喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



3連休の後半2日を使って家族旅行に行ってきました。社会人になって忙しいはずなのになぜかここ最近家族旅行が多いです。親孝行って気持ちいいですね(善)今回は弟が野球の都合で参加ができず、父母自分の3人で決行です!



プロローグ
湯西川温泉て栃木にあるんです。栃木出身なのに最近までぜんぜん知らなかった。鬼怒川温泉からいく方法と日光を通って行く方法の2通りがありますが、今回は行きは鬼怒川温泉から、帰りは日光を通って行くことにしました。ところが湯西川温泉、こないだ来た台風9号のおかげで道が崩れたとか^^;果たして大丈夫か!?

大丈夫でした。迂回ルートみたいのが作られててなんとか到着。迂回ルートは3000人を動員して必死で作ったみたいです。さすがに道がなかったらどんなにいい温泉があっても商売成り立ちませんからね、みんな必死だったことでしょう。



①道の駅「湯西川」


湯西川温泉に行く途中に道の駅があるので寄ってみました。一応湯西川温泉への最寄駅「湯西川駅」がありますが、実際はここからバスで結構奥まで走らないと湯西川温泉はありません。手前には川治温泉といって、これも結構有名な温泉がありますが、湯西川はその奥です。冬は雪で閉ざされてしまい、車で行くのは難しいそうです。でも冬に行われるかまくら祭りは有名なんなんだとか…。そんな話をこの道の駅で聴くことができました^^

他には足湯とかもあります。父は足湯につかってました。でも結構寒いから早く出てほしかった!w



②湯西川温泉 金井旅館

道の駅を出て10キロくらいですかね、湯西川温泉につきました。とりあえず、今回泊まる旅館に温泉がついているので早速チェックイン。以前父が日帰り入浴で来たこともあるようで、お勧めだそうです。旅館は結構古い感じで、でも汚さはなく、老舗といった感じでした。

それで肝心の温泉ですが、これがなかなかいい!成分が濃いです。しかも飲めます。コップ置いてありますから!そのコップを使って温泉をゴクゴクのむ父…大丈夫か!?温泉は露天のものも結構あるようで、川をはさんで向こう岸のいくつも岩に穴があいており、その中に結構人が入っていました。落ち着いたのどかな感じは昼間から温泉にずっと浸かっていても全然飽きない!なんていうか時間がゆっくり過ぎていく感じですね。



③平家の里

ひと浴びしたあとは、川辺を少し歩いて平家の里に行きました。湯西川温泉はあまり観光スポットがないので、平家の里はぜひ押さえておきたいところですね。湯西川にには平家落人伝説がありますが、その伝説に基づき茅葺き屋根の家を建て、落人たちの山村生活を再現しています。


鹿もいます。こちらも温泉のあとにぴったりののどかな雰囲気が漂ってますが、閉まるのが早いし、遅くなると結構寒いので早めに見た方がいいですかね。




帰って夕食。湯西川の名物「あゆ焼き」などご当地グルメを堪能することができました。一泊7000円なのにこのまったりな雰囲気といい、素晴らしねここは。社会人1年目であわただしい生活に翻弄される日々から離れ、とても癒された一日でした。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )