夫の同僚がインフルエンザにかかり、その数日後に発熱した夫はきっとインフルエンザではないかと
自ら隔離部屋に布団を敷き、布団を温め翌日の検査でも、その翌日の検査でもインフルエンザは陰性でしたが・・・
熱は平熱になったり、37度だったりですっきりせず、体調的にもだるいような、体が痛いようなと
なんだか、大丈夫なの?と思ってしまうような感じで、これで明日から仕事できるの?と心配です
夫は、水道の仕事をしているので、体力も必要だし、書類を作成したりと頭も使うようで、こんなボーっとした状態で仕事になるのかなって・・・
今年の風邪は熱の下がりが悪くて長引くという話も聞いているので、きっとそういうことなのかなって思いながらも、
病院を変えたらとか、ちゃんと写真とか、採血した方がいいのではと思ったり・・・
それは私が看護師だから、取り越し苦労なんでしょうかね
自分が具合悪いなら、自分でわかるけど、人の具合の悪さは数字でしか判断できないから
ましてや、患者さんならもっと客観的にかかわれるけど、配偶者となると話はかなり変わってしまうわけで・・
いつまでも具合が良くならないことに、苛立ちと不安が交錯してイライラしてつい、具合いの悪い夫にあたっている始末です
息子も、「母さんって、見た目はすごくお父さんに厳しいけど、結構ちゃんと世話しているよね」だって
何を言ってるのよって思いました
息子が入院した時だって、毎日欠かさず見舞いに行き、主治医の先生にまで食って掛かったりしたじゃない!!っておもったりして
結果としてたかだか、風邪だとしても、家族に体調不良に人がいると、やっぱり心配で気持ちがすっきり晴れやかになれないですよね
早く、いつもの元気な夫に戻ってほしいです
そして、早く暖かくなってほしいです
もう、雪は見たくないし、寒いのも、もういいなー
」