喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今秋の紅葉イベント第一弾は筑波山へ。紅葉と行っておきながら牛久大仏のコスモスを見に行こうかと思っていたけど、なんと10月で終わってしまったようなので…陽菜は大仏見たいと直前まで言っていましたが、筑波山にしようと刷り込ませてまだ紅葉が進んでいない筑波山へ向かったのでした。。。



やはりこの時期は駐車場の渋滞がすごい!筑波山神社最寄りの駐車場に停めようと思ったが満車だったのでさらに上へ行ったところ空く気配がないので結局有料駐車場が空くのを待つことに。でもこれが意外と回転早かった!多少待ってでも最寄りの駐車場を使うのがいいな。



そっか、七五三の時期でもあるんだな。紅葉を見に来た人、ガマの口上を見に来た人、登山客といろんな目的の人がいるこの頃。ガマの口上は刀を腕に押し当てて出てきた血をガマの油を塗って止めるって、、子供が見たら笑えん^^;



ケーブルカーで山頂へ。いやぁ今年は紅葉がだいぶ遅いですね、ここまで色づいていないとは思わなかった!



りっくんが親切な老夫婦に遊んでもらいました。久しぶりにこのケーブルカー乗ったなぁ。



山頂駅は10℃さすがに寒いです。日が当たっているうちは温かいんだけど日が雲に隠れると極寒!そういえば2年前筑波山に上った時は11月だというのに雪が積もっていて、頂上は0℃に近い気温でした。気温差が大きい時期ですけどね、今のところまだコートを着ないで済んでいることを考えると今年はかなり暖かいんだと思います。山頂でお弁当。妻が速攻で作ってくれました。こういうのがやりたかったのでいい思い出になった^^



陽菜は今年の5月と8月に幼稚園のイベントで筑波山に来ていて、特に5月の時はこの山頂のみゆきという店でお買い物をしたんだとか。今回その時のお店を覚えていて、とても喜んでいました。3月にも梅まつりに来ているからな、陽菜にとっては今年四度目の筑波山か、ずいぶん来たもんだ。



折角だから男体山を登る。途中岩場があって特にりっくんは苦労しました。ここで怪我したら紅葉第二弾が中止になってしまうからな。



陽菜は一度登ったことがあるようで、割とスイスイ進んでいく。でも絶対油断するなよというのを言っておきました。そう、油断が一番危険ですから!



山頂へ。しまった、御朱印書いてもらえるのか!持ってくればよかった。



下山してソフトクリームを食べる。どんなに寒くてもこれは食べないとね。紅葉は見れなかったけどいいハイキングだったなぁ。



帰り道に筑波ふれあいの里へ寄ってきました。ここは8月に陽菜がお泊り保育をしたところ。近場なので見ていこうと思ったわけ。自分はイーオンの英会話イベントで鍋をやったのが…12年前になるのか!あの頃の先生は今頃どうしているだろうか。。と思ったら外国人がいて、陽菜がHelloと話しかけていた。自分の英語はあの時のまま時間が止まってしまいましたからね。何とかTOEICはキープしているが、再び力をつける日は来るのだろうか?



そんなことを考えているうちに、陽菜はローラー滑り台を楽しんでいました。面白そうだから自分もやってみたら結構早かった。久々にこういうセットでバーベキューやるのもいいな。



帰り道、細いつくば道を通って帰る。夕焼けがきれいなこと。12年前もすばらしい夕焼けだったようにこの時期の夕焼けは素晴らしいです。真っ赤な秋に囲まれています(しかし残念ながらもみじは赤くなかった!)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )