goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

葛きりとナスのバンバンジー

2012-06-12 21:39:07 | 鶏肉
こんばんわ!
ちょっと間が空いていました^^;

というのも最近私は大奥様をさせてもらっていまして
殆ど食事を作らないでいいんですねえ

娘がここんとこずっとプーでして
いや^^;ガスが溜まってるんじゃなくて(/д\*)キャン♪
求職中って事ですねんわ^^;


一昔前なら娘なら「家事手伝い」って普通でしたけど
最近は違いますからねえ

まあしっかり探せ!って思いますけど
私ならもっと探し回るけれど 本人はのほほんとしてるんですねえ
困ったもんですわ(`-´;ちっ。。。


さすがに何かしないと居心地が悪いと見たんでしょうな
殆ど夕食は作ってくれてますねん(`ω´)グフフ

お陰で私は仕事さえやっていたら寝転がっていても・・・
って 朝食と昼食は作ってますけどね( ̄‥ ̄)=3 フン


やっと今日は出る幕があって私が作りましたわよ


いつもは鍋の時だけにしか出番がない葛きりが
孤独を抱えて寂しそうにしているし
ナスもヒマそうな風だったので出番を与えてやりましたわ(  ̄―)

バンバンジーのタレだけは娘の方が上手なので
頼みましたけどね



1 葛きりは何しろ分厚いので長い時間煮ないとだめですよ
煮た後も食卓に出すまでに硬くなるのでそのままお湯に浸けておきます


2 一方鳥の胸肉も酒蒸しにしておきます
300gで500wの電子レンジとしてお酒と塩を振った肉に
蓋をして片面4分 裏返して2分半~3分くらいですかね
蒸しあがったらすぐに蓋を取って冷まします
残った茹で汁は大事に取っておきます


3 なすびは残った1本を使いました
皮を剥いて5ミリほどの細切りにします
これは麺に見立てていますから細い方が良いですね
切ったら水を通して軽く絞ってから片栗粉をまぶして
バラバラにしてから 火をつけたままの沸騰した湯に放ちます
再び沸騰したところでざるに上げてそのまま冷まします


どの手順も冷ます時間を考えて調理します
葛きりは冷めた後食べやすい長さに切り
胸肉は細く手で裂きます
それぞれを器に形よく盛り付けて
タレを掛けて頂きます

タレについては娘のレシピがわかりません
どうぞ検索なさってください^^


もう1品作りましたよ


         

エビとブロッコリーの炒め物



これも家にある物ばかりですから・・・

エビは下味をつけて片栗粉にまぶしてました

ブロッコリーはあらかじめゆでてあります

シイタケとたけのこも薄く削いであります

これらを炒め合わした後 鳥の胸肉を茹でた残り汁と
シイタケの戻し汁を入れて 酒 醤油で炒めました




中華は下ごしらえさえ万全ならあっというまですしね^^

当然美味しかったですよ^^





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする