今年はたくさんの桃がなったし、もうひと回り大きな鉢に植え替えようということで、植え替えと剪定を実施。桃の太い幹が左右で偏りができていたので、大きく2つに分岐のバランスがとれるように、植え替えの時は少し斜めに植え替えたところ、いい感じのバランスになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/16570845e1e57c1a9b30b66c7b308802.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/348d33979674dc6980bc01cc1d98c6c1.jpg)
ついでに、今年たくさん実がなった枝は、萎れていて来年は成長しないことが窺えたので、そのあたりを中心に剪定。来年新芽が出てきても、枝が重複すると下の枝には日が当たらないので、そのあたりも意識して3本ほど枝をカット。まだ重複している部分はあるけど、剪定にあまり慣れていないので切り過ぎないように、まずはこの3本で止めておきました。枝によっては今年の豊作で枯れているものもありそうなので、第二弾でもう少しすっきりさせないといけないかな。
一応カットした枝の中で、生きている部分は挿し木して、成長しないか育ててみようと思います。12/10
| Trackback ( )
|
|