徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

寮-契約更新

2006-01-22 20:20:20 | Weblog
3月末までだった寮の部屋の契約を更新した。9月末まで。

やっぱり家賃、上がってる

5ユーロだけだけど。しかも、去年の10月から家賃+5ユーロが取られている。去年、入ったときと比べて40ユーロくらい値上がりすることになる(うち10ユーロはネット代)。

やっぱ痛い。3人でアパートメントタイプの寮に暮らしている人と10ユーロくらいしか変わらない・・・私は10人でキッチン、4人でバストイレを使っているというのに。確かに若干部屋は広いけれど。

無事更新できただけでもありがたい、と思うべきなのかなぁ。
寮は部屋不足で、私たちみたいなマスターコースの学生は2年までしか寮に住めない。学部生は基本は2年、で最長1年までの延長ができる。その後はプライベートの部屋を探さなくてはならない。

どう考えてもおかしいのは、毎週末実家に帰るドイツ人。そして月曜の朝7時半くらいに寮に戻ってきて講義に出かける。

それって毎日実家から通えるんじゃないの?

毎日朝8時から講義があるわけではなさそうだし。金曜日はいないみたいだし。寮に住みたいものなのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼン-global change issues

2006-01-22 08:38:12 | 勉強
今回のプレゼンはテーマが決まってから発表までに1週間だった。中には5日ほどで発表しないといけない人もいる、という強行スケジュールだった。パワーポイントで発表するだけでなく、ハンドアウトもきちんと作らないといけない、ということで、結構大変だった(おかげでブログの更新もままならなかった)。

私のテーマは「日本の温室効果ガスの排出」ということで、
・ CO2排出量と原油価格のトレンド
・ 90年以降の温室効果ガスの排出状況
・ 今後
をまとめた。

ドイツに来る前、少しだけ気候ネットワークでお手伝いをさせてもらったことがあるので、そこでの知識を活用。もちろん、情報源がNGOだけだと偏った内容になり、日本政府をドイツで批判することになりかねないので、地球温暖化対策推進本部環境省経済産業省なども参照した。

価値総合研究所のレポートによると、日本はCO2の限界削減コストが他の国より高く、「京都メカニズム(JI、CDM、排出権取引)」の利用メリットが大きい、という。

日本は世界の約5%(人口は2%ほど)のCO2を排出しているけれど、GDPあたりのCO2排出量はドイツより、EU-15よりも小さい。1人あたりのCO2排出量にしても、EU-15よりは大きいけれど、ドイツよりは小さい。つまり、エネルギー効率はかなりのレベル。限界削減コストは高いだろうな、と容易に想像がつく。

が、CO2排出量は1990年以降順調に増加している。2008~2012の間に基準年(CO2、CH4、N2Oは90年、代替フロンについては95年)から6%削減しなくてはならない。産業界だけが考えればいい話ではなく、私たち国民1人1人が自分たちの生活を見直し、行動していかないといけない、と思った。

プレゼンの内容は悪くなかったと思う。が、やっぱり英語が全然ダメ。プレゼンするたびに「もっと英語の勉強をしないと」と思うけれど、なかなかできない・・・
でも、先日クラスメートに、「あおはずいぶん英語が上達したね」といわれてうれしかった。確かに、クラスメートと雑談するにはだいぶ困らなくなったと思う。


/////////////
なんだかものすごくまじめな日記になってしまいました。が、まじめついでにもうひとつ。

気候ネットワークでお手伝いをさせてもらっていたときに脱フロンキャンペーンというものを立ち上げました。どこのNGOも同じ状況だと思いますが、人手不足です。よって、2004年から更新が滞っていますが、フロン・代替フロンに関する基礎知識は得られるのではないかと思います(そのように書いたつもりです)。
もしご興味、ご関心があれば訪れてみてください(おそらく今後の更新はないと思いますが)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする