レンコンの部屋

日常の感じた事など

新年度始動・・・・気持ちの揺らぎ

2016-04-11 12:30:12 | 日記
仙台はすっかり桜も満開で春でした

岩手は今つぼみが早く開きたいようにして膨らんでいるのに、今日は雪が舞っていました

春はいつもそうですね…暖かかったり、寒かったり

行ったり来たりの時期です


そして、私も春から主任に昇格し、まわりからはたった2年で副主任から主任に上がったのが面白くないのか

なんとなく風当たりが冷たく感じながらも、もともとの性格が明るくはっきりしているので

何にも感じていないように日々の業務に徹しているのですが・・・・

でも、心はそうでもなくて、きっと大したことないのに、なんで昇格したのかなーとか、口がうまいからかもねーとか

いろいろ言っているのかと思うと心が潰されそうで、出勤するたびに咳の発作が半端ないです


そんな自分の癖に、新しい委員会に出席すると、その会の進行が段取り悪く感じたり

マニュアルの中身がきちんとしていなくて、数年前のものから全く整理されていなくていったいことで何をしてきたのと思ったり

気弱な心と、強気な自分が交錯して自分が大変です


これもAB型だからですかね

今日だって、これから準夜勤だけど、嫁が自分たちのシーツを3枚も出してきて、洗濯お願いしますって

今日は夕方家庭訪問なのに、掃除は昨日したのでって、散らかったまま出勤して

私は別にいない時間だからそのまましていってもいいんだけど、そういうわけにもいかず

黙々と関係ない風呂とか洗面所とか掃除したりいて・・・

もちろん、シーツだってこの雪模様の中洗濯して干してますけど・・・

これも修行か…といつも思っています


仕事も家庭も、生きている間は修行の連続

喜びも悲しみも生きているからこそ、涙も笑いも人の何倍も経験している気がしています

あと数年で、定年を迎える私にとって、今何をすべきかなんて考えている暇もなく

目の前にあることをとにかくこなす事しかなくて

できれば、楽しく、納得がいくようにという事だけかなー


でもホント、仕事は自分の中でどう折り合いをつければいいのかまだ不明です

当分咳の発作は続くかな

辛いですね・・・でもやるしかないもんね