今年は、不景気もあって夏の花火の中止の話もあちこちで聞こえたりする。
三木市も美嚢川と吉川総合公園の花火と毎年二つもあったのだが、今年は三木市としては財政難もあって、二つとも中止が決まったのである。
ところが、吉川町の有志が集まって、何とか祭りの灯を消さずに続けようと、
『吉川町ふるさと納涼大会』をやろうということに。
花火に代わるメインイベントとしては、
牛乳パックに水を入れて、ろうそくを灯す『キャンドルライト』をやろうということになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/a035cb323d48677782d30a2069ca856b.jpg)
全国展開で実施される100万本のキャンドルナイトの6月末以降、
三木では独自に何回かやっていて、この規模を少し大きくしてやろうということになっているのである。
たまたま、私の周りのいろんなことで繋がっている人たちが主役なので、関係ができているのである。
ひょこむのトモダチ、
JCのマジカナ(マジでカナえるまちづくり)で一緒人たち、
毎日のブログ仲間たち、
NPO The The Good Times の会員さんたちである。
あちこちのブログが、共通の話題でいっぱい賑やかに繋がっている。
そんな中でもこの人がわれわれの仲間を引っ張っている。
この人、熱血漢丸坊主さんの、想いが純だから手伝おうという気になるのだと思う。
三木市の広報のJJさんは、チャンと詳しく紹介してくれている。
私もいろいろ、手伝いだけはしている。
具体的に、NPOの仲間たちに牛乳パックの収集をお願いしたら、
グリーンピア三木さんは既にその前からやっていたし、
神戸フルーツフラワーパークも、隣町だが手伝ってくれるし。
緑が丘の子ども会は、チラシまで独自に作っての張り切りようである。
カワサキマイスターのバイクの連中は、1週間前の道の日に、会場周辺の道路清掃にも参加である。
さるとるさんもブログ記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/b2e6679df7d157178d7ed7a892236aca.jpg)
これは昨年の写真だが、今年は牛乳パックも持っての参加になるだろう。
三木おもろいわというみんなで書いてるブログに書かれた、準備の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/4bcac2c2272520c0c20099e1be8773b9.jpg)
こんな手作りの祭りはいいですね。
主役は勿論、市民だが、
市民以外も手伝う気持ちにさせてくれるのである。
どんどん、新しい人たちが加わって、輪はどんどん大きくなっている。
『三木おもろいわ』
さるとるさんの担当日で牛乳パックの写真など満載です。
どんどん集まっているようです。
仲間のひとりkwakkyさんのブログも『牛乳パック』です。
みんな『心』が繋がっています。
ホントに1万個集まるかも知れない。
最後までお読み頂いて有難うございました。
お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか?
三木市も美嚢川と吉川総合公園の花火と毎年二つもあったのだが、今年は三木市としては財政難もあって、二つとも中止が決まったのである。
ところが、吉川町の有志が集まって、何とか祭りの灯を消さずに続けようと、
『吉川町ふるさと納涼大会』をやろうということに。
花火に代わるメインイベントとしては、
牛乳パックに水を入れて、ろうそくを灯す『キャンドルライト』をやろうということになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/a035cb323d48677782d30a2069ca856b.jpg)
全国展開で実施される100万本のキャンドルナイトの6月末以降、
三木では独自に何回かやっていて、この規模を少し大きくしてやろうということになっているのである。
たまたま、私の周りのいろんなことで繋がっている人たちが主役なので、関係ができているのである。
ひょこむのトモダチ、
JCのマジカナ(マジでカナえるまちづくり)で一緒人たち、
毎日のブログ仲間たち、
NPO The The Good Times の会員さんたちである。
あちこちのブログが、共通の話題でいっぱい賑やかに繋がっている。
そんな中でもこの人がわれわれの仲間を引っ張っている。
この人、熱血漢丸坊主さんの、想いが純だから手伝おうという気になるのだと思う。
三木市の広報のJJさんは、チャンと詳しく紹介してくれている。
私もいろいろ、手伝いだけはしている。
具体的に、NPOの仲間たちに牛乳パックの収集をお願いしたら、
グリーンピア三木さんは既にその前からやっていたし、
神戸フルーツフラワーパークも、隣町だが手伝ってくれるし。
緑が丘の子ども会は、チラシまで独自に作っての張り切りようである。
カワサキマイスターのバイクの連中は、1週間前の道の日に、会場周辺の道路清掃にも参加である。
さるとるさんもブログ記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/b2e6679df7d157178d7ed7a892236aca.jpg)
これは昨年の写真だが、今年は牛乳パックも持っての参加になるだろう。
三木おもろいわというみんなで書いてるブログに書かれた、準備の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/4bcac2c2272520c0c20099e1be8773b9.jpg)
こんな手作りの祭りはいいですね。
主役は勿論、市民だが、
市民以外も手伝う気持ちにさせてくれるのである。
どんどん、新しい人たちが加わって、輪はどんどん大きくなっている。
『三木おもろいわ』
さるとるさんの担当日で牛乳パックの写真など満載です。
どんどん集まっているようです。
仲間のひとりkwakkyさんのブログも『牛乳パック』です。
みんな『心』が繋がっています。
ホントに1万個集まるかも知れない。
![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](http://senior.blogmura.com/img/senior88_31.gif)
お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか?