6月16日から19日まで京都に行ってきました。
初日は雨で、晴れ女と自負していましたが、結局傘をさしての観光となりました。
飛行機で伊丹までいって、リムジンバスで京都駅まで行き、駅前のホテルだったのででっかい鞄をホテルにおいていざ観光へ
出発前にしっかりどこに行くか、交通アクセスはどうなっているかを念入りに検索していたので
必然的に私が先頭になって観光ガイドのようにみんなを連れていきました
京都は観光客が多いので、バスやタクシーは渋滞につかまると大変ということが書いてあったので、電車と徒歩がいいということも
しっかり頭に入れて、ひたすら電車と徒歩で(もちろんバスも使いましたけど)
去年病院の社員旅行で行った時とは大違いで
本当に身になる観光でしたね
で、まずは伏見稲荷に行きました(意外と京都駅からはすぐでした)
そこも修学旅行生と、外国の方がたくさんいましたけど、傘を差しながら見ましたよ
赤い鳥居がたくさん並んで、素敵でした
頼まれた御朱印帳も購入し今度は三十三間堂へ・・・
三十三間堂は心が鎮まる感じがしました
1000体の仏像に囲まれて、日ごろの雑念をすべて忘れさせてもらえるような気持になりました
一度は見てみたいと思ったけど、言ってよかったと思いましたね
そして、最後に貴船神社に向かったのですが
叡山電車に乗って時間をかけて行っては見たものの、すでにバスが終わっていて
しかも山の方に向って雨の中歩いていく勇気もなく、行っても誰もいなかったら困ると思い
断念しました・・・京都まで来たのに、貴船神社には行けないのか…と思って1日目が終わりました
2日目、いよいよ本題の日本緩和医療学会に参加するべく朝早くにホテルを出発して
京都国際会館へ・・・地下鉄で行ったのですがものすごーい人人人
通勤ラッシュなんてもんではなかったですね
国際会館へ1000人以上の人が集まったのですから当たり前のことですよね
去年のパシフィコ横浜以上の混雑ぶりでしたね
午前中いろいろ講演などを聞いて、昼時間にランチョンセミナーに参加せずに、貴船神社が意外と近いことを知り
みんなで学会を抜け出しいざ貴船神社へ・・・
やっと念願ね貴船神社に行って、縁結びのお守りを購入し、絵馬も書いてこれで頼まれたことはすべてできたと満足して
また学会に戻りました。夜は京都タワーに戻って夕食を食べて2日目が終了
3日目、私以外の人がどうしても清水寺に行きたいといいはじめ、午前中の学会は興味のあるものもなかったので
清水寺までいざ出発・・・
天気も良く、しっかり観光してきました…とにかく観光は足が疲れますね
足に絆創膏を張って歩いている人も数名いたし、意外と東北人はどこに行くにも車だから歩くのは苦手なのかもしれませんね
私も実家に行くとたくさん歩かされるからよくわかります。都会の人の方が歩いていると思いましたね
とにかく、忙しい京都の学会でした
学会での勉強は半分くらいになってしまいましたが、自分一人で行ったわけではないし、仕方ないと思います
遠くの学会となれば、観光は必然的にありなわけですからね・・・去年はまじめに横浜観光もせずに缶詰め状態でしたけどね・・・
帰りも天気が悪かったのですが無事に飛行機もトラブルなく帰ってこれたから、本当によかったです。
初日は雨で、晴れ女と自負していましたが、結局傘をさしての観光となりました。
飛行機で伊丹までいって、リムジンバスで京都駅まで行き、駅前のホテルだったのででっかい鞄をホテルにおいていざ観光へ
出発前にしっかりどこに行くか、交通アクセスはどうなっているかを念入りに検索していたので
必然的に私が先頭になって観光ガイドのようにみんなを連れていきました
京都は観光客が多いので、バスやタクシーは渋滞につかまると大変ということが書いてあったので、電車と徒歩がいいということも
しっかり頭に入れて、ひたすら電車と徒歩で(もちろんバスも使いましたけど)
去年病院の社員旅行で行った時とは大違いで
本当に身になる観光でしたね
で、まずは伏見稲荷に行きました(意外と京都駅からはすぐでした)
そこも修学旅行生と、外国の方がたくさんいましたけど、傘を差しながら見ましたよ
赤い鳥居がたくさん並んで、素敵でした
頼まれた御朱印帳も購入し今度は三十三間堂へ・・・
三十三間堂は心が鎮まる感じがしました
1000体の仏像に囲まれて、日ごろの雑念をすべて忘れさせてもらえるような気持になりました
一度は見てみたいと思ったけど、言ってよかったと思いましたね
そして、最後に貴船神社に向かったのですが
叡山電車に乗って時間をかけて行っては見たものの、すでにバスが終わっていて
しかも山の方に向って雨の中歩いていく勇気もなく、行っても誰もいなかったら困ると思い
断念しました・・・京都まで来たのに、貴船神社には行けないのか…と思って1日目が終わりました
2日目、いよいよ本題の日本緩和医療学会に参加するべく朝早くにホテルを出発して
京都国際会館へ・・・地下鉄で行ったのですがものすごーい人人人
通勤ラッシュなんてもんではなかったですね
国際会館へ1000人以上の人が集まったのですから当たり前のことですよね
去年のパシフィコ横浜以上の混雑ぶりでしたね
午前中いろいろ講演などを聞いて、昼時間にランチョンセミナーに参加せずに、貴船神社が意外と近いことを知り
みんなで学会を抜け出しいざ貴船神社へ・・・
やっと念願ね貴船神社に行って、縁結びのお守りを購入し、絵馬も書いてこれで頼まれたことはすべてできたと満足して
また学会に戻りました。夜は京都タワーに戻って夕食を食べて2日目が終了
3日目、私以外の人がどうしても清水寺に行きたいといいはじめ、午前中の学会は興味のあるものもなかったので
清水寺までいざ出発・・・
天気も良く、しっかり観光してきました…とにかく観光は足が疲れますね
足に絆創膏を張って歩いている人も数名いたし、意外と東北人はどこに行くにも車だから歩くのは苦手なのかもしれませんね
私も実家に行くとたくさん歩かされるからよくわかります。都会の人の方が歩いていると思いましたね
とにかく、忙しい京都の学会でした
学会での勉強は半分くらいになってしまいましたが、自分一人で行ったわけではないし、仕方ないと思います
遠くの学会となれば、観光は必然的にありなわけですからね・・・去年はまじめに横浜観光もせずに缶詰め状態でしたけどね・・・
帰りも天気が悪かったのですが無事に飛行機もトラブルなく帰ってこれたから、本当によかったです。