お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

リンゴのソテー

2012-12-25 10:09:22 | お菓子 飲み物 その他
おはようさんでーす!

年賀状作成に非常に時間を取られています

今日は仕上がるでしょうか(ぁ_ぁ;)


りんごをたくさん買ってしまいました

ところがなんだか味がイマイチ・・・・


それではって事で

リンゴを4つ割にしてからそれを縦に3つ割

さらにそれを横に切ります

バットに先に砂糖をぱらぱらと振り掛けておいてから

リンゴを並べてその上からまた砂糖をぱらぱらと・・・

肉に塩を振りかける時のあの遠慮感を実行してください

1時間以上置いておくと汁がうっすら上がってきます


その状態で熱したフライパンにバター大匙1杯ほどを溶かして

中火の弱火でリンゴを表面がいい色になる程度まで焼きます

裏返して蓋をして同じような色になるように焼きます

器に移してポーションクリームを掛けました




味はご存じアップルパイのあのリンゴの味です

でもあそこまで火が通っていないので

食感はしゃきしゃきが残りますよ


あんなに少ない砂糖なのに甘いんですねえ (* ゜O゜)ホォホォ♪

デザート風にと思ったんだけれど これは付け合せでもいけますよ

たとえば肉をソテーしたそばに置くといいですね

甘いのが嫌ならこれをバターソテーした後しょうゆを掛けても

深い味になると思えました

リンゴが余ったら使えますよ (^ー^* )フフ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットあんこパン

2012-12-08 00:27:05 | お菓子 飲み物 その他
こんばんわ!

夜遊び大好きなキミコです!

PCの前に座るとなかなか落とせません^^;

夜中にこの通り


名古屋ではあんこのトーストとか定番らしいですね

食べてみてわかるんですけれど アツアツだからおいしいんです!



最近の我が家のブームをご紹介!


だんな以下家族全員あんこが好きですねん


朝食がメインの我が家・・・しっかり食べすぎて

お昼はそんなに食べたくないし・・・・

それでお昼はいつもホットサンドなんですけれどね

トマトソースに溶けるチーズを挟んでレンジでチンです 


何しろご存じのとおりだんなは歯が悪いでしょ

本当はだんなもトーストが食べたいんですよ

でもそれでは噛みにくいんですってさ

それで食パンを2つに切ってレンジでチンならやわらかいですやん?

         

ある日あまりに朝食を食べ過ぎて いつものパンは食べたくなかった

でも昼抜きでジムに行くと絶対帰りは倒れそうになる

で あんこの袋入りが冷蔵庫にあるのを思い出して

ほれ!スーパーに行ったら製菓コーナーに売ってますやろ?


ほんのちょっぴりのバターを食パンに乗せて・・・

冷たいバターは伸びないので必然的に小さなかけらを乗せることになる


その上にあんこを適当に塗り付けて・・・・

でもたい焼きみたいにどっさりじゃおなかに堪えるしね

それをレンジでチン!


写真はトーストにした私の分なんですけどね

え?なんでサンドイッチの写真じゃないのって?

だってそれじゃ白いパンだけの写真になってわけわからんでしょ?


バターちょっぴりがすごくあんこに合うんですよ

くれぐれもべったり塗り付けない方がおいしいです


それと冷たいんじゃおいしくない!

熱いトーストなりサンドイッチなのでおいしいんです


まあ一度お試しあれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の萌え~(vωv*)アーン コーンフレーク

2012-09-02 13:21:47 | お菓子 飲み物 その他
さすがにこの年になると滅多に食べようとは思わないものが

パフェ

それをついこの前食べました
一人じゃ全部は入らないのでだんなと半分こ!

小さなパフェなだけに安かったってのも手伝ってね

それが目の前に運ばれてきて喜び勇んで食べたら・・・

中の方にはコーンフレークがぎっしりと!


(/▼▼)/げっ なんじゃい!



つまり増量ですな

まあ値段相当ってか・・・




この前何気なくスーパーで買ったものがコーンフレーク・・・

これこそ滅多に食べようとも思わないんだけど
なぜか買ってしまった^^;

PC前でぼそぼそ食べたら少しは繊維分も摂れるではないかと・・・

ところでコーンフレークって正しい食べ方?として
砂糖とミルクを掛けて食べるでしょ?

私が小学生時代にこのコーンフレークが日本上陸したのよね

もっと以前にあったかどうかは知らないけど
CMに乗せられて買うってのは子供の行動のオヤクソク・・・

どれほど美味しいものかと思って正しく食べました

(ノ'H'O)ムシャムシャ

( 。-x-)-x-)-x-) シーン・・・

なんかビンボークサイしぃ・・・

がっかりしました・⌒ヾ(*´_`)




多分それ以来食べたことがなかったかな^^;

そんな私がなぜコーンフレークを買ったかというと


月イチで通っている整体のお兄ちゃんがこう言った

「コーンフレークを食べたらトイレに行くのが忙しかったです!」

(* ̄- ̄)ふ~ん

とその場はやり過ごしていたんだけれど
きっとそれが頭に入ってたんやろね

で 砂糖なしのプレーンを買ったって事で

かりかりでおいしいんだけどなんか愛想ない(-、-;)

ネコがネコのえさをかりかりと美味しそうに食べてるようには
私にはとても食べられない^^;

しかも袋は私にはばかでかい!


ところで今は暑い季節なのでアイスは私の大事なデザートです

私が好きな物は しろくまくん でしょー

        アイス饅頭 でしょー


それから 銘柄はなんでもいいんだけど

        バニラのカップアイス!

そのカップアイスを食べているときにふと思い出したのが
あの時のパフェ!

ヽ(゜◇゜ )ノハッ!!!

きっとコーンフレーク入れたら美味しいで!



さっそく実行しました

ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


あのかりかりの快感と
冷た過ぎない口の中の温度

ばっちりじゃあ~りませんか!!





画像の銘柄は単に参考商品って事で


同じ材料でもコーンつきのアイスとはまた違うんですよね

コーンの薄っぺらさがとてもいいんです^^



よかったらお試しあれ ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップケーキ?を作りました

2011-12-25 21:47:18 | お菓子 飲み物 その他
みなさん クリスマスは十分楽しまれましたか?

私がお菓子カテゴリを書くのは久し振りでしょ?(・∀-)b⌒☆

23日から孫が泊まりに来ていました
もうじじばばなんかそっちのけでおばちゃんの部屋に入り浸り
ゲーム三昧朝寝三昧の日を過ごして今日の夕方にお戻りに^^;

今日は昼から孫たちとケーキを作りました

テレビを見ていたら器具も手持ちの物で十分だし
作りかたも簡単そうでこれならいけるかと思ったけれど・・・
初めてのものは要領を得ないので大変でしたわ^^;

何しろホイップが疲れるので絶対洋菓子類は作りたくないって
堅く心に誓っていたのに^^;
そんな私が禁を破って泡だて器を使って作りました



材料

(直径6センチ程度のカップケース 4個分)

・栗(くり)の甘露煮(市販)・・・12コ(4つは丸ごと、8コはペースト用)

<ホイップクリーム>
・生クリーム・・・100ミリリットル
・粉砂糖・・・7グラム

・フレーク(チョコレート味)・・・適量
・粉砂糖・・・少々



作り方

1 生クリームをボウルに入れ、粉砂糖を加えて、
角が立つまでしっかり泡立てる。

2 茶わんなどにラップを広げて(1)のホイップクリームを入れ、
栗の甘露煮をのせる。その上にフレークをのせる。

3 ラップの端を持って茶巾絞りにし、冷蔵庫に30分間ほど入れて
表面を固める。

4 マロンペーストを作る。栗の甘露煮を裏ごしして
(へらでつぶしたり、すり鉢ですっても可)ゴムべらで混ぜ、
ペースト状にする。

5 ラップに(4)を適量のせ、上からもう1枚ラップをかぶせて、
めん棒などで3ミリ厚さの円形にのばし、冷蔵庫に20分から30分間
入れて固める。

6 (3)のラップを外して皿に盛り、それを包むように
(5)のマロンペーストを貼りつける。
最後に、粉砂糖など好みのデコレーションを飾る。

※(2)の部分をボウルなどでつくれば大きなケーキになる。
その場合は(4)のマロンペーストを1枚の大きなシートに仕上げ、
固めた(3)の上に広げてのせるだけでもできる。



HPのものはホールケーキですけれど
私は100MLのコップを使って作りました
レシピを見るとお砂糖が少ないでしょ?
非常にさっぱり味ですわよ^^

孫と私と時々だんなが加わって何とか泡立てたんだけれど
さすがみんな腕が疲れてテキトーだったのがいけなかった><
とろとろ過ぎで形を作るときに大変でしたヒーヒー_| ̄|○=3 ヒーヒー

しっかり「つの」が独立するくらい堅い方が後で楽です

ラップにくっついたほうが多かったかも^^;
それはそれでつまみ食いの楽しみが!

喜ビコーラス サン!ハイッ!|*>ω<)ノ  (>ω<*(>ω<*(>ω

ペーストが小さかったので2種類作りましたよ

上から被せたのと



下に敷いたのと・・・

                


つまり食べたらモンブランなんですけどねえ
同じような材料でも随分出来上がりの雰囲気が変わりますねえ


もちろん味は悪いわけがない ┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ

お正月にいかが?(^ー^* )フフ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜豆が食べたくて!

2011-07-28 21:06:29 | お菓子 飲み物 その他
珍しく「お菓子」カテゴリです(*ノ0`)ォーホホホ

ご近所の「業務スーパー」で1K入りの「みつまめ」
を売っていました
とはいっても寒天のシロップ漬けですけど・・・

1度食べたことがあって買うのは今回で2度目です
蜜豆って食後に丁度いいですからね

私はこれに缶詰の果物を合わせて食べているんです
寒天に浸かっているシロップはあんまり甘くないし 
缶詰のシロップと合わせるとちょっと物足りないか
という程度の甘さで私には丁度です(^ー^* )フフ♪

「蜜豆」って「豆」と書いている限りは入ってるのが
マストでしょ?(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w

トーゼンでしょうけどこの寒天には殆ど豆なんて入ってません^^;

なんか淋しいのよね( ̄ヘ ̄)ウーン

おとつい京都の錦市場に行く用事があったので
そうそう!と思って市場の乾物屋さんで
「アカエンドウ」を買ってきました(^ワ^)

勿論買うのは初めて 炊くのも初めてなんです
よくわからないのでお店の奥様に聞いたら
まる一日水に浸けてもろて時々水を替えてください
なんだそうで・・・

まあ豆は豆やし黒豆とは同じやろうとクス(・m・*)クス

炊いたこともないくせにこの買った時点で
ちゃんと検索したらよかったのに・・・
いつも肝心な時にちゃんと見ぃへんのが私Ju.u;し


テキトーに炊いたんですけど・・・


考えたら「アカエンドウ」ってえんどう豆ですやん(ノω=;)
なんで黒豆と同じやと思ったんでしょ(+。+)アチャー


お店の人に「水を替えて」と聞いたのでまる一日のうちに
3度替えて 炊く前にも替えて・・・乂・ε・*){ダメ-NG

検索したらどのページにも炊くときは水はそのままって^^;

お塩だけ入れて炊くとか重曹を入れてとか
これはまちまちでしたよ

炊く時間は15分ほどってのが大体どこも同じでした

私はひどく沸騰させないで10分ほど炊いてから
シャトルシェフに1時間保温して再び沸騰させて
味見をしました

それでこんな風に

             


ちょっと柔らかすぎたかなと心配しましたが
蜜に漬けたらちょうど良かったです

アカエンドウ こんなに美味しいとは思わなかった!
温かいうちに食べたらこれってお菓子の材料だけに使うって
勿体無いなと思うほど!
( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪

こりゃ甘味屋さんでみんながはまるの当たり前だと思った次第^^
寒天も豆も繊維分豊富だし ダイエット食材ですしね


蜜豆もこれで「豆」が入って一人前ですな
(ノ´ω‘)八(^∀^*)ノイエーイ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の頂きもの

2011-07-17 15:52:39 | お菓子 飲み物 その他
私は会場を借りて「うたごえの会」を主宰しています
「うたごえの会」自体はもう5年目になるんですけど
この会場は3年目となります

借りているといっても金銭が伴っていません
生徒さんのお宅なんですよ
ご主人が亡くなられて一人暮らしは淋しいからと
人が寄ってくれるのが励みになるからと言われるのです^^;

3度の飯より音楽が好きというほど好きなのと
人がわいわいと寄ってくれるのも好きの両方が実現するので
会場を探していた私との利害が一致したんですな(^ー^* )フフ♪

一人暮らしだとホントにお金を使いませんねえ
といわれるので
じゃあ私がいくらでも使ってあげますって^^;

ホント全然無駄遣いなんかしはりません
それどころかリサイクルのお店に行っては必要なものをGET!
自分のためには食費以外殆ど使ってないと思われ・・・

その分「うたごえの会」のお客様達のためにお土産を買うのが
楽しいみたいですよ
それも百円以下の「ささやかな」ものです^^

昨日がその「うたごえの会」の日でした

私も頂戴したのがこれ(´▽`d)ネッ♪

Vegips


野菜そのままの味と、サクサクカリッとしたそれぞれの食感が楽しめる丸ごとチップスです。
たまねぎは、香ばしく炒めると甘みが際立つおいしいたまねぎの風味を再現。後引く甘味が楽しめます。
かぼちゃは、本来の甘味をギュッと詰め込みしっかりした食感と濃厚な味わいが楽しめます。
じゃがいもは、食べ応えのある食感と一味違うポテトチップスが楽しめます。


だそうです

別に宣伝したくて載せているんじゃないけど^^;

地域限定発売らしいし コンビニでは売ってないそうです



私はあんまりスナック類は口にしたことがないんだけれど
確かに美味しかったです ♪ゎぁぃ♪o(・x・o∪ ∪o・x・)o♪ゎぁぃ♪

タマネギチップスが意外にいけたのが(p゜Д゜q)ホォー!でした

以前にもどこかで書いたような気がするけれど
家にあればの話だけれどポテチを
焼きそばのトッピングに使いました

今朝味噌汁にタマネギをちょっと潰して入れたら美味しかったです

お昼にぶっかけそうめんを食べたんだけれど
そこにもトッピングしてみました

これはスナックとしてだけでなく料理に使えそうですよ(^ー^* )フフ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお菓子ご存知?

2011-06-14 15:24:42 | お菓子 飲み物 その他
こんにちわ!

うちのだんなとスーパーに行くと 私が食材を買っている間に
ダンナはお菓子売り場に居ることが殆どです

あいつはお子ちゃま?(´・艸・`;)ぁぁぁ

私も買い物を終えたのでお菓子売り場に行きました

ダンナはまだ色々見ているようなのでその間に「半生菓子」コーナー
に行きましたよ

このコーナーってあんまりゆっくり見たことがなかったので
上から下までためつすがめつ・・・
私が好きなのは「松露」(しょうろ)とか「六方焼き」とか^^

でもそのご近所に置いてあるコレは何??┏(゜ェ゜)エ?

五家宝」って?

????(-"-)????

緑色のこのお菓子を手にとって見ました

「蜜がけをしたやわらかい五家宝種を
ソフトに練り上げた皮で包みました」



(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・「種」って何よ!



これは何か植物の種でも入っているのかと・・・

そう思うと確かめるべくレジかごにこれを放り込みました



家に帰って食べてみるとなんだかねっとりした食感と
何か覚えのあるような味が・・・

ひょっとして子供の頃に食べたのかも知れません(。-`ω-)ンー 

「種」と思われる白いものが真ん中に入っていますけれど
どう考えても植物の種ではなかった??/( .ー .)\ はて?

うちのだんなはなんだかこれが非常に気に入ったようで
喜んで食べています
でも中身について感じるものはないのかしら( ´∀`)σ)Д`)プニョ


ということで早速検索です!!(* ̄0 ̄)/ オゥッ

まずはWIKI

(★・3・)ふ~ん… 関東のお菓子なのねん♪

しかも「ごかほう」じゃなくて「ごかぼう」とね (*ノ∀`)ペチ

おこしが原料!なるほろ~・・・(-◎o◎-)ホホー

だからなんとなく懐かしい感じがあったのかも?



おこし(粔籹)は、穀物を加工した、飴で固めた和菓子の一種である。
干菓子の一種で、おこし米などともいう。


おこしといえば大阪の「あわおこし」ですやんd(゜ー゜*)ネッ!

そのおこし種を水飴などで固め棒状にした芯をきな粉に
水飴などを混ぜた皮で巻き付け、さらに黄粉を表面に
まぶしたものであり青色のものは青大豆を用いて製造されている。


種は種でも「材料」という意味合いか なーんだ\(@▽@)/

ついでに「種の作り方」も検索しました

というわけで ちょっとおりこうになったキミコでした σ(-∠-) アチシ


見つけたら一度食べてみてね 懐かしい感じがしますよ(*´ェ`*∩うふうふ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買物2つ

2011-05-22 23:14:06 | お菓子 飲み物 その他
このブログで商品を紹介なんて殆どしたことがなかったですけど
今日はそれをしますね ̄m ̄ ふふ


 生ラムネ

    


これを初めて見かけたのはイオンでした
多分新発売のキャンペーンだと思いますけど
通路の側に山のようにして売っていました

おかしな食感でねえ ( ̄~; ̄)ムシャムシャ

形容するのが非常に難しいんですけど
敢えて言うなら大きな塊の風船ガムのあの食感を
うんと柔らかくした感じですかねえ
これが非常に快感なのですよ ( ̄~; ̄)ムシャムシャ


1袋に1センチ角ほどのキューブが20個足らず入っていて
ジム帰りの私には身体が求めていたのかあっという間に完食!
香りはベタな安もんの甘いラムネの香りで
いかにもチープなんだけど
1つ食べたらもう止められない止まらない!!

今はすっかりハマっていてジム帰りに
スーパーを通り抜ける時に必ずと言っていいほど
買ってしまいます^^;

ところがテレビでこれが紹介されて昨日一昨日と
どのスーパーでも売り切れ |||||/(=ω=。)\ガーン|||||

マツコさんも絶賛してましたよねえ・・・(#-д')チッッ

やっぱりテレビの力は偉大だと思いました 

うまいものは独り占めしたい私σ(-∠-) アチシ

くやしいぃぃヤダヤダ ~凹○ヾ ヤダヤダ



 白ココア




これは昨日出稼ぎ帰りに寄ったスーパーで見かけて
つい買ってしまいました

今日試飲しましたがホントにホワイトチョコ味です

グビグビ(/◎\) 

∑φ(*゜▽゜*)ψんまい!

書いてある通りの分量で作ってみたんだけど
私にはやや甘かなー

ちょっとここんところ暑いしね

分量のココアを単にお湯で溶いておいて
牛乳を冷たいまま 混ぜて冷蔵庫で冷やしたんだけれど・・・

脂肪分が塊になって飲みにくかった

温かい方がどうやら美味しいみたいです


というわけで
どちらもお勧めでございます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗したチョコの行く末・・・♪~( ̄ε ̄;)

2011-02-16 21:39:52 | お菓子 飲み物 その他
全然イベントに興味のないキミコです ┐( ̄   )┌ フッ

一昨日のバレンタインはチョコを贈られた方も多かったのでしょうねえ
最近は本命とか義理だけでなく 友とか自分とかにも^^;
つまりチョコでさえあれば何でも良いのか?!!?(゜ω゜屮)屮


わが家の娘も義理チョコを13日に作っておりましたわ| 冫、)ジー

で 午前中にチョコを買ってその後生クリームを売ってる
スーパーを大分探したらしいです
でも何軒も回ってやっと手に入る そんな状況だったそうです

みなさんそんなに作るのねえ^^;

そんな風に苦労して手に入れて夜遅くにごそごそやってましたわ


翌日私たち夫婦はジムに行って帰ってきたらなぜか
バットに入ったチョコがそのまま置いてある・・・(゜ェ゜)┳┛ぇ?

その日はあの子は夜の番のアルバイトなので昼間にとっくに
チョコは渡せてるはずだったのにね?┐( ̄_ ̄;)┌ ホワイ?

帰ってから聞くとレシピ通りに作ったのになぜか固まらない
って言うんです
確かに触ってみたらぶよぶよして固まってないし
しかも脂が表面に浮いてるし(・_・;)_・;)・;);))
どんだけオバカなんでしょ
そりゃ脂分が多かったら凍らせても固まるわけもない フッ( ̄ー ̄ )


じゃあ義理チョコはどうしたのかというと
鈴カステラを買ってきてそのどろどろ失敗チョコに転がした後
上にココアパウダーをまぶした物を渡して事なきを得たとか^^;
ようやるで ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

それで今日もそのどろどろ失敗チョコはそのまんま(^-ェ-^).oO

あの子の行動様式ならこのまま平気で放置だろうなと フッ( ̄ー ̄ )

それじゃいつまでも冷蔵庫の空きスペースが
なくなったままだしムッ(o`ェ´o)
今日のお昼に牛乳を沸かしてココアの一丁上がり!
( ( ( ´o`)ロ <(ウップ)


そのままそれで毎日ココアを作って飲もうかと思っていたら・・・



今日上の娘がやって来て私にパン粉を出せとな
エ?(゜_。)?(。_゜)?エ

見ているとそのどろどろ失敗チョコにパン粉を混ぜ込んで
お弁当用アルミカップに流し込んでいました

私にしたらフツーはコーンフレークに混ぜるんとちゃうん?
と言うと
いちいち買いに行くのも面倒だし
コーンフレークを砕く手間がないでしょ
って<(ー_ー;)

で それがやっぱり固まらないんですよねえ
うちのパン粉かなり入れたんですけど・・・
どんだけ下の娘は作るのに失敗したんでしょ(-_-; ン~

じゃあそれをビスケットの間に挟んでもいいのでは?と
お知恵を貸しておきました
すると上の娘はクラッカーでもいいのではって・・・

(。-`ω´-)ンーなんか違うような???

まあ作った物を全部持って帰ったのでどうでもいいんですけどねー
そのチョコは漏れなく上の娘のお肉に変換されるのでしょうけど
(>y<) ぶっ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピ・ルパック!

2010-11-14 23:20:23 | お菓子 飲み物 その他
私はコーヒーが大好きなんです^^
ヽ(*´▽`)◆ゞ Tea-Time♪

と言っても日に10杯はよう飲みません(ノ_の;)
有り難いことにそこまで丈夫な胃を持ってませんし^^;

飲むのも大好きだけれど淹れるのも好きですねんわ~♪

コーヒーには沸かし立てのお湯に限るって聞きますけど
なんでやろとずっと思ってきました
私が思うには・・・でっせ(・∀-)b⌒☆

水に含まれている空気の量が関係するんと違いますかね?

いや(^_^;; ホンマの所は知らないですけどよぉ^^;
でも生クリームを泡立てる時とか空気量が味を左右するのは
わかりますやん?
ケーキのスポンジにしたって混ぜ方で柔らかさが変わりますやん?

などと思いながらいつもコーヒーを淹れるんですけど・・・



私は映画も好きなんですけど・・・
ついこの前地上波で「かもめ食堂」やってました

あれ私の中ではすごい好きな映画なんですぅ^^

なんでも聞く所によると海外ロケに行った甲斐がないほど
低予算で出来た映画なんだそうで・・・

普通海外ロケに行けば景色てんこ盛りでしょ?
でもこの映画ったら食卓を拭くシーンとか調理してるシーンとか
食べてるとか飲んでるとか・・・(・_・)☆ヾ(^^ )

こんなん別に日本で撮っても良さそうなのにね(^m^;



で、この映画の題名を聞くと必ず連想するのがこれ~♪

『コピ・ルパック』ってこの映画のワンシーンで
元喫茶店店主が小林聡美扮する「サチエ」さんに
美味しいコーヒーの淹れ方を教える所があるんだけど
コーヒーフィルターにコーヒーを入れて真ん中を人差し指で
窪ませて『コピ・ルパック』って呪文を唱えると

あら不思議!

うま~い♪o(≧~≦)o ヽ(*´▽`)◆ゞ

となるんですわ(・。・) ほー

で、久しぶりに今回もやってみましたわ ̄m ̄ ふふ

初めてこの映画を見た時はいつもやってたんですけどね^^;
段々薄れるのが悲しい所[壁]д=)


だって映画で何度もコーヒーを淹れるシーンがあって
みんなが美味しいってホッコリした顔して言うんだもん


(*。*)オヨ?ホントに美味しい!!


ウソだと思う??o(n_n)o クスッ

だったら一度やってみて~♪

でも口先だけじゃだめで心から唱えてねv(。・ω・。)ィェィ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする