10数年ぶりに、乳がん検診を受けてきました。
「余命1ヶ月の花嫁」という映画が話題になり、
ピンクリボンをトレードマークとして
乳がん検診を受ける人を少しでも増やそうと活動していたので、
私もその流れから、今年受けたというのが本音です。
私自身、あまりおっぱいには自信がないので、
別にいいと思っていたけど、聞くと以外に乳がん経験者が
身近にいたりするだよね。
初のマンモグラフィーはやっぱり痛かった。
なんといっても、ペチャパイだから、思いきり引っ張られて
肉がないから、皮を引っ張られている感じで、切なかったな。
ドクターの診察も、触診がまるで猫が砂を手でかけてるみたいで
これ、私のおっぱいなんだけど、と思うくらい
ぺたぺたとまっそんなもんだとは思ったけど
久しぶりに経験すると、変な感じ。
マンモグラフィーだけで十分なんじゃない?
って思っちゃった。
しかも、検診は2年おきだとか。
毎年でなくていいの?と疑問に感じたり。
せっかくその気になって、検診受けはじめたのに・・・
なんとなく、首をかしげてしまいました。
自己検診をまめにやっていくしかないのかな。
自分の体だからね。
「余命1ヶ月の花嫁」という映画が話題になり、
ピンクリボンをトレードマークとして
乳がん検診を受ける人を少しでも増やそうと活動していたので、
私もその流れから、今年受けたというのが本音です。
私自身、あまりおっぱいには自信がないので、
別にいいと思っていたけど、聞くと以外に乳がん経験者が
身近にいたりするだよね。
初のマンモグラフィーはやっぱり痛かった。
なんといっても、ペチャパイだから、思いきり引っ張られて
肉がないから、皮を引っ張られている感じで、切なかったな。
ドクターの診察も、触診がまるで猫が砂を手でかけてるみたいで
これ、私のおっぱいなんだけど、と思うくらい
ぺたぺたとまっそんなもんだとは思ったけど
久しぶりに経験すると、変な感じ。
マンモグラフィーだけで十分なんじゃない?
って思っちゃった。
しかも、検診は2年おきだとか。
毎年でなくていいの?と疑問に感じたり。
せっかくその気になって、検診受けはじめたのに・・・
なんとなく、首をかしげてしまいました。
自己検診をまめにやっていくしかないのかな。
自分の体だからね。