いよいよ年の瀬となりました!
皆さまもさぞ忙しくお過ごしでしょう^^;
私も更新したいと思いつつも台所で過ごす時間が長くて
なかなかPCを開けていられませんでした
19年12月の「これまで料理」のためにも書いておかないと
このブログに書いている意味がないやん!とアセアセ... ( -`Д´-;A)
最近は夕食の準備よりジムとおせち下ごしらえに意識が行って
ろくなものをつくっていませんア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
昨日はプルーンを細かく切ってバルサミコと
醤油でソースを作り 鶏のソテーに掛けました
って感じです^^;
今日は鍋で残った蕎麦を卓上調理器で焼いて
その上にこの前観た「ばばあ焼き」をのっけて
アイディア倒れ (。ω゜)ズルッ
鍋にしっかり焦げ付いてとてもお見せできないので
悪しからず(o_ _)o))
味は良かったですよ (゚д゚)(。_。)ウン
そして今朝は土鍋を使って奥園壽子式黒豆を作りました
もう40年以上毎年作っていたのは土井式です
本で見つけて早速イッチョカミ精神がもりもりと^^;
本は「このレシピがすごい!」ものすごくそそってくれる本でした^^;
昨日からネットにレシピが載っていないかと
かなり探しましたが・・・ない!(○口○*)ガーンガーンガーン
いや!検索で頑張れば出るとは思うけれど・・・
一応この本から抜き書きしたので載せておきます
さっと洗った黒豆250gに対して6Cの水
土鍋に入れて火にかける
蓋の穴から蒸気が出てきたら火を弱め
5分経ったら火を止める
3時間そのままにして余熱で柔らかくする
3時間経ったら再び火にかけて
硬い目なら20分 柔らかいなら40分~1時間
火を止めて豆と同量の砂糖を入れる
そのまま冷まして味を含めるだけ
今の時代は新しくて良い豆が手に入るので
ビタミンを壊し風味を損ねる重曹は不要
砂糖を入れてから煮ないほうがふっくらとして
うまみが残る
黒くするための鉄分は不要
特に古釘は有害金属が含まれているかもなので
絶対に入れない
自分なりの簡単メモですが^^;
要は黒豆って一晩水に浸けておく手間がない
(私は一応一晩水に浸けましたが)
沸騰したらあくを掬う という手間もない
(これは心配でしたが全然心配がなかったのは驚き!)
それと砂糖以外何も加えない
というのも何度もこのメモを見て確かめたほどです
私はシャトルシェフという保温鍋を持っていて
毎年これで黒豆を焚いているので
これも土鍋ではなく保温鍋にしようと思いましたが
今回は実験&実践のためと思って土鍋を使いました
書いてある通りに時間も守りました
この鍋の縁の黒い線が初めの水分量を表していますね
もちろんこの位に煮詰まると鍋の底が焦げ付くのでご注意です
蓋は内側に落し蓋をして2回目の火入れをしました
土鍋の蓋は吹きこぼれ防止でちょっとずらしていました
最後に300gの豆に対して300gの砂糖を加えて
冷めてから味見をしたらかなりあっさり
そりゃ砂糖の量が半分ほどですもん
かなりシンプルな味ですよ
これは中白砂糖を使ったからと思います
黒砂糖とかもうちょっとランクを上げると
その分味は変わるはずです
塩分が欲しいと思うのならこの最後の所で
醤油を少し垂らすといいかも・・・
私は2回目の火入れは1時間ではなく20分ほど多くしました
1時間でも柔らかいけれど この硬さで砂糖を入れると
砂糖の分硬くなりますから・・・
1時間20分でもちょっと私は気になったかなあ・・・
まああんまり良い豆じゃなかったからかもね
丹波の黒豆位の良いものなら大丈夫かもしれません
まあ作っちゃいましたからねえ^^
多分孫が黒豆大好きっ子なので喜んで食べてくれるでしょう
今年も皆様と仲良くさせて頂いて感謝感謝(⌒-⌒)
どうぞ良い年をお迎えくださいね そして末永くお付き合いのほどを(u_u)o〃
忙しいのはお互い様なので一応コメント欄は開けてはいますが
どうぞ捨ておいてください(⌒∇⌒)ノ"フリフリ