカスとか、廃番品を見つける楽しみとか)
光りが回っているのにメリハリがあると感じていましたが、4灯使っているのですね。
障子紙という発想もとても良いと思います。
トレペやシーツの他にも障子紙も使えるのですね。
>撮るまでお盆にライトやら天井やらが映りこむなんて
そうなんです。この写り込みを利用するといろいろ撮れます。
写真専用の道具でなくとも、身近なものが代用になったりします。
980円の万能作業台、ステンパイプに作業灯、物干しの背景掛けもOKっOKっ。
>わからなかったら ううっ、分かりません・・。
ナチュラムは名前は見ますが、バーゲンは知りませんでした。今度チェックしておこっ。