![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/fa93ca0d8dcc287b2e4dc8cb2d9f16e3.jpg)
いわゆる「タッパー」っていうアレですけど沢山持っていますか?
私ってどうも物持ちが異常に良いらしくて
これだって20年選手がぞろぞろと(;^ω^)アセ
といっても汚くもなっていないし
蓋がヘンになってるわけでもないからなあ^^;
単に古いだけって事だけで捨てたら可哀想って思う私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
時々蓋の横が割れていてもそれでも使ってますけどね^^;
色んな大きさや形があって便利ですもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ところで
アレってプラスチックだから油汚れを吸着するでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
よっぽど洗剤をきつくしないと取れないでしょ
それが嫌いでね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
それで私はラップを大きく切って
容器の底に敷いておいてから物を移して
包み込むようにして入れています
後で洗うのに相当助かるししかも雑菌も防げるし
時によっては前に入れたものの匂いが
残ってるかも知れないし^^
そういう意味ではガラスの容器が一番好きです^^
そういう事が一切無いし
透明でわかりやすいもん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でも重たいのと割れる事だけが玉に瑕![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それと同じ考えでまな板にも大抵キッチンペーパーを
敷いて材料を切る事が多いです。
まな板は特に汁が染みたり雑菌だって多いですもんね
何度も洗う手間を省くのは調理時間短縮にも繋がりますし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
私まな板は5~6枚持って野菜用とか肉用とかにも分けています
包装紙も適当な大きさに切っておいて
魚や鳥の調理の時にはそれを使います^^
キッチンペーパーだと水分が染みてイヤですものね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
写真は今夜の夕食でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
アルミに入っているのはイカのワタです
今日はイカがお安かったので夕食を作りながらバラしました
イカのワタは美味しいからお酒と醤油を入れて蒸し焼きにしましたよ
エリンギとアスパラガスとほうれん草をバター炒めしました
肉は牛のハラミです それをテリヤキにしました
ダンナは甘い味付けならいつも大喜びですし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
私ってどうも物持ちが異常に良いらしくて
これだって20年選手がぞろぞろと(;^ω^)アセ
といっても汚くもなっていないし
蓋がヘンになってるわけでもないからなあ^^;
単に古いだけって事だけで捨てたら可哀想って思う私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
時々蓋の横が割れていてもそれでも使ってますけどね^^;
色んな大きさや形があって便利ですもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ところで
アレってプラスチックだから油汚れを吸着するでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
よっぽど洗剤をきつくしないと取れないでしょ
それが嫌いでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
それで私はラップを大きく切って
容器の底に敷いておいてから物を移して
包み込むようにして入れています
後で洗うのに相当助かるししかも雑菌も防げるし
時によっては前に入れたものの匂いが
残ってるかも知れないし^^
そういう意味ではガラスの容器が一番好きです^^
そういう事が一切無いし
透明でわかりやすいもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でも重たいのと割れる事だけが玉に瑕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それと同じ考えでまな板にも大抵キッチンペーパーを
敷いて材料を切る事が多いです。
まな板は特に汁が染みたり雑菌だって多いですもんね
何度も洗う手間を省くのは調理時間短縮にも繋がりますし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
私まな板は5~6枚持って野菜用とか肉用とかにも分けています
包装紙も適当な大きさに切っておいて
魚や鳥の調理の時にはそれを使います^^
キッチンペーパーだと水分が染みてイヤですものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
写真は今夜の夕食でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
アルミに入っているのはイカのワタです
今日はイカがお安かったので夕食を作りながらバラしました
イカのワタは美味しいからお酒と醤油を入れて蒸し焼きにしましたよ
エリンギとアスパラガスとほうれん草をバター炒めしました
肉は牛のハラミです それをテリヤキにしました
ダンナは甘い味付けならいつも大喜びですし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
子供達が幼稚園の頃使ってたお弁当箱を代用してます。
ってか、シール容器自体の出番がないんですけどね(^^;)
おかずが殆ど出ない我が家、もし残ったら食器に移し替えてラップしてます。
シール容器ってどんな使い方してますか?
(・ω・`?) シール容器の出番ってありません?
私は下ごしらえしておいたものを入れたり
予めオカズを作っておくからそれを入れる為には絶対必要ですよ??
食器のままラップしたら冷蔵庫のスペースが取られるのがしゃくじゃないですか?
あ さっさと無くなりますか^^こりゃまた失礼(・┰・) エヘッ