お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

フレンチトースト進化系

2010-05-03 13:47:32 | お菓子 飲み物 その他
いつもけちくさい料理ばかり並べております(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
でもここら辺が主婦35年歴って事でm(▼皿▼)m ヨロシゥ

ほな 今日も行きましょか~...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



ずっと長いことお昼はバナナとヨーグルトだけでしたけど
未だ成長中なのかお腹が空く^^;
ここんとこバナナだけの昼食じゃ物足りなくなって
近頃はトマトケチャップをパンに塗って
ハムと溶けるチーズを挟んで電子レンジでチン!

フツーはバターかマヨネーズでしょ?
ところがトマトケチャップ試してみて!(・∀・)bb
ホンマ行けますねんてd(>∀< )


私だけならパンの耳を落とすなんて
そんな勿体ない事はしないんだけど
生憎うちのダンナは歯が悪い^^;

ダンナが食べてるのか文句言うてるのか
どっちかにしぃや!状態になるのは
せっかくの昼食がまずくなるので
とにかく切り落としてます(#`з´)ちっ!


そのパンの耳を捨てるなんて私がするはずもない
( ̄―+ ̄)キラーン

以前はこれを使ってフレンチトーストを作ってました
甘いヤツねd(゜д゜*)ネッ

それがいつも甘いのなんて飽きちゃうので
砂糖の代わりに パルメザンチーズを
振りかけるようになりました

それがまた進化して最近はパルメザンの代わりに
溶けるチーズとハムを刻んで
それをバター大さじ半分を落として焼きます
余り重ならないように並べるのが大事!
で これを固めたいので 手頃な蓋でぎゅ~っと!

    


こうしとくと早く焼けるのでいいですよ!
イタリアンの落合シェフが鶏胸肉をこうしてソテーしてはりました

1分ほどで裏返して・・・
裏も同じようにして焼きます

まあお焼きの一種かな^^


今日はこれにほうれん草の茹でたものをプラス!
ちょっと豪華だし歯触りが良いんですよ~♪

脳内では新じゃがを薄くスライスしてパンにプラスしたら
おいしかろうと(´-`).。oO(ゥ~ン…)

食パン1斤分の耳に対して卵1個と耳が浸るほどの牛乳です
チーズやハムはテキトーです^^

夜の間に作っておいたらめちゃ楽で早く出来ますねんぁは(。・ヮ・。)

いつものお昼の食事に飽きたらどうぞ^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学いもはうまいね( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪

2008-11-23 23:41:17 | お菓子 飲み物 その他
( v ̄▽ ̄)イエーイ 元気に生きておりまするよ(^ロ^v)ぴぃす
書くほどの食事をしてる訳ではないので黙って居りました^^;

さて最近昼食にお芋をよく頂いております
ふかし芋にしたり 5ミリ位に切ってフライパンでバタ焼きにしたり^^
もうちょっとしたらストーブを出すのでその上で焼いたり(vωv*)アーン

何しろ朝ご飯を食べ過ぎるのでお昼はお腹が空きませんねん(^_^;;
だから丁度お芋で良いって感じなんです


さてさて
何たって「はなまる」ウォッチャーな私Ju.u;し
丁度サツマイモ特集でしてん(ノ~▽~)ノ わーいわーい

早速「簡単大学いも」ってのを作ってみましたよ



材料
(3~4人分)

サツマイモ・・・1本(250~300g)

三温糖・・・大さじ4

しょう油・・・小さじ1/3

酢・・・小さじ1/3

サラダ油・・・大さじ4

水・・・少々

黒ゴマ・・・適量


作り方
サツマイモは乱切りにし、水洗いをして
クッキングペーパーなどで表面の水気を拭く。

フライパンに三温糖、しょう油、酢、サラダ油、水を入れ、
イモが重ならないよう並べ、フタをしてから弱火で加熱する。


2分したらイモの表面を返してフタをして、さらに2分後もう一度返し
、断面を揚げ焼きする。(トータル6分加熱する)

タレがあめ色に変わったら、まんべんなくイモにあめを絡ませる
(イモに竹串を刺して、スーッと通れば火が通っています。)。


竹串を刺してスーッと通れば火が通ったので、
オーブンシートに取り出し、熱いうちに黒ゴマを振って完成。






確かにあっという間に出来上がりましたわ
但しどんな大きさに切るか書いてないでしょ(-v-;)
大体HPの写真の大きさに切ったんですけど・・・
なんか硬かったんですけど( ̄д ̄) エー

これやったら2センチ太さ位の拍子木に切った方が
確実な気がしましたで( ̄‥ ̄)=3 フン



でもホンマ美味しかったですよ(^ロ^v)ぴぃす

私ったらおケチでしょア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ

フライパンにお砂糖が残ってたのが勿体なくって
丁度その朝お出汁を取った後の昆布があったので
細切りにして少し炒めて絡めましてん(*´ェ`*∩うふうふ
それに一味を振りかけて食べたら案外いけました

大学いもにも一味を掛けるのオイシイかもしれませんで(・∀-)b⌒☆


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒の梅寒天菓子

2008-09-18 19:18:28 | お菓子 飲み物 その他
6月に作った梅酒は良い感じに仕上がりましたホジ( ̄d"b ̄)ホジ ここ

この梅が最近頭を出してきて困ります(^_^;;
つまり美味しいから飲んじゃってる訳で(*^m^*) ムフッ
かといってこのままいけば梅だけが可哀想なので
お菓子を作ってみました

梅寒天


材料

粉寒天  4グラム

水    500CC

砂糖   120g(グラニュー糖がベスト)

梅    5~6個


作り方

梅は種を取って細かく刻んでおく

粉寒天を分量の水で溶かして砂糖を入れる
沸騰するまでよく混ぜてその後2分ほど
弱火でかき混ぜ続ける
火から下ろして梅を混ぜる

流し箱に入れてあら熱を取ってから
冷蔵庫で冷やし固める


簡単ですけどちょっとしゃりしゃりで
美味しいんだなあ(*^m^*) ムフッ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくり粉があるなら・・・牛乳くず餅

2008-07-21 22:00:41 | お菓子 飲み物 その他
暑いったら!もう地球温暖化のお陰なのか
オソロシイ暑さですな(ぁ_ぁ;)

今日の京都は37・5度あったそうですわ
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
そこからかなり近いわが家周辺も似たような温度で
昼間は寝てるしかおまへん_ノ乙(、ン、)_


そんな私が最近ハマってるのがワラビ餅ですわー
ここでくず餅を作ったでしょ(・∀・)bb
それで開眼したって感じですよ~♪

あの餅の軟らかさと冷たさときなこが・・・・☆:(~O~;=;~Q~):アアン ステキ☆
最近毎日頂いていますわ(^0^* オッホホ


ワラビ餅は好みの堅さにするのがキーポイントだと思いました( ̄―+ ̄)キラーン
大体ワラビ粉の量の3~4倍の水が必要ですが
粉の質ですごくそれも左右されるようですわ

あんまり堅いと歯触りが良くないし
時間を置くとすぐに堅くなるでしょ(ぁ_ぁ;)
好みの水加減を見つけて下さいね^^

それに混ぜてるのが熱い熱い!Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
初めに作った時気がついたら右手の人差し指に水ぶくれが出来てました^^;
沸騰してくるとしゃばしゃばの感触が混ぜるのもつらい位重くなります
┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・

そんなこんなしてるうちに気がついたらワラビ粉が無くなってました!

〃ヾ(´=ω=`)ハィハィ。 作りすぎましたな(・∀・)bb


でもきなこが友達を呼んでるし“”ヘ( ̄― ̄ ) ヒョイヒョイ




さて この前NHK教育で幼児教育番組を見ていてゲットしたこんなレシピ!

これなら牛乳嫌いの子供もうっかり食べちゃうでしょうなww

材料

かたくり粉 大さじ8杯

牛乳    2カップ

砂糖    大さじ5~6杯

これで小さいバットに丁度一杯って量です


題して牛乳くず餅 (ノ´ω`)八(^∀^*)ノイエーイ

まあ沸騰して固まる所はワラビ粉とかたくり粉は性質が似てますな~♪

作り方自体は似たようなもんですなd(>∀< )

材料を鍋に入れてまずはしっかり攪拌する事です

火に掛けたらずっと最後まで責任を取ること!
つまりしっかり重たくなるまでかき混ぜることです

初めのうちはテキトーでも良いけれど固まりだしたら
か~~!っとかき混ぜないといけません!

ワラビ餅は透き通るまでかき混ぜるという目安があるけど
この牛乳くず餅はそれがありませんな(^_^;;

ねとねとするのがピークになるまでかき混ぜましょd(>∀< )

それをバットに移してあら熱を取って冷やし固めます

テキトーに切り分けてきなこ&砂糖にまぶしてはい!どうぞ~♪

ふわふわの感触でワラビ餅よりこっちの方が好きですぅ
スリスリ((((*^-(´-`)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月経った梅酒です

2008-07-16 16:32:49 | お菓子 飲み物 その他
さて7月も既に真ん中です!もう半年も経たずにお正月を迎えるんですよ!
早いですねえコワイですねえ(>ωそろそろ梅も終わりでしょうか?

これを漬けた日が11日だったんですよ
1月経ったら飲めますって事で気の早い私は4日頃に試飲してみたんです(^_^;;

ゴクッ 旦(ー ̄ )三(  ̄3);.;.マズ-!!

とまさにこんな感じ(ぁ_ぁ;)

ひどく酸っぱいって事と若いというかみりんに味がなじんでないというか・・・
そんな感じがして これは失敗だったんだろうか┣¨キッ(〇□〇*)!!って
思ったんです^^;

何しろみりんと梅だけでしょ 甘さがなくて酸味しか感じなくって
これは砂糖を途中でよっぽど入れようかと思った位でした

何しろ梅酒=甘いものって図式がありますもん^^;

で、1月過ぎたし14日に気を取り直して飲んでみました( ( ( ´o`)ロ どれどれ・・・

お供は今年初めての冷麺でした
まだ味は若いという感じはしましたけれど何だか冷麺がいいお味です(o ̄ー ̄o) ムフフ

たった10日しか経ってないのに随分味って変わるもんですねえ(/・ω・)/ほー

これならいけるわと思いました☆ヮ―((ヾ(′ω`* )人( *′ω`)ノ))―ィ☆



食べてる途中でふと気がつきましたけど

みりんって調味料ですもんねσ(^-^;)アセ
そりゃ冷麺に調味料掛けてるんだから味に違和感が有る訳ないですやん

ァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、  ァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、

後2~3本仕込んでおいたらよかったのにってかなり後悔しました

(ノ◇≦)チキショー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの和菓子 ニセ葛饅頭Ju.u;し

2008-07-01 23:14:52 | お菓子 飲み物 その他
昨日は父の命日でした。(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌

ところが私と来たらなぜか父の命日を忘れることが多い!

父さん!許して

((T_T))ウウウッ(((ToT)))ワァァーン

ちゃんとカレンダーのサイトから自分のメアドに予定表を
毎朝送るようにしてるのにこれだもんなあ
( ゜д゜)o彡゜んー!んー!んー!んー!

昨日もうっかり忘れそうになった!(>▽<;; アセアセ
どんな娘やねん!こんな娘!Ju.u;し

よーし!罪滅ぼしに晩年甘い物に目がなかった父に葛饅頭を作ろうかと!
ここには書かなかったけれど5月のこどもの日に柏餅を作りました
もう散々な出来でとても人様に見せられなくてアップしなかったんです

その時のあんこを冷凍保存しておいたんだよね ̄m ̄ ふふ
ところが!葛饅頭はどうやらまた「蒸す」という作業が必要みたい
アチャ・・・(ノ_< ;)

柏餅の時に何度も蒸す作業があってその度にひどい目にあったので絶対面倒!

というわけで本物のワラビ餅粉があったことを思いだして
またナンチャッテで一勝負しようと!
(o°▽°)o°▽°)o°▽°)oニパッ ニパッニパッ

材料

あんこ 大さじ8杯分

ワラビ餅粉 40g

砂糖    20g(粉の半量)

水     160cc(粉の3~4倍)


作り方

1 あんこを大さじ1杯ずつ手にとって丸めておく
  それを皿の上に間隔を取って並べておく

2 鍋に分量の材料を入れて火に掛けながら練る
  温度が上がって急に材料が重くなるので焦げないように
  手早く透明になるまでかき混ぜる(所要時間2~3分)

3 火を止めたら餅粉が緩んでいる間に手早くスプーンですくって
  あんこの上に垂らして形をつける

4 しばらくして冷えてきたら冷蔵庫でちゃんと冷やす

ワラビ餅粉が本物のためなのか やけに色がついてます
これでもグラニュー糖を使ったんですけどね
餅粉によって水分量が変わってくると思います
出来たものはもうちょっと水を増やそうかと
よっぽど思うほどぼってりとしていました



そうなんですよねえ ̄m ̄ ふふ

メチャ簡単ですぅ~♪
こんなの買うのってなんか馬鹿らしいです・⌒ヾ(*´_`)
だって10分も要らないんですもんd(>∀< )

最近何でもお高いでしょ(-、-;)
せめてお菓子は自分で作って楽しみましょ。*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったもん!

2008-04-26 00:08:40 | お菓子 飲み物 その他
料理づいた一日その2
ここで作ったりんごとサツマイモの煮物のその後ですけど・・・

初めはこんな風にしょぼかった(ぁ_ぁ;)            

きんつばのようにごく薄いホットケーキ生地にしようと
広島焼きの生地のようにフライパンに塗りつけて煮物を
乗せてその上にまた生地を乗せて裏返しました

でも砂糖で焦げちゃって裏返らないのよね(ノ◇≦)チキショー!
毎日ってわけじゃないけどかなりそんな感じで焼きました
生地の薄さや油のひき方とかも工夫したけどやっぱり
裏返す前にだめ!( ̄-  ̄ ) ウーン

昨日もふと思いついたのがロール状にして巻き込んでみようって
(うωん)(ウωン)

早速お昼に実験しました

厚さ2ミリほどの生地を焼いて真ん中に筋を2本引きました
つまり折れ線ね~♪
片方に煮物を温めておいて乗せて上から残り半分を被せます
マチ分を取って置いた甲斐があってこんな感じ!

G( ̄∇ ̄) やったー!

かりかりの生地にバターがばっちり!
是非皆さんも作ってね(^ロ^v)ぴぃす(^ロ^v)ぴぃす



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理づいた一日 その1みたらし団子

2008-04-14 12:25:15 | お菓子 飲み物 その他
昨日は土曜日の疲れもあってトド寝をしました

あ トド寝ってご存じないか\(@▽@)/
つまりトドのようにだらけてゴロゴロして寝るって事ですな

(.-.)(:I )(゜-゜)( I:) (.-.)(:I )(゜-゜)( I:) ゴロゴロ

そのお陰なのかすっきりして一日料理三昧の日を過ごしましたよ☆(^▽^*)



まずはこれ(・∀-)b⌒☆

といってもこれは料理でもリメイクでも無いと思うんですけどねえ^^;・・・

先週娘がお出かけのお土産にと喜八洲(きやす)のみたらし団子を
買って帰ってきました

http://www.kiyasu.jp/s-n1.html

関西では有名なお店なんですけどね
ここの酒饅頭好きなんですぅ~♪

最近ここのみたらし団子も有名になってすごい列だとか
関西人は基本的に並ぶの嫌いな人種だけれど
本当にうまいもんにはある程度は並びますし^^

買ってすぐでアツアツだったので早速食べたんですけど
美味しいのは言うまでもない!
またタレの量が半端じゃなくて
団子に一杯浸けたけれどそれでも余る(^_^;;

お店としてはきっとタレが少ないのはけちくさいと思われる
と考えてるんでしょうねえ
だってフツーなら残ったらスプーンですくって舐めるって程度でしょ
あ(ぁ_ぁ;)  はしたないって?(ノvヾ)ケヘヘ

でももう舐めきれないって位あったから作ってみたんですよ
だってここのはタレが美味しいんだからそれをむざむざ捨てるなんて
私がすたりますがな(・∀-)b⌒☆


もう一度団子を作ってそれを食べてしまおうと
冷蔵庫にタレを入れてそのまんま・・・

(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン

昨日の朝になって気分がゆったりしてるし
時間のゆとりがあるってんで団子粉がないけれど
上新粉で作ろうと朝食を作るそばで団子を練って茹でて
焼いて・・・

出来たのがこの画像のみたらし団子です( ̄^ ̄)えっへん


∠( ゜д゜)/ 「え」 お団子なんて作るの難しいって??

お団子は子供の頃に泥団子を作った記憶があるならその手加減ですよ
上新粉か団子粉を買ってきて水入れて捏ねて茹でて焼くんだもん
ちょっと子供時代を思い出したりして(=v=)ムフフ♪

粉をボウルに取って水を粉の8割程度に入れて混ぜます
あ 甘いのがいいならお砂糖を入れてうっすらとした甘さにしてね
それを泥団子のようにまとまる堅さに調節して丸めます
水加減が絶妙だと手にはくっつきません~♪

ちょっと一口には小さいかな程度の大きさに丸めて
真ん中を少し窪ませます それは熱を行き渡らせるためです
私が昨日作ったのは大きすぎて真ん中に熱が通らない(ぁ_ぁ;)
気になるので一つ囓ったら真ん中が粉っぽいままでした^^;
まあ焼いたらその熱で大丈夫だったんですけどねえ

沸騰したお湯の中で茹でて団子が踊る火加減を保って浮いてきたら
出来上がり~♪ 水に暫く曝します
喜八洲のHPを見たらどうも蒸してるようなんですけどねえ
ラップにくるんで電子レンジ・・・( ̄-  ̄ ) ウーンどうかなあ・・・

まあとにかく出来たものを串に刺してオーブントースターか
フライパンで焦げ目をつけます
私せっかちですぐに焼くのを止めて残念><

みたらしのタレは砂糖と醤油とあればお酒少々を水で薄めて
かたくり粉で練れば出来上がりです
勿論火にかけるのは言うまでもないけど\(@▽@)/
この味加減で変わりますもんねえ
私はこの手間が省けた訳ですわ(=v=)ムフフ♪


丁度きれいにタレを食べ切れましたワ─。.゜+:ヾ(*>∀

みたらしは甘いもん苦手でも食べられるって人は多いもんねえ
たまに食べると美味しいですやん(=v=)ムフフ♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんまへん(//ー_ー//)ゞポリポリ  餃子の皮で・・・

2008-02-17 00:23:43 | お菓子 飲み物 その他
気がついたら心配されるほど開いてました(;^□^)あはは…
すんませんね(・┰・) エヘッ
いえね^^;とにかく忙しいんですよ♪~( ̄ε ̄;)
朝起きたらそのまま突っ走って夜を迎えてるって具合ですねん(*´∀`*)ゞポリポリ

まあそんな中でもこんなのは作ってみた~♪

りんごと苺の餃子包みバタ焼き

1/5のクッキーにも載せてたんですけど「りんごの煮物」を作って
そのままずっと冷蔵庫に入れてました

娘がおとつい苺やチョコホイップやチョコシロップを買い込んで
私がジムに行ってる間にどうやらケーキを作ったような・・・

で なぜかそのケーキはそのまま冷蔵庫に保管されてる
/( .ー .)\ はて?/( .ー .)\ はて?

今朝聞いてみたら誰かにあげるためでなく自分のために作ったんだとか^^;

エエのか娘(;^o^) \(ToT )あんたほんとにそれでいいの・・・
もうええ歳なんやから自分のためのケーキよりケーキプレゼント出来る人を
作る方が先やろうに(ノ_の;)
とにかく自立してさっさと家から出て行ってくれ^^;

\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ



私はそのりんごを食べてしまおうと3日前それを餃子の皮で包んで
バタ焼きにしました(脂っこいのはいやだもん)

( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪

まあまあだったけど中が甘すぎるのと皮が薄すぎて 物足りない!

りんごの他にあんこも入れたんですよ
何かあんこの方が美味しかったですねえ


というわけでリベンジしました



今度は娘からケーキ材料の苺をぱくって
それを4つ切りにして入れる事にしました
それから皮が薄くて歯触りが頼りないので2枚横長に巻いて
棒状に焼きました

バターとサラダ油を半々位にしてかなり弱火できれいな色に焼きます
バターだけでないのは入れ過ぎると ベタベタするし・・・
香りが出るのと塩味をほんの少々欲しいからです

餃子の皮はかなり油を吸い込んでカサカサになって黒く焦げてしまうので
何度もひっくり返して満遍なく焦がしてぱりぱりさせて下さい
まあ5分もかかりませんしね^^
丁度クレープ感覚なんだけど皮が違うしね とにかくぱりぱり感を追求!
でも揚げたらぱりぱり過ぎやし 私の中ではやはりバタ焼きなのですよ~♪


丁度焼き終わった所に娘が余ったホイップクリームやシロップを
使ってねと有り難いお言葉!(っ^ω^)っワーイ

出来たのがこれ!

皮の2枚使いは正解! 

苺は適度に酸っぱいのでりんごのメチャ甘が和らぎました
焼くと皮も適度に柔らかくて良い食感でした^^

シロップも良かったけどホイップクリームはかなり正解でしたよ
アツアツでないとこれは美味しくないのです
アツアツにたっぷりとクリームをかけて食べて下さい
(*´・∀・)(・∀・`*)ネーッ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマなので・・・(_ _)(-. -)(~0~)ふぁ~~~ヽ(^ ^)ノはぁ~

2008-01-05 17:16:03 | お菓子 飲み物 その他



昨日は一日大掃除の続きと称して引き出しの書類の整理をしてました^^
出てきたごみはゴミ袋一杯!カチコーー〔・◇・〕ーーン

今日はちょっとしんどくて何もする気にならない*・・ ・・(o_ _)o コケッ
と言いつつも

ホットケーキの素でクッキーを焼いてみました( ̄―+ ̄)キラーン

なんか年末からこのホットケーキの素って気になるんですよねえw(・o・)wドゥシテ?


材料

ホットケーキミックス 150g 

上白糖 20g
 
生クリーム 100㏄ 

好きなトッピング 適宜


作り方

ボウルの中にホットケーキミックスと上白糖を入れて、かるく混ぜます。
次に生クリームを入れて、ヘラ等で粉ぽっく無くなれば生地の完成です。
(―‘`―;) ウーン固いもんだ しかもねとねとじゃん!

ラップに包み、冷凍庫で約20分冷やします。
これを型抜きして160度のオーブンで15~20分間焼けば完成です!


すごい簡単そうだしとにかくやってみました!
私がお菓子類に手を出さないのは意外と力が要る事と手間取る事^^;
案の定型抜きが!べとべとになって断念!

ここで第一弾を焼いてみました




( ̄~; ̄)ムシャムシャ( ̄~; ̄)ムシャムシャ

バターが入ってないのでか匂いは今ひとつです
でも歯触りは非常に( ̄∀ ̄)d グゥッ!

載っけたものは
ローズマリー、ゆず、りんごの炊いたもの

もう一度冷凍して置いた種を出してきて今度は包丁で切っちゃいました!

よっぽどこの方が早かったわヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

出ました!ホンマめんどくさがりで\(@▽@)/

今度はドレンチェリーとりんごの炊いたものを載っけました
お仏壇にお供えしましたよ

(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする