新年を新たな気持ちで迎え、PCのドキュメントを整理していると、いろいろと懐かしい写真がたくさん蓄積されていまして…
それをだだHDに封印してしまうのももったいない気がしましたので、2008年から2009年に訪れ、ブログに紹介しなかったお蕎麦屋さんをこれから数日かけて、ぼちぼちと載せてみることにします。
本日は「尾花沢市の蕎麦屋」編。
まずは「さわ農園」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/4f9d6a8d1d3a18c222dbb41482fe5f4f.jpg)
このお店は、山形から銀山方面へ向かう国道347号線にあります。
見失う可能性がありますが、営業していれば、のぼりが出ているはずです。
「さわ農園」さんは、無農薬で美味しいお野菜とお米を作っている家族経営の農家さんです。
冬期を除く土日限定で、「さわ農園」のおじいさんが自ら育てたお豆で、山の綺麗な水を使い、丹精込めて作った手作りのお豆富を敷地内で安価で販売しています。
「試食してって!」
その日作りたてのお豆富がお猪口で渡され、スプーンですくって頂けば…
「甘い!お豆のコクが口に広がりつつ、なぜかすっきり…まるでヘルシーなスイーツのよう…不思議♪」
お蕎麦屋は若夫婦さんが営んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/371dad09cabb31982f9a69070122ebc0.jpg)
お蕎麦のみならず、自家製の無農薬米を使った「お豆富丼」などお豆富を使ったメニューもおススメです!
お米の粒が立っていてキラキラと輝き、お豆富もですがご飯もおいしいんです!
その日は「揚げだし豆富」と季節限定の山菜の天婦羅をオーダー。
サービスで「自家製の卯の花」や無農薬野菜のおしんこがテーブルに並びます。
ああ、地酒が欲しいところですが、ここでは唐辛子も山葵もご法度。
一切人工的な調味料を使用せず「体にやさしい食材」にとことんこだわったお蕎麦屋さんなのです。
蕎麦もつゆもとても優しい、味わいです。
食事が終わると、いつも何かのんびりした気分になってしまうお店です。
■さわ農園
住所 尾花沢市大字北郷400
TEL 0237-28-2718
営業時間 11:30~13:30 定休日 火曜日 (注意:事前にご確認ください!)
次は…
「そば処鶴子」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/e25e6f69511dd4a6fee7ec39797a043c.jpg)
このお店は、限定の「かき揚げ」が名物と噂を聞き、私が訪れたのは13時頃でしたので、残念ながらその日は完売でした。
民家の暖簾をくぐると、目の前で店主さんが蕎麦をコネコネしていて、なにかとても力ずくな感じに見え、新鮮な驚きがありました。
「鰊煮」をおススメされオーダーしてみましたが、じっとりと味が染みていてお酒と頂けたらどんなに幸せな気分になるであろうということで…相方とジャンケンして、お酒をオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/a08193186d40de207c15e932d0da0abf.jpg)
サービスで出されたきくらげやおしんこを食べながら、しばしの間お蕎麦を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/37619716a1c319cdcf704af97de9acb8.jpg)
なるほど、とてもコシのあるお蕎麦でした。
冷たい山のお水でキリリとしめられていました。
■そば処鶴子
住所 尾花沢市大字鶴子445
TEL 0237-28-3041
営業時間 11:00~15:00
定休日 不定休
それをだだHDに封印してしまうのももったいない気がしましたので、2008年から2009年に訪れ、ブログに紹介しなかったお蕎麦屋さんをこれから数日かけて、ぼちぼちと載せてみることにします。
本日は「尾花沢市の蕎麦屋」編。
まずは「さわ農園」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/4f9d6a8d1d3a18c222dbb41482fe5f4f.jpg)
このお店は、山形から銀山方面へ向かう国道347号線にあります。
見失う可能性がありますが、営業していれば、のぼりが出ているはずです。
「さわ農園」さんは、無農薬で美味しいお野菜とお米を作っている家族経営の農家さんです。
冬期を除く土日限定で、「さわ農園」のおじいさんが自ら育てたお豆で、山の綺麗な水を使い、丹精込めて作った手作りのお豆富を敷地内で安価で販売しています。
「試食してって!」
その日作りたてのお豆富がお猪口で渡され、スプーンですくって頂けば…
「甘い!お豆のコクが口に広がりつつ、なぜかすっきり…まるでヘルシーなスイーツのよう…不思議♪」
お蕎麦屋は若夫婦さんが営んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/371dad09cabb31982f9a69070122ebc0.jpg)
お蕎麦のみならず、自家製の無農薬米を使った「お豆富丼」などお豆富を使ったメニューもおススメです!
お米の粒が立っていてキラキラと輝き、お豆富もですがご飯もおいしいんです!
その日は「揚げだし豆富」と季節限定の山菜の天婦羅をオーダー。
サービスで「自家製の卯の花」や無農薬野菜のおしんこがテーブルに並びます。
ああ、地酒が欲しいところですが、ここでは唐辛子も山葵もご法度。
一切人工的な調味料を使用せず「体にやさしい食材」にとことんこだわったお蕎麦屋さんなのです。
蕎麦もつゆもとても優しい、味わいです。
食事が終わると、いつも何かのんびりした気分になってしまうお店です。
■さわ農園
住所 尾花沢市大字北郷400
TEL 0237-28-2718
営業時間 11:30~13:30 定休日 火曜日 (注意:事前にご確認ください!)
次は…
「そば処鶴子」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/e25e6f69511dd4a6fee7ec39797a043c.jpg)
このお店は、限定の「かき揚げ」が名物と噂を聞き、私が訪れたのは13時頃でしたので、残念ながらその日は完売でした。
民家の暖簾をくぐると、目の前で店主さんが蕎麦をコネコネしていて、なにかとても力ずくな感じに見え、新鮮な驚きがありました。
「鰊煮」をおススメされオーダーしてみましたが、じっとりと味が染みていてお酒と頂けたらどんなに幸せな気分になるであろうということで…相方とジャンケンして、お酒をオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/a08193186d40de207c15e932d0da0abf.jpg)
サービスで出されたきくらげやおしんこを食べながら、しばしの間お蕎麦を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/37619716a1c319cdcf704af97de9acb8.jpg)
なるほど、とてもコシのあるお蕎麦でした。
冷たい山のお水でキリリとしめられていました。
■そば処鶴子
住所 尾花沢市大字鶴子445
TEL 0237-28-3041
営業時間 11:00~15:00
定休日 不定休