1994年
エースで三番の嘉勢を中心にしたチームだ。左腕の嘉勢はストレートと切れのあるカーブ、スライダーを武器に、大阪大会、近畿大会をほとんど一人で投げぬいた。以前は力で抑える投球が目立ったが、昨年秋からは制球にも気を配るようになって、安定感は増した。
1997年
外野手兼投手として話題の嘉勢が五回、松井へのワンポイントリリーフとして登板。カーブ、速球で2ストライクに追い込んだ後の3球目フォークで、一塁ゴロに仕留めた。見事な投球を見せた嘉勢は「たまたまですよ。前向きに攻めただけ。今のところうまく行き過ぎです」
嘉勢は、28日のナゴヤドームトーナメント準々決勝の阪神戦で、同点とされ、なお二死二塁の九回サヨナラ機で起用されて、代打中村を見逃しの三振に。これでオープン戦通算成績は、打者10人に対し1四球を与えただけで被安打0。最高球速は140㌔ないが、カーブ、フォークを低めに決め、危なげない。
「ピッチャー嘉勢」高校時代(北陽高)、投手として甲子園を経験しているとはいえ、場内アナウンスにスタンドが沸いた。九回二死一、三塁の場面で左翼のポジションからマウンドへ。相手打者は大物新人、井口だ。仰木監督が以前から口にしていたプランを実行した。嘉勢は直球とカーブで追い込み、最後はフォークボールで二ゴロに仕留めた。「失礼のないように全力で投げました。自信?本職が投手なら、そう思うかもしれませんが…」
2000年
雨天中止が決まった千葉でのロッテ戦。室内練習場のブルペンには嘉勢敏弘外野手の姿があった。「監督から体のキレを出すように言われました。昔よりスピードはあったと思いますが、コントロールはバラバラです」直球だけでなくカーブ、フォークを織り交ぜ、約40球投げ込んだ嘉勢は笑顔だった。北陽高時代はエースで甲子園出場。97年には二刀流に挑戦し、公式戦2試合に登板していた。
プロ入り初先発で初勝利のオリックス・嘉勢は「こんな短期間で1勝できるなんて、とても幸せです」と声を弾ませた。1995年、北陽高から外野手としてドラフト1位で入団して6年目。97年に投手で2試合に登板したが、本格的に投手に取り組み始めたのは今年の7月からだった。今季は救援の16試合で0勝2敗。この日の先発の7回1/3で5安打、3四球で4失点。最高144㌔の速球にカーブ、スライダーの変化球をまじえて安定した投球を見せ、4番でエースだった高校時代からの投手としての非凡な才能を実証した。
エースで三番の嘉勢を中心にしたチームだ。左腕の嘉勢はストレートと切れのあるカーブ、スライダーを武器に、大阪大会、近畿大会をほとんど一人で投げぬいた。以前は力で抑える投球が目立ったが、昨年秋からは制球にも気を配るようになって、安定感は増した。
1997年
外野手兼投手として話題の嘉勢が五回、松井へのワンポイントリリーフとして登板。カーブ、速球で2ストライクに追い込んだ後の3球目フォークで、一塁ゴロに仕留めた。見事な投球を見せた嘉勢は「たまたまですよ。前向きに攻めただけ。今のところうまく行き過ぎです」
嘉勢は、28日のナゴヤドームトーナメント準々決勝の阪神戦で、同点とされ、なお二死二塁の九回サヨナラ機で起用されて、代打中村を見逃しの三振に。これでオープン戦通算成績は、打者10人に対し1四球を与えただけで被安打0。最高球速は140㌔ないが、カーブ、フォークを低めに決め、危なげない。
「ピッチャー嘉勢」高校時代(北陽高)、投手として甲子園を経験しているとはいえ、場内アナウンスにスタンドが沸いた。九回二死一、三塁の場面で左翼のポジションからマウンドへ。相手打者は大物新人、井口だ。仰木監督が以前から口にしていたプランを実行した。嘉勢は直球とカーブで追い込み、最後はフォークボールで二ゴロに仕留めた。「失礼のないように全力で投げました。自信?本職が投手なら、そう思うかもしれませんが…」
2000年
雨天中止が決まった千葉でのロッテ戦。室内練習場のブルペンには嘉勢敏弘外野手の姿があった。「監督から体のキレを出すように言われました。昔よりスピードはあったと思いますが、コントロールはバラバラです」直球だけでなくカーブ、フォークを織り交ぜ、約40球投げ込んだ嘉勢は笑顔だった。北陽高時代はエースで甲子園出場。97年には二刀流に挑戦し、公式戦2試合に登板していた。
プロ入り初先発で初勝利のオリックス・嘉勢は「こんな短期間で1勝できるなんて、とても幸せです」と声を弾ませた。1995年、北陽高から外野手としてドラフト1位で入団して6年目。97年に投手で2試合に登板したが、本格的に投手に取り組み始めたのは今年の7月からだった。今季は救援の16試合で0勝2敗。この日の先発の7回1/3で5安打、3四球で4失点。最高144㌔の速球にカーブ、スライダーの変化球をまじえて安定した投球を見せ、4番でエースだった高校時代からの投手としての非凡な才能を実証した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます