この4月に新しい世界に突入する孫が3人います
まずは我が家の長女が新1年生、明日入学式です
そして、花巻の娘の次男が土曜日に入学式があり、新1年生
後は仙台の娘の次女が今まで病院の託児所にいたのですが、新しく近くの幼稚園に通うことになり入園式がありました
もちろん、今までいた学年から1つ上の学年に進級して、4年生、2年生、タンポポ組とそれぞれ進級はできたようです
当たり前かもしれませんが、当たり前ではないんですよね
だから、本当に嬉しいです(おばあちゃんとしては)
そして、私も、今年度誕生日が来たら定年という大きな人生の節目になります
同年代の人の突然死などが昨年続いたこともあり、人生いつ何が起きるかわからないと、ずっと考えていました
だからこそ、今できることを精一杯やるしかない
そう自分に言い聞かせて、今前を向こうとしています
先週は春休みを利用して仙台の娘が我が家に数日来ていました
もちろん迎えに行き、送っていったのです(ちょっと過保護かもしれませんけどね)
でも、私にやってあげられることがあれば、やってあげたいって思ってしまう
花巻の娘家族と合流して、マルカンの食堂でにぎやかにお昼を食べ、10段ソフトも箸で食べてきました
孫8人がそろうととにかくにぎやかですが、少し静かに遊べるもの何かないの?ていうと、トランプで遊んだりして、少しずつ成長しているんだと思いました
かつては、みんなで外でご飯をじっとして食べるなんてできない時期がありましたから、それから考えると、成長ですよね
数週間前はインフルで大変だったけど、とにかく時間はどんどん過ぎていく
感傷に浸っている暇はない、ってつくづく思っています
岩手も、もう桜のつぼみが膨らんで、通勤途中に花見ができます
私はそれで十分満足、早く桜咲くが見たいです
そして、新しい世界に飛び込んでいく、孫たちにエールを送りたいです