喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2016年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
金沢・能登半島旅行2日目~白米千枚田・禄剛埼・スカイバード・見附島・のトロ・和倉温泉~
国内旅行
/
2016-08-08 00:47:14
今日はいよいよこの旅行の核心部!
能登半島1周
に入ります。能登半島はぼんやりと
輪島塗が有名
かなくらいにしか思っていませんでしたが、旅行地理検定や資格を取っていく中で、
日本でも有数のパワースポット
であることや素晴らしい景色にあふれていることを知りました。そんなものなので、天気が良くないと楽しみが半減してしまうのですが、やりました!
本日は晴天なり
、です。
(
4:40起床
)
朝
ホテルの屋上から日の出
が見られるというので、ちょっと頑張って
4時40分起床
。よし、昨日の疲れは思ったよりないぞ。
ただあいにく朝は霧に包まれていて
日の出が見れる状態ではありません
でした。確かにこのあたりは海も近いし、それなりに風でもないと視界が晴れにくそうです。うーん、結局ホテルでは何もできなかったな。
戻って軽く
2度寝
して朝食。
7種の焼き魚
がおすすめだったみたいだけど、ちょっと干からびてるのもあったりして全部は食べられなかった^^;
今日は観光箇所がたくさんあるからちょっと早めに9時に出ようと思っていたけど、昨日の疲れもあったので、
9時半出発
に遅らせることに。まぁ疲れてたらきれいな景色も楽しめないもんな~。りっくんの薬も忘れずに。
出発が遅れ、早めに能登半島に向かいたい自分とは逆に、
ロビーにキティちゃん
が置かれているのを見た陽菜が大喜びでキティちゃんから離れない!うぬぬ、これはまずいぞ!とりあえず写真を撮って、また会おうねと言ってホテルを後に。
(
9:50 チェックアウト
)
ここから輪島までは80キロくらいありますが、
のと里山道路
を通って行くので1時間半くらいで着けるのです。朝から暑いけど、やっぱり夏はこうでないとな!
輪島市内
を通る。時間があればここで輪島塗の見学や、朝一もあるので街の散策をしていきたいところだが。。。まぁ輪島は能登半島の中でも比較的来やすいから、その辺はまた後で!今日は簡単にアクセスできない、能登の最北端方面をグルっとしてきます。
⑧白米千枚田
(11:00-11:50)
駐車場に着くと平日なのに結構な観光客!輪島に来たら多くの人が立ち寄る
名物スポット
ですからね~。季節によって違った顔を見せてくれる棚田。
夏は稲の緑と海の青が創る幻想的な景色
がおすすめらしいですよ?今日は最高の
棚田日和
だろ。
ちょっと階段を下っていくと、すぐに棚田が見えてきました。絶景スポットも設定されています。景色やいかに…
素晴らしい!これは
想像していた以上に壮大
だった!後からこうやって写真を見てもきれいだと思うけど、肉眼で見るとまた違います。これは是非見て欲しい。
ここで写真を撮っている人は多かったです!
棚田をバックに写真は必須
でしょう^^
棚田には
遊歩道
があり、半分くらいの人が棚田までおりてみていました。階段を下っていきます。
でも、この遊歩道…
勾配がキツイ
!りっくんを抱っこして降りるのはちょっと怖かったな。陽菜もよく降りれたもんだ。ヒールで来ると危険ですよ。
能登の海はきれいだな~。
目の前に海、振り返れば棚田
!
能登の海 背後にそびえる 棚田かな
ちょっと字余りだけど、そんなのがどうでも良くなるくらいいい景色。ここで育った米を食べてみたいわ~。
見下ろす棚田は有名だけど、見上げる棚田はあまり写真撮ってる人いないはず!どうだ!?
十分に満喫したので帰りましょうか。はい、
行きはよいよい帰りはコワイ
。のぼりでも結構な勾配が体力を奪います。あ、
汗がとまらない
。。なんか汗の膜でおおわれたかのような感覚^^;このまま海に飛び込めたらどんなに気持ちいいだろう…りっくん居るから無理か。
ちなみにここは
春先にローソクでライトアップ
され、夜景スポットとしても人気があります。その景色、いつか見てみたいですね。そして輪島に泊まっておいしい魚をいただく。やりたいことっていくらでも出て来るなぁ。
さて、一発目から最高の景色を堪能できたけど、相変わらず時間は押してます。ここで昨日夕日を見るために、ガソリンを入れる時間すらケチって20リットルしか入れなかったため、ガソリンが減ってきた。手遅れになる前に入れて置こう。輪島市内は金沢と比べると若干高いところもあれば、同じくらいのところもありました、今回は124円。
次は
接吻トンネル
というカップルスポットに行ってみます。道路わきの花がとてもきれい!海山もすごいけど、花も負けてないな。
接吻トンネルの手前に
窓岩
という観光スポットもあるので立ち寄ってみました。こういうちょい寄りスポットが多いのも能登の魅力ですね。
⑨窓岩
(12:00-12:05)
この岩に空いた穴と夕日が重なる
と、何かが起きる…というのがゲームの世界ではよくある話ですが、リアルではいい写真が撮れた!やった~!というまででしょう。10月くらいの時期だと重なる場合があるんだとか?季節限定、で夕日が見れる時間帯と天気が前提ということでかなり
難易度高い
だろうな~。
⑩接吻トンネル
(12:10-12:20)
お隣の接吻トンネルへ。駐車場を見逃してトンネル付近まで来てしまった^^;本当にこんなところを進んでいくの?
ちょっと進むとトンネル側が開けてなんかすごい景色だ!
入り江の洞窟
って感じだね。
その後洞窟内部へ。こちら側から見ると特に看板もなかったので、これが接吻トンネルなのかどうかよくわからなかったですが、トンネルを進んでいくと…、おっ
イルミネーション発見
!でも全然ハート型ではないけど?
なるほど、
洞窟の反対側から見るとハート型に見える
んだ。でもちょっといびつでないかい?盛り上がっているカップルにはこれがきれいなハートに見えたりするとか??ちなみにこの洞窟の先にも道が続いていたんですが、陽菜もいるのでやめておきました(ちょっと危なそうな感じだった)。
まぁ、この洞窟の中でいちゃつくのはカップルの自由だと思うが、気を付けてくださいね・・・壁には
ゴキブリやワラジムシみたいなのが高速で駆け回ってます
から(@_@)まぁ海によくいる奴だよね。
さぁ、サクサク行きましょう。続いて
ゴジラ岩
。
⑪ゴジラ岩
(12:35-12:45)
さて問題です。この中でゴジラ岩はどこでしょう?
答えは
写真の中央からやや左
!左を向いたちっちゃなゴジラがいます。
言われてみればゴジラ…かなぁ?という感じですね^^;思ったより小さかったのでちょっと意外でした(ゴジラっていうからすごく大きいものかと)。
ここから能登半島も先端に入っていきます。峠の先端なのに山道にはいるのか!、峠付近に
展望台
が。
近くにはつばき茶屋もあります。本当は
ここで昼食を食べる予定
だったのですが、、バイキングが遅かったせいもあり、あまりお腹が空いていない。ならば次の道の駅まで行っちゃおう!
山を下ったあたりに面白いスポットを発見!
かかしスポット
?っていうんでしょうか。とにかく
かかしが乱立
してます。昔ながらのかかしというよりはアニメキャラクターだったりこけしみたい奴だったり、ホントいろいろです。
陽菜が「
ジバニャンだ~!
」というように、割とキャッチーなのも揃えているな(いや、既にちょっと古いか?)ただ、夜になると割と怖いんじゃない?という気もしたな。
ここを抜けると
能登半島の最北端である禄剛埼(ろっこうざき)
までもうすぐ!
⑫禄剛埼
(13:15-13:35)
目の前の
道の駅に車を停めて禄剛埼までは徒歩で約15分
。登り道なので今日はすごい汗をかきそうです^^;妻は授乳もろもろをするから行って来ていいよ~とのことだったので、仕方ない、ここは単騎突入で!
時間も押しているのでダッシュで!道中、
能登半島に住む人々の「おもてなし」
と取れるアートがいくつか目にとまりました。さっきのかかしといい、アーティストの心があるねぇ!
徒歩15分という割には走ったからか5分くらいで着きました。これまたいい景色!
方角板には
上海だの海外の地名
が!さすがに最北端ともなるとスケールもすごい!
そして灯台と記念撮影。こちらの灯台は中に入って見学することはできませんでしたが、なかなか大きくて見ごたえがありました。うーむ、中に入りたい!
日本で唯一菊の紋章が入った灯台
らしいがそれがどれくらいすごいものなのかは不明だった。菊が唯一だといっても、それならなんでも紋章入れたら大抵のモノは唯一になってしまうぞ。さっきの棚田と違って海が遠くに見えるから、
海の雄大さが心地いい
な!
帰りは来た道を戻ればいいんだろうけど、せっかくだから進めそうなところを進んでみたら階段に出た、あれっこっちからも帰れるのかな?
階段が下りになったので、こちらからも降りられると確信!結局、
道の駅から100メートルくらい離れた民家の道
に繋がっていました。まぁこっちからのルートは地元の人しか知らないとこみたいだな。道の駅に戻ります。
⑬道の駅 狼煙
(13:40-14:00)
狼煙はのろしと読みます
が、昔敵を発見するために禄剛埼からのろしを上げたのがこの地だったということで、この名前が付いたそうですよ。
名産は
大豆
?
おからドーナツと豆乳ソフト
が売っていた。おやつ代わりに食べてみたけど、どちらも甘くなくてとてもおいしかった!
妻と陽菜も大分ゆっくりしたかな?次は能登半島最大のパワースポットと呼ばれる
スカイバード
へ。
⑭スカイバード
(14:10-14:50)
観光バスも停まっていて結構賑わっていました。第一印象は意外とこじんまりしたところです。
見所は、さっきの窓岩に似てますが、
中央がくりぬかれたオブジェ
から顔を出して写真を撮って…
さらに
個室みたいに区切られたスペースで、吊るされた足場に乗って、ゆらゆらしながら海の景色を楽しむ
!(なんのこっちゃ^^;)ですかね。この吊るされた足場は子供はこわがってましたが、自分は結構楽しかったな~!
ここからは視界も開けていて、パノラマ写真にも最適ですよ!
これらとは別に、「
9メートル柱なしで空中に突き出した廊下
」があり。ここに立つと鳥になったような気分になれることからスカイバードと呼ばれているんだが、最初は
「この展望台だけで500円は高いと思う」
という口コミを信じて、「
確かにな~
」と思っていたがせっかくここまで来たんだから入ろうと思い、入場!バーコードをかざして入場とは意外にデジタルだな~。
こちらが展望台!ここの
先端で写真を撮るのがお決まり
らしい。ということでトップページに載せてみました。実際撮ってくれる人がいないと、
10秒セルフタイマーを仕掛けてダッシュして撮らないといけない
ので、自分は気持ちよさそうにバンザイしていますが、この
2秒前まで全力疾走
していたんですよw
スカイバードの
眼下にはランプの宿
が。ここは高級宿なのでお盆に泊まろうものなら1人7万円近くかかります。レベル高すぎ!
さて、スカイバード。ここで写真を撮ったら終わりなのかと思ったら、もう少し見所がありそうです。遊歩道を進むと、
海が見える岬
のようなところに出ました。ここはなんだか変わった形の木もあったし、
パワースポットの雰囲気
がプンプンしてます!
ここで陽菜がまさかの「トイレ!」こうなったら長居はできん…。パワースポットだけに運が舞い込んできたんだな?仕方ない、撤収!
ちなみにここから
蒼の洞窟
という、洞窟に行くこともできるみたいですが(追加料金かかる)今回は
倒木の影響により道が封鎖されている
とのこと。口コミでは全然青に見えなかったという意見が多数あったが、どうなんでしょうね??
暑いので売店へ。なんとこんなところにも
Pepper
(ロボット)がいました!最近どこに行っても見かける気がしますが、
能登半島の先っぽにもいる
とは驚いた!道の駅よりもオシャレな雰囲気です。大分金がかかっているんじゃないでしょうか!?
スカイバードは能登の先端にして
意外とデジタル化の進んだ観光地
でしたw想像していたよりも素敵な風景で、今日は既にお腹いっぱいです^^でもまだまだ観光は終わりません!
続いて車を大分走らせて能登半島の
軍艦島と呼ばれる見附島
へ。
⑮見附島
(15:30-15:35)
りっくん授乳タイムにつき、ここも自分一人で突入!といっても島を見るだけなのでね。キャンプをしている人がやたら多い公園を抜けて海岸へ。
これは大きい島だ!確かに軍艦に見えます。
浮石が島に向かって続いている
けど、島までは行けなそうでした。ちょっと近くまで行ってみたいとは思ったけど、滑ってカメラごと海に落ちたらシャレにならんので^^;
なんと
韓国語っぽい字で書かれたペットボトル
が落ちているではないか!これはもしかして向こうの大陸から流れてきたものでは!?海岸に落ちているゴミも能登の先端ならではですね(でもいっぱい流れて来るんだろうな~、嫌だなぁ)。
日も大分傾きかけてきたな。さてさて、次は本日の主力級の観光と位置付けていますが、
廃道を走るトロッコ
に乗ってきましょう!こちらは
事前予約が必要
なので気を付けて!
⑯奥のとトロッコ鉄道(のトロ)
(15:50-16:20)
16時から予約
を取っていました。場所は
恋路海岸の駐車場の向かい側
。着くまでに陽菜が寝てしまったので、妻が重い陽菜を抱っこして階段を登りました。自分?りっ君を抱っこしているからさすがに無理です・・・
大人
1人500円、小学生までは無料
ということで、大した金にならないのに2人も出てきてもらってすみませんねぇ^^;
乗車前に写真撮影!
車掌の帽子もサービス
で被らせてもらったぞ。りっくんにかぶせたかったけど泣くだろうからなぁ。
で、このトロッコ列車、
自分でペダルをこいで進ませます
。電動だからスイスイ進むけどこれは楽しいぞ。
右手には恋路海岸の海、左は山
と、海山を両方楽しめるのは素晴らしい!
陽菜も漕ごうとしたけど残念ながら
足がちょっと届かない
!もう少し大きくなったらいろんな乗り物に乗れるようになるし早く大きくなるんだよ!
Uターン地点では
デッキ
があり海の展望を座りながらゆっくり眺めることができるようになっています。お気づきでしょうか?今日は
家族そろっておそろいの服
を着ています。
戻るときは運転手は妻と交代。漕ぐ側も楽しいけど、
乗ってる側ものんびり景色が眺められて悪くない
です!
スタート位置に戻ってきたけど、「
トンネルまで行って来ていいですよ~
」とのこと。1000円でそんなにたくさん乗ってしまっていいんですか!?ということで、トンネルまで。
トンネルの入り口は涼しい風
が吹いていてとても快適^^昨日の五箇山のトンネルと言い、夏のトンネルは
自然のクーラー
ですね!あ~落ち着く=3
ということで楽しいトロッコ運転終了~。いやぁ
想像以上に楽しかった
です。天気が良いというのもあるけど今日の観光地はどれも当たりが多くてうれしい限り!
駐車場についたらすぐ隣が恋路海岸なので、ついでに寄っていくことに。一応能登半島の観光スポットとしてよく出て来るところなんですよね。
⑰恋路海岸
(16:20-16:35)
名前の通り、
誓いの鐘
みたいのがあって、ここでカップルが鐘を鳴らすんだろうな~。接吻トンネルといい、
カップルには楽しい観光地
じゃないか、能登半島は!
海岸へ。
遠くに見附島
が見えるな。陽菜は「
フラダンスが踊りたい
」と言っていたのに、海に来たら結局こわいこわいが始まって結局海には近づこうとしなかった!スイミングを習わせたら克服するかな?せっかくの海がもったいないぜ。
普段は海水浴場なんですよね。
海に浮かぶ小さな島
がかわいらしいですね。泳いで行けそうな距離なので誰もが行って見たいと思うだろうな。
さて、今日の宿に向かいますかね~。能登半島は基本的に信号も少ないし、主要なところには
バイパス
も通っているので快適でした。ここで
りっくんが大便
!どっかに寄って替えないと…と思っていた時に、横を通ったのが、能登半島にある空港でした。おむつ交換ついでに観光してくか、ということで急遽立ち寄りです。
⑱のと里山空港
(17:15-17:25)
この空港、道の駅と空港が一体になっている模様。さすがに空港としてだけでは利用者が少ないだろうし、こういう試みはありだな。
羽田空港と1日2往復飛んでる
ようだけど、どうやら県外から能登半島に観光に来る人のためというよりは、能登半島に住んでいる人が東京に行くためにあるといった感じだな。
ここで気になったのが、
能登丼
!なんだかいろんな種類のどんぶりがあるぞ~。これを早く知っていたらどこかで食べてみたかったな~。
ちっちゃなゴジラ岩
まであるぞw実際のゴジラ岩も結構ちっちゃかったじゃん!
軽く立ち寄る分にはちょうどよかったです。帰りは穴水からのと里山道路に入り、七尾方面へ。時刻はまたもや夕暮れ時!今日も夕日が見れそうだ。
⑲湯快リゾート 金波荘
(18:30チェックイン)
湯快リゾートは久しぶり。さすがに
超人気
だけあって、18時半近くについたらもう
駐車場の空きがない
!赤ちゃんがいることをフロントに伝えたら、障がい者用の駐車場を使っていいですよとのことで、
ホテルの一番前の駐車場
を使えわせもらえることになった!ラッキー^^
妻が駐車場の交渉をしている間に撮った
夕日
。完全に沈むにはあと20分くらいかな。
バイキングの時間は
17:00~、18:30~、20:00~の3パターン
のようで、今からだと18:30の途中参加という感じか。ただスタッフの人いわく
18:30~は最も混雑する
のでできれば20:00~にして欲しいとのこと。そりゃぁこの3パターンなら18:30~が多くなるでしょうけどね^^;20:00~だと子供が寝る時間が遅くなるのでちょっと心配だったけど、今から先に温泉でも入ってゆっくりしてから食事にした方がゆっくりできるかなということで20:00からを予約。
ホテルの部屋は
オーシャンビュー
で対岸には能登島が見える。大分年季が入ったホテルだと思うけど、掃除がしっかりされていてさすが期待を裏切らないね。
先に温泉へ。
露天風呂と大浴場が離れているのでちょっと移動が大変
だったけど、せっかく夕日が見れる時間だし、露天から!と思ったが、
残念ながら夕日は雲に隠れてしまった
ようで見えなかった。残念!!温泉自体はちょっと塩気がありやや熱め。ここの温泉は源泉を源泉が熱いので、加水して加熱しているとのことです。
自分が温泉に入った後は妻の番。ここの内湯は
金風呂
というちょっと小さ目のお風呂があったので、そこなら入れるかな?ということで陽菜も連れて行ってもらいました。結果、陽菜もゆっくり浸かって「
気持ちいい~
」と言ってたらしい。
陽菜もついに温泉の第一歩
を踏み出せたようでよかった!陽菜の
浴衣
も久しぶりだな。さて、続いて夕食!みんな温泉入れたし20:00からでちょうどよかったかも。
(
20:00-21:30 夕食
)
夕食はバイキング!今の期間は海鮮バーベキューをやっていたので、
えび、ハマグリ、ホタテ、イカ焼きが食べ放題
!能登に来たんだからこういうのやってみたかったが、ホテルでやってるとはね。定期的に焼きたてを出してくれるからおいしかったわ~
ごはんも
ビビンバとか握り寿司食べ放題
をはじめ、
わたあめやチョコフォンデュ
などデザートも凝っていた!湯快リゾートが関東にもあれば…と思わされるディナーだったな。
さて、夕食が終わって子供はもう寝るだけだ。観光地もいろいろまわったし割と早めに寝てくれました。では、最後にもう一回風呂に入ってくるかね。
夕暮れ時の露天風呂と違って、
深夜の露天風呂はまた雰囲気が全然違っていい
んですよね~。あまりに心地よくなってしまったので、椅子に座って夜空を眺めること10分…
かゆい、かゆい!
なんだよ、蚊がいるのか??仕方ない、撤退じゃ^^;
合計8箇所
も喰われていました。特に
左手首付近に5箇所
…どういう刺し方してんだよ!?ムズムズして
結局1時くらいまで寝れません
でした。まぁ、このホテル居心地いいし、チェックアウト12時までだから、明日は11時くらいにチェックアウトでいいか~。ということでだいぶ夜更かししてしまいましたが今日も大満足。
でも蚊ばっかりはどうしようもないなぁ。。
⇒
1日目へ
⇒
2日目へ
⇒
3日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』