レンコンの部屋

日常の感じた事など

ストレスチェックの実務担当者

2016-08-26 10:40:00 | 日記
昨年放送大学で唯一友達になった人から、このストレスチェックの話を聞いて

昨年12月から各事業所で開始になるから、それを担当できるための研修があるから、

今年が第1回目だから今のうちに取っていた方がいいよと勧められ

東京まで行って、一日缶詰め状態で勉強してレポート提出して終了をもらって病院に提出しました

それから1年、なんの音沙汰もなかったのに、今になって急にうちの病院でも12月前にはストレスチェックを始めるから

実務担当者にと名前が上がり、急に言われてびっくり・・・

ただでさえ、今は認知症ケア専門士の二次試験の事例も書かなくちゃいけないし、ケアマネの試験もあるし

それ以外にもうちの病院で発行している「○○だより」という広報誌があるのですが、それにエンゼルケアのコラムを3回出していて

一応、12月と3月までは続けるみたいで、その原稿も書かなくてはならず

やらなければならない仕事が次々と舞い込んでくるのです

それだけしていたいのですが、そういうわけにはいかず、普通に三交代の仕事もしなくてはならなくて

しかも、今なんて、昨日から孫が入院しているから、なんとなく落ち着かない

保育園の運動会も来月で、上の孫はその練習を一生懸命しているのですが

昨年のクリスマス会の時も、確か、下の孫が入院して、ドタバタしている間に下の孫は退院したんだけど、今度は上の子がクリスマス会前日に吐いて

結局自家中毒だったという・・・

重度の自家中毒と言われ、ママは娘に我慢させてしまったと精神的にかなり落ち込んだ様子で・・・

だから、今度もまた、同じことが起きないようにと、ママだけではなくて、息子が代わりに付き添いしていますが・・

そうなることやら・・・


家族がたくさんいるといろんなことが起きますが、うちでも仕事場でもいろいろあって、何にもない平和な日常ってないかなーって

多分、自分がそれを望んでいないのだとは思うのですが・・


どちらにしろ、自分ができることは限られていて、人の二倍三倍のことはできないわけだから、それなりにやっていくつもりです