先日お伝えした認知症ケア専門士の試験と、ケアマネージャーの試験
結局今年ダブルで受験することにして、テキストは購入して手元にあるし
ケアマネの受験対策で模試も申し込んで問題集も頼みました
まあ、試験案で少し間があるし、時間的にずれているから、何とかなるかなーって甘い考えでいます
でも、休みといえば教科書開いてずっと勉強しているから、また、放送大学の時と同じだなーって思いながら
でも内容が、実務的でもあり、今後生かせる内容だから、まじめに取り組みたいとは思っています
でもね、合格率が認知症のほうは50%以下だし、ケアマネは10%台でしょ
合格する気満々ではいるけど、どうかなー、初めての不合格経験かもしれないです
今まで落ちたこと1度もないからね
放送大学も1教科も落としてないし、就職も、漢字検定や英検だって大人になってからの試験はいつも合格していたんですよね
合格するってわかっているものしかチャレンジしなかったといったほうが正しいかな
だから、数十年前にケアマネを受けなかった、興味がなかったし、受かる気がしなかった
だからって、今はどうかってわからないけど、今年がチャンスの年って聞いたら
やるしかないでしょって思っちゃったんだよね
ピンと来たっていうのかな
思いついたら、突っ走るタイプだからね
ただし、体力が続くかだけどね
まあ、地道に頑張ってみますよ
結局今年ダブルで受験することにして、テキストは購入して手元にあるし
ケアマネの受験対策で模試も申し込んで問題集も頼みました
まあ、試験案で少し間があるし、時間的にずれているから、何とかなるかなーって甘い考えでいます
でも、休みといえば教科書開いてずっと勉強しているから、また、放送大学の時と同じだなーって思いながら
でも内容が、実務的でもあり、今後生かせる内容だから、まじめに取り組みたいとは思っています
でもね、合格率が認知症のほうは50%以下だし、ケアマネは10%台でしょ
合格する気満々ではいるけど、どうかなー、初めての不合格経験かもしれないです
今まで落ちたこと1度もないからね
放送大学も1教科も落としてないし、就職も、漢字検定や英検だって大人になってからの試験はいつも合格していたんですよね
合格するってわかっているものしかチャレンジしなかったといったほうが正しいかな
だから、数十年前にケアマネを受けなかった、興味がなかったし、受かる気がしなかった
だからって、今はどうかってわからないけど、今年がチャンスの年って聞いたら
やるしかないでしょって思っちゃったんだよね
ピンと来たっていうのかな
思いついたら、突っ走るタイプだからね
ただし、体力が続くかだけどね
まあ、地道に頑張ってみますよ