喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2013年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
鴨川旅行 ~陽菜初旅行 to 鴨川シーワールド 2日目~
国内旅行
/
2013-10-05 20:38:26
2日目、天気は相変わらず太陽見えず。。。今日は午前中は引き続き
シーワールド
に行って、その後は
遊覧船
にも乗る予定なので天気がよくないと困る^^;朝はまたまたバイキング。サラダはどうみても昨日の残りでしょ、というのが並んでいたけど、他の食事は夜には出ていなかったものばかりだったので新鮮味十分でよかった!そして10時チェックアウト。
鴨川シーワールド2日目(10:00-14:15)
今日はさすがに
ベビーカー
をレンタルしてシーワールドに行きました。
レンタル料は300円
だけど、なんかすごい小っちゃいベビーカーが来た!でも意外と小回りが利いて押しやすい。鴨川シーワールドでは
ベルーガ、シャチ、イルカ、アシカの4種類のショー
をやっていますが、今日は
昨日見たアシカショー以外のショー
を見るのが目的です。早速シャチのショーが始まるところだったので着席。
前回
シャチのショー
を見ていて、前列の観客に大量の水がかかっているのを知っていたので中断くらいの位置に座りました。今回もシャチは背中から落ちて観客に大量の水を掛けていましたwこの水をかけられるのが楽しいのか、前列に座っている人もいるからすごいなぁ。10月だし風邪ひいてしまうよ^^;
続いて
ベルーガのショー
。前回は疲れもあり爆睡してしまいましたが、今回は・・・寝ませんでした。ベルーガのショーは水槽の中にいるベルーガを見ているため、迫力という意味では他のショーに比べると劣っていたかな。常にベルーガに釘づけになるというわけではないので、ある意味ショーの盛り上がりは司会のトークにかかっているっていう点では、飼育員の立場からすると一番大変かも。このショーは遠くの席だとよく見えないので、早めに来て、最前列を確保したほうがいいかも。
ここでシーワールド使用のプリクラ発見!せっかくなので撮ってみました。陽菜が奇跡的にカメラ目線してくれたので写真はいい感じなんだけど、なんか色薄くない!?長年使われてきて機能が劣化しているのか…
イルカのショー
は、いろんな水族館でもやっているのでありきたりな感じもあるけど、イルカのジャンプは他のショーに比べると一番高く飛ぶので高い位置にあるボールにタッチしたり、フープをジャンプでくぐり抜けるのはすごいと思いました。こっちはシャチみたいに水がかかることもないので、安心して見ていられますが、ちょっとスリルがあるともっと楽しくなるかもw
昨日の入園を含めると、今回は鴨川シーワールドに
6時間近く滞在
したな。ショーも全部見たし、十分満喫できたと思います。ショーのランキングとしては、個人的にシャチが一番迫力あってよかった!アシカは迫力がないもののほのぼのする感じ。イルカはちょっと退屈に感じたな~。でもベルーガが一番退屈だったかな^^;子供の視点からするとまた違うんだろうけどねぇ。。
バイキングで大量に食べたせいでまったく昼食を食べる気が起きなかったので、このまま次の観光地へ。ここまでの観光地は前回の鴨川旅行で来たところだったので、
新規開拓という意味ではここからが本番
!ちょっと弾丸気味に残りの観光地を回ります。
市民の人が協力してトンネルに水族館の絵をかいて完成した
トンネル水族館
があることを知ったのは、つい先週のことでした。ネットで検索してもあまり情報が出てこなかったので知る人ぞ知るといったものかもしれませんが、こういう
B級スポット
はものすごく興味がありますw国道128号を勝浦方面に走っていると右にピンクのトンネルがあり、そこがトンネル水族館になっているとのこと。この情報だけで最初探していましたが、看板もなかったため、最初は思わず通り過ぎてしまいました。
④トンネル水族館(14:30-14:50)
駐車場は・・・どこだろう?よくわからないので、トンネル手前の空き地に駐車。
外観はピンク
で何やら怪しい雰囲気が漂っていますが、入ってみるとなかなかすごい!壁面に魚や岩、海藻などが描かれていて、それがかなりの画力なので見ごたえがある水族館になっていました。
トンネルの長さは200m以上あるというので、途中で手を抜かなきゃ最後まで持たないんじゃない?と思ってしまいますが、手を抜いていると思われるところはありません。
魚の種類も豊富で、めちゃめちゃ
リアルな魚
も。複数人で描いているはずなのに、みんなプロ集団なのか??
と思ったら、明らかに小学生くらいの子が描いたと思われる絵もありました。こういうのがあると、いい意味でほのぼのするな。いろんな人が協力してこのトンネル水族館を完成させているんだなと思いました。まぁ正直自分が書いてもこんなもんですよ、多分w
こんな感じで撮ると、なんかホント水族館でとったような感じがします。
出口からは歩いて戻ってくるしかないので、
往復で約500m
くらいあります。ちょっと立ち止まりながらゆっくりみて15分くらいかな?こういう作品が今後永く残されていくといいですね。間違っても落書きとかされちゃいけない!
続いて
鯛の浦
に向かいます。前回来ようと思ったけど来られなかった遊覧船が次の目的地です。天気は相変わらずですが、雨降ってないし、乗るなら今でしょ!
⑤鯛の浦遊覧船(15:00-15:40)
最も近い駐車場は有料だったので、少し離れた海岸の
無料駐車場
に停めてきました。100mくらいしか離れていないので無料駐車場の方がお得ですね。そしてチケットを購入。「
最終便まであと10分くらいなので、店の中でお待ちください。
」えっ、
最終便
だったの?時間を見ていなかったのですが、
15時20分
が最終だったようです。危ない危ない^^;
待っている間、
売店の2階
には鯛の浦の歴史やここでとれた
魚の水槽
などがあったので見てきました。案内とか出てなかったけど、結構立派な資料館じゃないですか!
そして出航の時間。海岸に近いこともあり風が強い!できれば
デッキ
で景色を楽しみたいところですが、外気が湿っぽく結構寒かったので途中から船内の椅子から景気をみました。
景色としてはそれほど見どころがあるわけではなく、インパクトがあるのは
大弁天島と小弁天島
くらいですかね。
この遊覧船の一番の見どころは、鯛の浦だけに、餌をまいた時に水面に上がってくる
鯛
です。乗船客が餌をあげることはできませんが、船上員が餌やりのポイントで餌をまくと、海面に
大量の鯛
が姿を現しました。鯛っていうと赤いイメージがありますが、ここで見れた鯛は背中が黒い。陽菜にも鯛を見せたかったけど、たぶん何がなんだかわかってないでしょうねw
こんな感じで
約20分弱
で終了。まぁ割引使って
850円
であることを考えると、他の遊覧船に比べると安い分、時間が短く見どころは少ないのでこんなもんかなといった感じですね。でも鯛の浦の全体的な雰囲気は結構ひなびた感じで自分は気に入りました^^
⑥誕生寺(15:40-16:00)
遊覧船の乗船場からすぐのところだったので、あわせて手軽に観光できます。普通のお寺かなと思って、本尊まで行ってみるととても大きなお寺であることがわかりました。
特に気になったのは2021年に「
日蓮大聖人御降誕800年に向かっての祈り
」という掲示板。2021年…俺もアラフォーだななんて思いながら参拝してきました^^;
計画していた鯛の浦の観光はこれで終わりですが、大弁天島・小弁天島をもっと近くで見てみたいと思い、車でさらに奥に進んでみると・・・なんかだんだん道が狭くなってきた。海岸の崖の上を通る道に出ましたが、なんか危険な雰囲気だ!
落石注意
とか、
路面が弱い
とか書かれているけど、ここで路面が崩れたら崖から海にまっさかさまなんだけど^^;対向車がこないことを祈りながら、できるだけ山側をキープして進んでいきます。やがて、
おせんころがしトンネル
の側の国道128号に出ました。一瞬あせったわぁ。夜暗い時に通ったらかなりスリルあるな。
ここから128号を鴨川方面に戻って岐路につくのでもよかったのですが、せっかくだからおせんころがしも見ていこうと思い、さらに勝浦方面へ。ただおせんころがしは・・・観光地というよりは
心霊スポット
として有名なんですよね。正直赤ちゃんが行くようなところではない^^;ちなみにおせんころがしは、諸説がありますが、由来としては
お仙
という女性が崖からころがり落ちたことで、
お仙転がり
がなまっておせんころがしという名称になったとのこと。つまり断崖絶壁なわけです。
⑦おせんころがし(16:10-16:20)
ちょうど陽菜の
授乳とおむつ替え
の時間だったので、嫁と陽菜は車で待っていてもらうことにしました。そんなに観光に時間がかかるようなところでもないし。時刻は夕暮れ時だったのでそれなりに雰囲気があります。どうみても工事現場でしょ、みたいな駐車場に妻と子供を残し(!)一人で崖に向かいます。入口だけ見るとなんか不安になりますが、実は遊歩道がコンクリートで整備されていて、山の間を快適に歩くことができました。山には背の低い木が生えていて、明らかに異質で不気味です。心霊スポットと知らなくても何かあるんじゃないかと疑いたくなるような場所です。
2~3分進むと
お仙の慰霊碑
がありました。この先に昔は
旧道
があったようですが、今は草ボーボーで進めません。観光地としてはこれだけでは何とも味気ないものがありますが、お仙の慰霊碑の裏から少し上ると
断崖絶壁
を見下ろすことができます。
これは・・・あまり進まない方がいいな。先に進むと体重で崖が崩れるかもしれん^^;なるべく重心を足にかけて、上半身を伸ばして崖を見下ろしてみました。これはこえぇ!後ろから幽霊が出てきたらもっと怖いな。時刻が時刻だったので薄暗かったこともあり、非常に迫力と雰囲気がありました。崖を見下ろす時は気を付けないと。
ちょっと危険な体験をしましたが、車に戻るとちょうど授乳が終わったくらいで
ナイスタイミング
!さすがにそろそろ帰ろうかな。昼食を食べていないのでお腹もすいています。せっかくなので鴨川に戻って少し早い夕食を食べることに。
夕食は1日目のお昼に寄るはずだった
食事処池田
に行きました。
人気店ですが、さすがに16:45ともなると空いてるな^^自分は
金目鯛の煮つけ定食
、妻は本日の煮魚定食(ぶり)を注文。
どっちも大きな魚が出て来ました。やっぱり金目鯛うまいわ~。房総にきたらやっぱり一度は食べたいですね。陽菜は初の旅行で疲れたのかずっと寝っぱなしでした。店員さんにも
おとなしくていい子
だねって言われましたが、普段はめちゃめちゃ騒ぐんですよ、この子^^;食べ終わって17:45、いよいよクライマックスです。
エピローグ
帰りは
雨
が降ってきました。鴨川から君津ICまでは山を越えていくので霧も出てるし気をつけないと!帰りJCTで進む方向を間違えて、
船橋
を通って帰りました^^;館山道から東京方面に行くのはかなり混乱するな。事前によく確認してしておいたほうがいいですね。家に着いたのは
21時ちょっと前
!赤ちゃんにはちょっとハードだったかも。でも初の旅行無事に帰ってこれてよかった!あと今の車にも感謝です。いい思い出になりました。
===================================================================================
■今回の旅行ベスト3
1. 鴨川シーワールド
2. 鴨川シーワールドホテル キャンドル作り
3. 鯛の浦遊覧船
妻の意見と一致で、観光地の大半を占めた鴨川シーワールドが1位。キャンドル造りも手元に残るイベントとして印象に残ってます。鯛の浦は港町的な雰囲気がよかった。鯛の浦~おせんころがしの危険な道も冒険心をくすぐられ印象に残ってます。魚見塚展望台は次は夜にぜひ行ってみたい。
■残念だったで賞
今回は特になしかな。
■旅の忘れ物(落し物じゃありません!今回やりたかったけど実現できなかった見所。次回の旅行の課題)
・鴨川シーワールドの夜行ツアー
鴨川シーワールドには、夜行ツアーや宿泊体験、イルカにタッチとか笑うアシカと写真を撮るとかいろいろオプションメニューがあります。その辺ちょっとやってみたいですね。
■旅のお宝(基本的に一旅に1つお土産を買います)
・キャンドル
⇒
1日目に戻る
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』