喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



午前中に予定通り弟のアパートを訪れ、ベビーカーとメリーを渡しに。小山と結城の県境のあたりで妻も、結城駅よりも北側はあまり行ったことがないようだ。車で走ってみた感じだと、古い結城の町並みが保存されているようなエリアで、ちょっと散策してみても面白そうだった。

アパートで一息ついて、お昼くらいには出発。弟も昔は仕事が現場で忙しく、連休もなかなか取れなかったようだが、先日は結婚休暇で10連休取れたというし、今はシフトは自分で組めるので連休も取りやすくなったようだ。やっぱり休みたいときに休めるのは大事だから、昔から比べると大分労働環境も良くなった気がします。今度つくばに来る際に、さらに必要なものがあればお渡しできれば。



帰り際に、下妻にワークマン女子ができていたのでちょっと立ち寄り。自分は隣のカインズホームで自転車のエクステリアコーナー自転車用の雨よけを見てきた。新しい自転車を買いたいが雨でさびやすいというのと、次に買う自転車はサイクリングが楽しめるものが欲しいのでちょっといいモノを買いたいのですよね。ということもあり、外構を考えています。自転車用の車庫だとちょっと大きいからこのあたり慎重に選びたいなと。



自宅に帰ってから、玄関横の花桃と沈丁花の植え替えを実施。植木鉢ごと植えていたけど、根がはみ出していて、まず引き抜くのに大変苦労しました。そりゃぁ、これだけ大きくなるよなぁ。太い根を切らざるを得なかったのだが、果たして枯れないで持ってくれるだろうか?



花桃と沈丁花を引き抜いたスペースに桃の木を設置します。設置と書いているのは植えるのではなく、新しい植木鉢の底をくりぬいて、地面におくイメージです。今の桃は背丈が低いので、地植えにするといろいろ障害物にぶつかってしまうので都合が悪いんですよね。ということで、一旦設置完了!根付くまでは移動できるので、ちょっと様子を見ながら位置を決めていきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




弟にもうすぐ子供が産まれるということで、ベビーカーや子供に関するもので使えるものが欲しいというリクエストがあったので、いろいろと陽菜やりっくんのおさがりを探して渡すことに。なんだか捨てるのも気が引けて取っておいたものも多かったのですが、まだまだ使えるものばかりだし、弟の子供に使ってもらえるなら自分としてもうれしいものです。



とりあえず今回はベビーカーとメリーを渡して、別途必要なものはこちらへ来たときに下見に来てもらうことに。ベビーカーはまだまだきれいで長く使ってもらえたらと思います。行き道でコートダジュールに寄り、弟への手土産を購入。ついでにブルーベリークレープロールが期間限定で売っていたので気になって買ってみた。妻の実家で食べたが、期待したほどではなかった。。





夜は最初結城にできた餃子の王将に行こうと話していたが、結局りっくんが寿司がいいというのではま寿司へ。餃子の王将は冷凍餃子はよく食べているが、店には最近行っていないので近いうちに行ってみたいところ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




陽菜とかぼちゃのカップケーキ作りに行って、帰ってきたのが12時半。妻が以前行った中華料理屋に行きたいというので、皆で行くかと思ったら陽菜が「お腹いっぱいで食べられない」と。さっきの料理教室でかぼちゃを食べ過ぎたか!?そんなんじゃ、すぐお腹すくだろうがとりあえず陽菜を置いて3人で。



えん弥に前回来たのは6月だったが、とにかく量が多かった印象。お昼はどうかなと思ってメニューをみると、ラーメンと丼のセットが980円など安いが明らかに量が多そうなメニューが多かった。そして頼んでみてやはり予想が的中。海鮮焼きと鳥チャーハン定食が提供されたときは、明らかに2人前??という量だった。自分が頼んだ刀削麺とミニチャーシュー丼セットはなんとか食べきれる量だったが、鳥チャーハンはこれだけでも2人かがりだったな。りっくんにも手伝ってもらって何とか平らげたのだった。陽菜が居れば余裕だったけどなぁ。



食べ終わってからはカラオケに行ってきた。噂では聞いていたが行きつけのカラオケが閉店になってしまうのを、自分の目で見て改めてショックだったな。ここは大学院時代からよく行っていたカラオケでそれこそ20年くらい利用していますからね。10/31で閉店なので、あと一回くらい行けたら良いが。。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は市のイベントで、ハロウィンイベントらしく、「親子でかぼちゃのカップケーキ作り」があったので、申し込んで行ってきた。去年くらいからパン作りとかタイ料理とかいろいろ参加していますが、それの1つです。今回は親子イベントということで陽菜を連れて参加。「家にいたいよ」と最初は乗り気ではなかったが、参加してみると結構楽しく、「今度はお友達も呼んでやりたい!」と大分馴染んでくれました。



カボチャカップケーキは、基本はプレーンベースの蒸しケーキに、カボチャペーストをトッピングしたものです。かぼちゃを丸ごと使って裏ごししたものに砂糖を入れてクリームは完成。意外とこれだけでもおいしいものです。



カップケーキを型に入れて焼くところだが、これが意外と焼けなかった。竹串を刺すと生なのがよくわかって、追加で5分くらいオーブンにかけて、ようやく焼けたかな?という感じだった^^;



トッピング中。マシュマロやかぼちゃの種を使って飾りつけです。かぼちゃのペーストがおいしいかったのか、余らすのが勿体ないと言って陽菜はぺろぺろ食べてましたwそれやるのは家の中だけにして!



9:30から作り始めてだいぶゆっくり作って11:30くらい。焼き直しが入ったし、遅れてきた人を待っていたりしたから、実際は1時間もあれば十分でしょう。今回の材料ではカップケーキの生地が硬かったので、もっとふわっとするようベーキングパウダーや、ホットケーキミックスを使った方がいいかもしれないな。楽しく作れたという意味合いではよいイベントでした。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近左下の一番奥の歯の側面に詰めたレジンがちょっと浮いている感じがあったので怪しいなと思っていたが、歯を磨いているときポロっと取れてしまった。側面のレジンは取れやすいが、ここの歯の詰め物が取れたのはこれが最初かな。行きつけの歯科は予約が全然取れないので、久しぶりに昔よく行っていた歯医者を予約しておいた。

歯の場所によってはめちゃくちゃ沁みるけど、左奥歯は磨くとちょっと痛いが、激痛とまではいかなかった。今回は3か月ぶりくらいに詰め物が外れたが、これは一生付き合っていかなければならないだろうからなぁ。どの部分の詰め物が取れるとどれくらい痛いかは把握しておかないと。いやぁ安易に歯の側面を削るもんじゃないです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年はカブト虫を飼っていたが、環境が悪かったのか8月上旬に全滅。。。最初は妻の実家にて野性でオスを3匹つかまえたものをもらってきて、後からメスを2匹買ってきて、わずか2週間くらいで全滅という悲しい状況だったし、土を掘り起こしてみても卵がなかったので、さすがに2週間じゃ散乱しないかと思って、玄関にかごを出しっぱなしにしておいたのだが、、今日見たら土の上に大量の糞のようなものが湧き上がっている!



自分はこの光景を子供の時に見たことがあって、もしかして幼虫がいる??と思って恐る恐る掘り返してみたら、でっかいのが2匹でてきました!超短い期間だったけど、産卵していたのか!さすがに5匹いたのが全滅した時は凹みましたが、命がつながっていてよかったです。りっくんも大騒ぎ。普段はコガネムシの幼虫くらいしかみたことがないから、カブト虫の幼虫の大きさに驚いたんでしょう。これは3令幼虫くらいかな。カブト虫は1~4令まであって、餌が豊富だと4令では相当な大きさになりますからね。
それにしても、9月は暑くてカラカラになっていることもあったし、台風の時は水浸しになってしまったので過酷な環境の中放置してしまいました。もしかしたらもっとたくさんいたのかもしれないな。でも2匹生き残っていたので、これはしっかり育てていきたいと思います。



気分転換にりっくんと自転車で買い物へ。セブンでは新作のお店で揚げるドーナツを買ってみた。メープル、チョコ、カスタードクリームと3種類あってメープルを買ってみたが、ふわふわで揚げたてって感じでとてもおいしかったです。



学校の横の抜け道を通っていきましたが、やたらと蜂を警戒するりっくん。「ここは蜂がいるから通ったらダメだ」、と言いますが、特に蜂はいませんでした。そんなこんなしているうちに、どこかの親子がランニングで通路を走っていったので、「ほら、大丈夫でしょ」となり、何とか通路を抜けることができたのだった。。秋でも蜂はいますからね、どこか行くとき蜂が居たら大変だなこれは。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




週末、急に冷え込んできました。もう10月ですから普通なら寒くなって当たり前ですが、最近は10月でも30℃越えてくるので体がついていきませんんね。





寒くなったので、ラーメン食べに行こうとなり、ちょうど20%オフクーポンがあった丸源ラーメンに。結構最近は丸源率があがってきました。肉そばがおいしいんですよね。昨日は飲み会+帰ってきてから朝4時までドラクエをやっていたので、ちょっとヘルシーに野菜たっぷり肉そばをいただきました。うまい!

帰ってから昼寝して、夜中にまたゲームやってしまった^^;なんともダラけてしまった週末だった。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




9月から大量の時間を投下してプレーしてましたが、ようやく裏エンディングまでたどり着きました。1回目のボスを倒してからエンディングが流れたものの、まだまだ続くんだろうなと思いましたが、尺でいうと半分くらいで、まだまだ中盤だったんだなと思います。

裏ボスを倒すにはレベルが70くらい必要で、修行場のようなところで強いアイテムを手に入れて経験値を稼いでレベル68くらいで倒しました。75時間くらいかかったかな。レベル60を超えてもキャラが呪文を覚えるので、レベル40くらいで全クリしていた3~7くらいのナンバリングからするとプレー時間もスケールも大きく上がっているなと思いましたね。

そして10/9で真の裏ボスと言われる失われし時の災厄と怨念という2匹を撃破。こやつらはレベル99が前提となっていて、状態異常をいろいろ引き起こすので、十分にアイテムをそろえてからでないと厳しいボスということで、裏ボスを倒してからさらに20時間以上やり込んで何とか倒しました。実に95時間、ちょうど1か月でクリアしたので、1日3時間ちょっと…仕事も忙しい中、夜中2時くらいまで毎日やっていたので短期集中で楽しめたな。

ドラクエ11は歴代のボスやダンジョンが出てきたり、BGMも昔のものが多様されていて、集大成という印象を受けました。ドラクエ12も開発中のようですが、この作品のあと、そして鳥山明もすぎやまこういちも亡くなってしまった今、次にどんなものが出てくるのか…?これは見届けないと。その前に、まだやっていない8~10もタイミングを見てやっておきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




9/1に受験したパンシェルジュ検定1級の結果は合格でした。詳細は以下
===================================================
【パンシェルジュ検定1級】
・受験日時:2024/9/1(日)
・受験地:Web
・受験回数:1
・受験料金:7700円

【成績】
90/100点(合格点80点)
合格率・平均点:不明(一般的に49%程度というデータあり)

-------------------------------------------------
【関連ブログ】
・2024/8/31 受験前日
・2024/9/01 受験当日
===================================================


昨年に続いて今年は1級を受験しましたが、何とか合格できました。1級は論文もあるし、合格点が80点ということで油断はできなかったけど、3級や2級を受けた時よりも高得点で合格できたのでホッと一安心。これでパンシェルジュ検定は全クリしましたがパンは今でもよく昼食に食べていますし、パンへの興味は尽きません。自分で作るところまではあまりやれてはいないけど、時間ができたら家でとれた野菜や果物を使っていろいろやってみたいなという想いはあります。もっといろんなパン屋をまわって、いろんなパンに触れたり食べたりすることを楽しんでいきたいと思います。まずは身近にあってまだ行ったことにないパン屋を制覇するところからだな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


   次ページ »