喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



大分暖かいこともあり、12月の時点で大根が食べられるくらいの大きさに成長。食べてみるととても甘くて、ちょっと堅めで野菜スティックなんかにちょうどよさそう。先週はおでんの大根に、今日はブリ大根に使ってみたが煮物にも合うし大活躍。これならもっとたくさん植えておくんだった。



TOP写真は今年のイルミネーション。門柱に植えた植物がまだ残っているので雪だるまは出してません。シンボリーに取り付けたイルミネーションは古くなって点かなくなったので、カラフルなものを購入。これはこれでクリスマスっぽくていいかも。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は有休をとっていたので、普段できないことをやろうと思い、粗大ゴミ処分に時間を当てることにした。筆頭は先日購入したダイニングテーブルのお古。これはスペースも取るから今回なんとしても片付けないと。




他にも使わなくなった子供の自転車とかベビーベッド、チャイルドシートなどがあるが、これはHARDOFFなどに持っていけば多少は売れるのではないか?と思い、一旦保留することにした。なんとなく、子供たちが使った品は捨てるのも憚られるというのもあるしな。



車のトランクに荷物をつめて約2年ぶりにサステナセンターへ。ごみ入れは高い敷居があるので投げ入れる感じになりますが、12年つかったテーブルも「ガシャン!」と柵の向こう側へ。サステナセンターというくらいだから、できる限りリサイクルとか有効に活用されるんだろうか。社宅に住んでいたころは食卓兼、私の勉強机としても活躍してくれたテーブル。ちょっと手垢がしみ込んでいるけど、これからも何かの役に立ってくれるとうれしいですね。



せっかくの休日だし、ランチは新規開拓で。妻が気になるといっていたイタリアンのアンドリューに行ってみた。世界のビールが楽しめるらしいが。。



店内の雰囲気はログハウス調で、ストーブもいい感じ。これは出る時に撮った写真だが、入店時は結構人も入っていました。待ちがなく入れたのはよかったな。





せっかくなので、牛肉料理とパスタが両方楽しめるというランチコース2400円にしてみた。バラエティに富んだとてもおいしいコースでした。もちろんつくば鶏のパスタもビーフシチューもおいしかったけど、妻と意見一致でフィッシュ&チップス!特にフィッシュがサクッとふわっとしていて「これすごいね」と。あまりフライ系は好んで食べないけど、私もこれは印象深かったな。800円でテイクアウトできるらしいから、近く寄ったら検討か!?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




りっくんは習字のクリスマス会があるということで、お友達を誘って行ってきた。来年のカレンダーに自分で文字を書いて、オリジナルのカレンダーを作る、ということか。りっくんは何を書いたかというと「鰤」!魚のブリです。「1年生の時は亀ばっかり書いてて、2年制になったら鰤ばっかりだね。」とネタになってます。一応海の生き物つながり?3年生になったら変わるのでしょうか??

それにしてもなかなか字がうまいな。陽菜も乱暴な字が最近見違えるくらいきれいになってきたので、習字の効果ってやっぱりあるもんだよなと。「鰤」なんて、止めやハネもしっかり含まれているし、複雑でバランスを考慮するのにもいい訓練になりそうだ。ぜひ鰤をマスターしてほしいな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日で41歳。心機一転頑張ろう!と毎年思いますが、今年はいきなり大寝坊!起きたら9時半ということで何だか貴重な時間を損した気分だったな(昨日26時くらいまでダラダラ起きていたのが悪いのだが。。)



とはいえ、今日は特別なことをするわけでもなく午後はりっくんをそろばんに送っていくという普通の土曜日の過ごし方。平日だったら有休をとって自分のやりたいことをやってみるとかでもいいんだけど、休日に誕生日があたるとかえってあまり動きにくいというか意識が働かないものだな。まぁ、陽菜のインフルエンザの療養期間でもあるから、そもそも家族で外出というわけにも行かないのだけど。



それにしても今日は暖かかったな。半そで…とはいかないものの、12月としてはかなり暖かく、蜂みたいな虫も飛んでいた。2018年には最高気温5℃とかいう誕生日もあったからな。15℃も気温差があるとは。。



PUNCHというパン屋に行ってみた。一度妻が買ってきて食べたが、ふすまパンなどがおいしかったのでリピートだ。建物自体は小さく売っている量も多くはないが、レーズンパンにクリームチーズが挟まったパンや、柿やチョコレートが入った酵母パンがおいしかった。値段も安いし、こじんまりとした佇まいの店にこそ名店あり、という感じだった。

あとは、先日探した金利の良い銀行にお金を預け入れしたり、漢字検定準1級の勉強をしたり。。やっぱり普通の土曜日の過ごし方だったな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先日また歯の詰め物が取れてしまって、しかも同じ個所が何度も取れるものだから、歯科を変えてみました。医者によって、考え方もいろいろ違うと思うので、同じ患部でもよりよい治療をしてくれる医者が居れば、またそこにお願いできればという想いです。ホント頻繁に詰め物が取れるから、歯を磨く時も慎重にならないといけないし、意外とストレスなんですよね。(歯の側面の詰め物って歯ぎしりなどで取れやすくなるみたいだから、それが原因なのだろうな。)

今回の歯医者は、虫歯を防ぐことを目的としているので、まず歯のレントゲンや健康チェックから入って、数回通った後に本格的な治療を開始するというスタイル。このスタイルに従わないとお断りする場合がありますという注意書きが書いてあったが、結構先まで予約が取れないなのでかなり人気は高いのでしょう。一番の目的は歯の側面の詰め物を治すことだが、初回で歯周病の検査もしてくれるということで、そちらも気になっていたので、申し込んでみた。

そして1回目の通院1時間以上かけてしっかりレントゲンや歯周病のチェックを実施してきました。そして、主目的の治療はというと、痛みを暫定的に止めるということで、仮の詰め物を入れてもらって、とりあえず沁みない状態にはしてもらったところで今回は終了。まぁ、詰め物をしても3か月に1度くらい取れていたし、そもそもしっかり治療しなくても仮でも詰めておけば痛くないからこれでもいいかなって思えてきたw

かなりしっかり検査したものだからこれめちゃめちゃ高くなる??と心配だったが、4400円と予想よりは低かった。次回に口臭検査をして、歯周病の検査結果とあわせて解説してもらうということなので、1年間に1度の定期健診ということでそこまでは行ってみようかな。12/13

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




毎年12月はインフルエンザが猛威を振るっているが、今年はまずは陽菜が犠牲者に!予防接種は1度目を打っているのだが、ダメだったか。A型で2日くらいは38℃~39℃まで熱があがったが、薬が効いたおかげでその後は割と早く体調自体は回復していた。ただ、学校は感染した日から5日くらいは休まないといけないので、土曜日までは外出謹慎。部屋でテレビ見たりゲームやったりサイコーだって言っていたなorz。。。

今年は、会社でもかなり流行っていて急遽休みますみたいなことも多い。ほぼみんなA型りっくんは9月にA型に感染しているし今年はA型の当たり年なのか?夏から流行っていたし、今年は感染者は例年より多いのでしょう。そういえば最近はコロナが逆に聞かなくなったな。また第10波とか新型が出てくることがないことを祈るばかりです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年はたくさんの桃がなったし、もうひと回り大きな鉢に植え替えようということで、植え替えと剪定を実施。桃の太い幹が左右で偏りができていたので、大きく2つに分岐のバランスがとれるように、植え替えの時は少し斜めに植え替えたところ、いい感じのバランスになりました。



ついでに、今年たくさん実がなった枝は、萎れていて来年は成長しないことが窺えたので、そのあたりを中心に剪定。来年新芽が出てきても、枝が重複すると下の枝には日が当たらないので、そのあたりも意識して3本ほど枝をカット。まだ重複している部分はあるけど、剪定にあまり慣れていないので切り過ぎないように、まずはこの3本で止めておきました。枝によっては今年の豊作で枯れているものもありそうなので、第二弾でもう少しすっきりさせないといけないかな。

一応カットした枝の中で、生きている部分は挿し木して、成長しないか育ててみようと思います。12/10

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年のクリスマスピアノ発表会は、いよいよりっくんのソロデビュー去年は先生との連弾で、今回も最初は一人でやるのは嫌だといっていたが、普通に両手で弾けるし、最終的にはソロで初めて人前で披露するという形になったのだった。



曲は「夢を叶えてドラえもん」。ということで、仮装OKなこともあり、ドラえもんに扮して参加。いつぞやのピアノ発表会でもこの着ぐるみを着てましたがね。ちなみに子供1人に対して、親は1人しか参加できないので、自分と陽菜は家で待ってました^^;頑張って弾いてきておくんなさい。



会場ではりっくん終始緊張気味だったようです。「心臓がぐるんぐるんしていたよ」とのことですが、本番の演奏は完璧だったと。人前に出るのが苦手なのは昔の自分とよく似てますなw場数を踏めば、りっくんも慣れてくるでしょう。ピアノもですが、なるべく人前で何か発表するといった経験はたくさんさせてあげたいなと思います。昨年までは陽菜も参加してましたが、ピアノを引退したこともあり、今年は家でゲーム。せっかく5年もやったんだから、趣味で良いからピアノ弾けばいいのに!12/10

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




暖かいからか、ガーデンハックルベリーは今もなお花を咲かせているが、あと1週間もすれば気温もマイナスになってくることから、とりあえず今なっている実は収穫することに。去年の感覚だとマイナス2℃くらいまでは耐えるのだろうけど、マイナス3~4℃は無理かなという感覚(コスモスと一緒くらいかな)。つくばは12月下旬にはマイナス4℃が確実に数日出てくるのですよね。



それにしても今年はガーデンハックルベリーは大収穫だった。すべて種から発芽したものが大きくなっているが、すごい成長力だったな。鉢植えもあるし、露地栽培もあるし、全部で5本か。ジャムを作ってももはや食べきれんわ(レモンジャムもあるし)



今年最後のガーデンハックルベリー大収穫。レモンはまだ料理に使えるが、ガーデンハックルベリーは本当にジャムにする以外食べようがなさそうなんだよな。まだまだストックがあるから、実を冷凍して来年在庫が少なくなったくらいで調理するというのはどうかな。たくさんあるので、いろいろやってみよう。12/9

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




会社のイベントで他のグループの人との交流を意図した企画があり、はじめましての方と飲む良い機会が持てて充実した日だった。麻布の店だが土地の割に値段もリーズナブルで、料理もおいしい。最後に軽くデザート代わりに注文したかき氷が量も味もインパクト強く、一番印象に残ったというw



夏にぜひ食べたい一品!ではあるが、この暖冬ならばかき氷も全然おいしく頂けますな。こういうイベントでもないとなかなか飲みに行く機会もないし、自分から動かないと貴重な発見の機会も少なくなりますね。これも時代の流れか。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »