![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
桜島って、本土と繋がっていると知った時から、遠目島っぽいので島と名付けたのだろうと思ってきた。
そしてこのたび知った真実は、元々は歴とした島で大正3年の大噴火で出た溶岩で本土と繋がったのだそう。
トップ画像↑は桜島へ向かう途中の車内から。左から噴煙。
バスから見える植物、建物、道路すべて灰で白っぽい。
桜島へ入り、反対側の「旅の駅桜島 桜島物産館」前から撮影。
霧じゃないですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/6cc46d7e4be98d3dc64d588422677be6.jpg)
その物産館にて昼食。ここのは全部美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/953053aeed1cb227dcc7da78eb2abdb9.jpg)
左上から、木耳のビリ辛煮、煮豆、薩摩揚げ、キビナゴの唐揚げ、甘酢大根おろし、切り干し大根(宮崎名産)
中左から、パイナップル、ジーマーミー、お蕎麦。
黒豚の味噌煮、大根、コンニャク入り。お肉が柔らかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/3277a211951837b4a05cedefc8e6255c.jpg)
食事を終えて出ると、煙ったい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/355fc090f1d2cf9c093c28093361c02f.jpg)
島からフェリーで鹿児島港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/a816fcf97392dcc29132a802d06f152b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/ab529ed7d758239f76e37650fb128e44.jpg)
フェリーから見た桜島。山肌がいかにも活火山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/455de84119520d8eea7b90f970c6dc36.jpg)
船内を散策しているうちに15分ほどで到着。観光客もさることながら、島民の重要な交通手段になっているのではと思う。