喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



台風やらなんやらで中々収穫するタイミングが取れなかった落花生をいよいよ収穫




去年は少し早く収穫してしまったこと、また、日当たりが悪い所で育ててしまったことから、実付きが悪く、10数個しか採れなかったが、今年はこの茂り方!西日をたっぷり浴びていますからね、明らかに去年とは樹勢が違います。



地質は柔らかいので、株の根元を持って、ゆっくり引き抜く。おぉ!なってるなってる、去年の比じゃないくらい1つの株に実がついてる!これが家庭菜園の喜びですな。



収穫した落花生は塩で煮て食べるか、乾燥させて炒って(レンジでチン)食べるなどいくつか食べ方はありますが、一番人気なのは収穫した手を、さやごと塩で煮て食べるやり方のようです。5株あるから、早速2株分煮てみよう。



さやをもぎ取って、水で良く洗います。この時、さやに黒い穴が空いていると虫に食べられています。手で圧力をかけると虫食いの実は簡単に砕けるからわかりやすい。難しいのは、まだ実が成長していないさやの見分け。花が咲くタイミングも違うので熟した実もあれば未熟なものもあります。こればっかりは割いてみないと分からない。塩で煮て食べるときに気づけばいいかと思います。



煮る事15分。皮がぶよぶよしているのがちょっと気になるものもあったが、おつまみって感じでよい。生の落花生特有の香りがあり、癖になりそうな味でした。さやが柔らかいものよりも、堅いほうが味はよかったです。食べきれないので残りは冷蔵庫で保存。2日以内に食べたほうがよいようです。

残りの落花生は乾燥させて、保存できるようにします。この時さやを取らずにしておいたほうが、早く乾燥するようですね。1週間干して乾燥させたものは炒って食べてみようと思います。栽培期間は長いけど、普段食べているピーナッツとは全然違ったものが食べられるので、家庭菜園で落花生は大いにアリですね。



落花生を収穫した後はこのすっきり様。ブルーベリーの一部が日陰になってしまったり多少の弊害はあったからこの場所で来年もやるのは厳しいかな?でも他に場所がないからなぁ。。



落花生を収穫した後のスペースにラズベリーの樹を植えました。妻の実家からもらってきたものです。妻の実家では、毎年大量にラズベリーがなり、ジャムにしてもらっているのでうちでもやってみたいと思います。



玄関先には花桃の木。こちらももらってから数か月間、どこに植えようか考えていましたが、ここしかないかなと。ポットに1本ずつ移し替えて、ポットのまま植えました。玄関先で無限大に成長されても困るので、成長抑制のためです。最悪、撤去することもできますしね。2本あるが、1本は白で1本は赤。できれば混色のものが欲しかったのだが…


コメント ( 0 ) | Trackback (  )