喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



タイヤにひび入っているから、今度旅行する前に交換しておいたほうがいいよ

とは父の言葉。

言われて気がついたが確かに今のタイヤは縦にも横にもひびが入っていて、素人目からしてもやばそうな状況だった。そもそもタイヤの交換は3~5年に一回くらいするのが普通らしく、おそらく今乗ってるビアンテはこれまで一度も交換してない様子。

くそ~、車検付きで買ったはいいが、ディーラーはタイヤ事知っててわざと言わなかったな~orz
まぁそれも商法か、知らなかった自分が悪い。ということで、夏の旅行前にタイヤを交換することに。

ちなみにタイヤの状況ビフォー版。型は205/60/R16





上の写真はトレッド面(地面に接する面)だが、ひびだけでなく摩耗もひどいため、雨の時にブレーキが効きにくくなるリスクがあるようです。

そういえば父だけでなく、ガソリンスタンドで空気入れてもらった時も指摘されたことがあったな。このまま乗ってるとパンクする危険性が高いと。中古の車を買うときはタイヤも細かくチェックしないとだめだな。

そしてタイヤを購入すると同時に、自分にはとりつける技術も道具もないのでお店にお願いしないといけない。なので、タイヤ4本と工賃含めた比較から始める必要がある。
幸い近くにオートバックス、オートウェーブ、イエローハットと3件揃ってるので、そこで見積もりを取って一番よいところで交換することに(マツダのディーラーは高いから最初から選択肢にはいれず)。


①イエローハット
最初に行ったのはイエローハット。ここはWebでタイヤの値引きを誇張していたが、

・ヨコハマタイヤ(205/60/R16)×4本+工賃(タイヤ廃棄含):65000円
・ピレリ P7(205/60/R16)×4本+工賃(タイヤ廃棄含):53000円


とのことで、思ったより安くなかった。国産であるヨコハマタイヤは魅力的なんだが、予算は60000円。P7っていうのは中国製のようだけど12000円差なら国産を選ぶぞ。


②オートウェーブ
次に行ったのはオートウェーブ。ここで1世代前のエナセーブを勧められる。

・エナセーブEC202(205/60/R16)×4本+工賃(タイヤ廃棄含):47000円

ん?安いぞ。エナセーブはCMでもやってるし、タイヤに疎い自分でも名前くらいは知ってる。でもなぜ1世代前なんだ?(理由は次の店を訪れたときにわかった)ちなみにオートウェーブは購入後は、タイヤのパンクを1本につき1回まで無料で直してくれたり、保証が充実していてなかなか好印象だった。


③オートバックス
そして最後はオートバックス。前の2店に比べて明らかに大きいし混んでる。これは期待が持てそう。こちらは品揃えが豊富だったが、個人的にはエナセーブが国産だし予算感も合っていたのでエナセーブに絞って質問。こちらではEC202はなく、EC203のみ扱っていた。

・エナセーブEC203(205/60/R16)×4本+工賃(タイヤ廃棄含):50000円(窒素ガスは別途1080円)

EC202とEC203が3千円の差かぁ。あとは性能比較だな。いろいろ聞いたところ、EC203は202に比べてタイヤの強度が15%あがっていること、またエコを意識しておりタイヤラベリング制度という基準においてAAに位置づけ(EC202はA)されているという2点のメリットを理解した。価格差3000円というが、EC203はエコ観点からいえば燃費も若干よくなるので、ガソリン価格で余裕でペイできるらしい。さらにタイヤ強度も高いのでEC202より長持ちすることが期待できる。これは決まりでしょう!


ちなみにオートウェーブがEC202を扱っている点については、どうやら戦略らしい。おそらくEC203ではオートバックスに価格で勝てないんだろう。大きい会社の方がまとめて発注できる分原価のコストが下げられるからだろうな。それ故オートウェーブはオートバックスが扱っていないEC202を安くして、保証を付けて勝負しているんじゃないかと(真実はわかりません、推測です)。IT業界も同じようなもんだ、オートウェーブの気持ちはすごくよくわかるが(←勝手に決め付けてる)今回はオートバックスのEC203を選択



そしてピットに移動して取り付け作業開始。待ちがなかったので40~50分でできるとのこと。

ところが15分くらいで連絡が来る。こんなに早く終わったのか!?と思い行ってみると、タイヤを外したところ車輪にサビがあるのでとりませんか?という提案だった。確かに結構さびてるぞ、どうするか。



1本1080円になります。

1本単位なの?4本で4000円か、結構するね…。ローテーションメンテナンスというのをするときでもサビ取りはできるそうなので、今回はいいか。。



そしてタイヤ交換完了!上の写真はアフター版。予算を下回る50000円で対応いただきました。そしてEC203の乗り心地は…。よい!音も走り心地も問題なし。アクセルを外してからの減速が緩やかになってるはずだから、それに合わせてアクセルを使う回数を少し減らしてみようかな。

いろいろ勉強になった一日だったなぁ。もっと車のこと知らないとダメだな。。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )