喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2020年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
水の館と虹の塔
喝!!
/
2020-02-02 09:45:42
天気も良かったので、行方にある
水の館・虹の塔
へ。実は、4年前に日帰り旅行を企画したときに時間がなくていけなかったのでいつか行ってみようと思っていたところです。
お昼も行き先で食べればいいかと思っていたが、目的地に近づくにつれ
店がどんどんなくなってくる
ので焦る。実際は
観光物産館「こいこい」が併設
されていて、そこで食事がとれるようになっている。立ち寄り客の数は結構多いようで、霞ヶ浦の景色もよいことから、
ツーリングされている方の休憩地点
になっている感じ。
ここの名物は
行方バーガーといってナマズのフライを使ったバーガー
だが、残念ながら1日限定10食とのことで
12時10分の時点で売り切れ
。食べるにはランチの時間では遅すぎるのかもしれない。地元の食材も多いようで、陽菜は
卵かけご飯(500円)
を選択。6歳がごはんが大盛りで食べきれる量ではないが。。
行方バーガーの他に、
豚、鴨、鯉の3つのバーガー
があり、鯉はちょっと食べる気にならなかったので豚を選択(メンチカツです)。これだと足りないだろうから山菜そばも追加で。ちなみにナマズは、外来種を少しでも減らすにあたり、それを
食材として活用しようという地域の努力
があってのメニューらしい。是非食べてみたいものだ!
ゆっくり食べて1時間くらいかかってしまった。水の館はお客さんもほとんどいないのか、駐車場はガラガラ。入口を探しているうちに、マスコットキャラクターが出てきた。
みずまる君
というようですが、この客足では暇だろうな。。遊んでもらったあとは写真家の方なのか、水の館をバックに写真を撮られていた。あ、この為に出てきたのか、もしかして邪魔してしまったな。
入館はJAF割を使って大人500円、子供250円。アトラクションやシアターでの映像で水のことや、地域の水の歴史を勉強できます。この日はほぼ貸し切り状態^^;
印象深かったのが
体の水分量
。いろんなところでこの手の話は見聞きするが、言ってることが割とそれぞれちょっとずつ違うので、人の体の水分量なんて結構ばらつきがあるんだろう。ここでは
30代は体の60%が水分
とのこと。73kgの自分は、43~44kgが水になるわけだが、ここのいいところは、
実際の水分が蛇口から流れ出て視覚的にわかる
こと。結構な量の水分が体を支えてくれているんだなとわかります。
霞ヶ浦の歴史もなかなか興味深かった。土浦一帯は昔は海であって、今の形になるまでの変遷がみれたり、地域の名産なども紹介されていた。
レンコン
は有名だが、
鯉の養殖も盛んなようで2016年では茨城が全国生産量1位
とは!霞ヶ浦の貢献が大きいんでしょうね。
施設は大分古いですが、大人でも楽しめました。続いて
虹の塔
へ。水の館と併設された、高さ60メートルの塔で霞ヶ浦を眺望するには最適ですね。途中にある公園で少し遊んでいきます。アスレチックはまだまだ怖いりっくんです。
虹の塔には
ボルダリング
もあります。ここのコースは低めで難易度は低いですが、やはり短い時間とはいえ疲れました。2日後の筋肉痛が怖いです。エレベータで展望室へ。
天気がよいので、遠くまでよく見える!こちらは
行方方面
。
土浦方面
。午後の陽気がまぶしいです。
見どころの1つである、
牛久大仏
。こちらはカメラで少しズームしてますが、この展望台からも肉眼でなんとか見えますよ。そして画面の一番左でうっすら見える牛久大仏より高い影が
スカイツリー
だそうです。
忘れてはいけない
筑波山方面
、総じて言えるのは高い建築物が近くにないので遠くまでよくみえる!そして緑と水で溢れた景色であるということ。地方のタワーも魅力的です!
望遠鏡で見たい!
とりっくんが言うが、、自分も昔望遠鏡で見た時、たいしてよく見えないわりにすぐ時間切れになってしまうので、もう使うことはないと思っていたんですけどね。一応一度見せて置けばこういうものだとわかるかなと思って、見せてやりました。やっぱり何だかわからないうちに終わってしまったみたいですね。こういう時は双眼鏡を持っていくのが一番です。まぁ今ならカメラのズームでもっと細かいところまで見えるし。
ということで半日楽しめました。帰ってからホームページを見てびっくり、なんとこの
水の館、2020年3月いっぱいで閉館
なんだそうです。今日行けてよかったかもしれないですね、みずまる君も居なくなってしまうんでしょうかね。知らなければなんとも思わなかったでしょうが、今日知ってしまっただけに、かわいいキャラクターだっただけに何だか寂しくなりますね。虹の塔と物産館こいこいは継続だそうです、近くを通る時は是非。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』