喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日はこの春にやりたい2つのことを実行。梅を見に行くことと、筑波山神社の御朱印を買うことです。やや梅のピークは過ぎたものの、まだまだ見頃ということで梅を見つつ御朱印も買えるということで、今なら自分にとっては一石二鳥なわけです。



いつも通り第一駐車場に停めて送迎車で入り口まで。何故か今回は四阿まで車で行かず入り口から歩いてしまいました。まぁいい運動になりました。



陽菜は梅林の階段が怖いといってなかなか登ろうとしない!ちょっと高度感があって怖いみたいですね。でも、陽菜の幼稚園では年長になると筑波山登山のイベントがあるし、この程度は登れないと困るぞ~。ということで徐々にならして、最後には何とか登れるようになったのでした。ちなみにりっくんは手をつないだものの最初から自力でほとんど登り切った!頑張りました。



四阿へは下から歩くと結構疲れますね。見頃過ぎなので既に花が枯れた木もありましたが、満開の木もたくさんありました。今年は21日までのようです。多分最終日まで楽しめるでしょう。



なんだか今回は子供を登らせる方に一生懸命になってしまって梅の花をじっくりは見てないような…妻も同じみたいでした。来年には2人とも手間がかからず登れるようになるかな?



さて、次は御朱印長を買いに行きます。第一駐車場から筑波山神社はちょっと遠すぎるので、60分間無料の筑波山神社駐車場まで移動。本殿にお参りして、御朱印帳を注文!結構順番待ちが多いようで番号札は28番でした。



結果20分くらいは待ちましたね。観光するならば、真っ先に御朱印を受付して観光してる間に書いてもらうようにしないと大幅に時間をロスすることになりそうですね。今後観光する際は気を付けようと思います。ともあれ、筑波山御朱印帳ゲット!数ある御朱印帳から筑波山を選んだのはやはり地元であるし、筑波山の書かれた表紙がかっこいいと思ったからです。これからは旅行の際に持ち歩いて、御朱印集めも趣味の1つとして楽しんでいければと思います。

【関連ブログ】
★筑波山 梅林鑑賞★
 ・2011/2/27 筑波山梅まつり in 2011
 ・2014/3/15 筑波山梅まつり in 2014
 ・2016/3/3 ひな祭り in 2016 ~筑波山梅まつりとひなまつりケーキ~ 
 ・2017/3/5 筑波山梅まつりと雛祭り in 2017
 ・筑波山梅まつり in 2018と、筑波山神社の御朱印帳ゲット
 ・2022/3/20 梅まつり中止ながらも、梅林鑑賞

コメント ( 0 ) | Trackback (  )