喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日の昼間、停電があったらしい。午後13時くらいに電気がつかなくなって消防車が出動していたらしいが…TEPCOのサイトによると、大型車が発電所に突っ込んだとのこと。そんな事あるんかい!

で、帰ってきて太陽光発電を見てみると…えっ、14時以降発電していない!まぁ停電は1時間半くらい続いたらしいから、外に電気を送ることはできないだろうから13時~15時くらいが売電0であるのは理解できる。でも復電した15時以降も売電ができていないというのは、発電システムが停電により落ちてしまい、電源を入れなおさなかったのが原因ってこと?

自分は、太陽が出て発電しているうちは発電を続けて、外部の電気を引けなくても自分の家の電気は賄えるものだと思っていた。つまり、太陽光で発電した電気を使って停電時も電気を使い続けられると思っていたんだが…違うの??仕組みをよく理解していなかったが、停電により「電気がつかなかった」、「太陽光発電システムが落ちた」ということからダメなんだろう。う~む、停電時の為を考慮して入れたんだが、停電時に何の役にも立たなかったとは。。

ということで、今回の停電には大切なことを気付かせてもらいました。実際大震災でも起きたときに外部の電気が断線しても自分の家には太陽光が載っているから安心だという認識が誤っていると認識できたので。てか結局のところ、蓄電池を入れないと意味がないってかorz別に売電に魅了されて導入したわけではなく、非常事態でも発電できる時間帯なら電気が使えることも結構期待していたんだけど、、意外と使えんのね。。つくばは太陽光パネルを載せている家はかなり多いが、他の家もそうだったんだろうか。。。そうだとすると、この停電で自分と同じことを思った人は多いだろうな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )