ロッククライミング、と呼んでいいのかどうか分からない(普段はclimbingと呼んでいる)ものの見学に行ってきた。
ドイツでは結構メジャーなスポーツの1つらしく、同じ研究室の人(男性)もしているし、友達(女性)もしていて、友達から『あおもやってみようよ!』と誘われている。私は興味はあるものの、体力には自信がないので、とりあえず見学してから決める、とした。
で、見学してきた。場所は、運動公園のような場所の一角。その運動公園はいくつもの施設(トラックやサッカー場など)があり、たくさんの人がスポーツをしていた。
ロッククライミングの施設は屋内。高さが15~20メートルくらいのウォールがいくつもあり、私が行った時は
50人くらいの人がロッククライミングを楽しんでいた
本当にメジャーなスポーツなんだな、と思った。初級者用のエリアは別にあり、そこには数メートルのウォールが用意されていた。上級者用には角度のある(背中を地面に向けて登る)ウォールが用意されていたりと、みんなで楽しむスポーツ、という位置づけな感じだった。施設内にはカフェもあったし。
ロッククライミングは2人ペアでする。友達のパートナーは
17歳の男の子
体重が同じくらいだから。
で、私がロッククライミングを始めるかどうか、だけれど、予想通り、『やらない』。ウォールの近くまで行って上を眺めたら、『無理』と思ったので。
ドイツでは結構メジャーなスポーツの1つらしく、同じ研究室の人(男性)もしているし、友達(女性)もしていて、友達から『あおもやってみようよ!』と誘われている。私は興味はあるものの、体力には自信がないので、とりあえず見学してから決める、とした。
で、見学してきた。場所は、運動公園のような場所の一角。その運動公園はいくつもの施設(トラックやサッカー場など)があり、たくさんの人がスポーツをしていた。
ロッククライミングの施設は屋内。高さが15~20メートルくらいのウォールがいくつもあり、私が行った時は
50人くらいの人がロッククライミングを楽しんでいた
本当にメジャーなスポーツなんだな、と思った。初級者用のエリアは別にあり、そこには数メートルのウォールが用意されていた。上級者用には角度のある(背中を地面に向けて登る)ウォールが用意されていたりと、みんなで楽しむスポーツ、という位置づけな感じだった。施設内にはカフェもあったし。
ロッククライミングは2人ペアでする。友達のパートナーは
17歳の男の子
体重が同じくらいだから。
で、私がロッククライミングを始めるかどうか、だけれど、予想通り、『やらない』。ウォールの近くまで行って上を眺めたら、『無理』と思ったので。