雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

海を渡ったがばいばあちゃん 樋渡さんありがとうございました

2018-10-05 04:24:53 | 樋渡啓祐さんのこと

樋渡啓祐さんがかって武雄市長時代に、三木市に来られた時にいお土産に頂いた『がばいばあちゃん』のTシャツである。

 なぜか、孫の門野哲也が気に入って、こんなにボロボロになるまで着続けて、今は部屋に飾られている。

 

         

 

 

  その背中には、『人は死ぬまで夢を持て!その夢が叶わなくても、しょせん夢だから。』と書かれている。

 

 

       

 

  孫の末弟、門野哲也が初めてアメリカに渡ったころは、背中の字が読めなかったかも知れない頃なのである。

  孫もこんなに小さかったが、

 

          

 

 

  2007年5月のことだから、11年も前のことである。

  樋渡さんもお若くて、その時の雑感日記に次のように記しているのである。

 

         

 

 

 この写真は、2007年5月28日に樋渡啓祐さんが三木に来られた時に、武雄市の広報の方がわざわざ撮って頂いた写真だから、樋渡啓祐さんが未だ『日本一若い市長時代』で 今のような超有名人ではない 多分まだ35.6才時代の樋渡啓祐さんなのである。ブログを始められたばかりで、Facebook など未だ世の中にはなかったころだから、お若くて当然なのである。

 

★人生85年を生きてきて、沢山の方たちとお会いをしたのだが、そんな中でも樋渡啓祐さんは、私にとって特別な方なのである。

ホントに不思議なご縁で、高槻市のホームページの『こちら部長室』の中で勝手に見つけて、勝手にその意見に心酔し、勝手にブログなど始めたら、そのコメントで繋がったのだが、普通はそこまでで終わってしまうのだろうが、そこからが始まりだったのである

お互い気の合う人』『お互い信じあえる人』というのは、どなたも何人かはお持ちだろうと思うのだが、樋渡啓祐さんとの関係は、ホントにお互い信じあって、樋渡さんの武雄市長1年目のことだったのだが、樋渡さんの『市長ブログ』にも何度も『雑感日記さん』は登場したし、私もそれに応えて、応援ブログを何度も書いているのである。

そんなことから、三木市と武雄市も繋がって、この写真を撮った当日、樋渡さんの初めての三木市訪問だったのだが、午後は三木綜合防災センターでの見学から私はご一緒させて頂いたのである。

 

 樋渡さんの武雄市長としてのご活動は、『型破り』と言うか『独走的』で『差別化』がご自身の意志で明確に推進されていたので、一躍世の注目を浴びることになるのだが、いまとなっては私が『威張れること』があるとすれば、そんな樋渡啓祐さんを、高槻の市長公室長に総務省から出向されていたいわば「無名の時代」に見つけ出して、勝手に執拗に追っかけていたのである。

最初のブログに『樋渡啓祐さんのこと』書いた時点でも、『総務省に戻られた』とばかり思っていて、『武雄市長の樋渡啓祐さん』が突然現れて、びっくりしたのである。

三木でお会いして後も、何度かお会いする機会もあったのだが、その後は特に『何をした』ということもないのだが、私のブログのカテゴリーの中に、今では『素浪人&樋渡啓祐氏』とネーミングは変わっているが、かっては『武雄市長 &樋渡啓祐氏』だったのである。



孫も今は17歳、アメリカMLBのプロサッカー選手を目指す夢を追っかけている。

 その夢は叶わなくても、しょせん夢なのだが、 その可能性も見えかけている昨今なのである。

 

  いまは5か国の人たちがいる国際チームでもある、アメリカのSoccer Development Accademy公認のStrikersいる。

 


      


  

   孫と日本人のチームメート.。

   そのチームで孫はキャプテンをしているのだが、来年の大学推薦も決まって『孫、門野哲也の夢』はその実現に向かっているとも言えるのである。


  樋渡さん、本当にありがとうございました。

  

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★60万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 


  

 


 

 


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの高校生の生活など 雑感

2018-10-04 10:34:20 | 発想$感想

★アメリカの孫たちもみんな成長して今、末弟の門野哲也は高校4年生である。

ついこの間まではこども、こどもしていたのに今では180cmを超すまでに成長して、サッカーのキーパーをしている。

 

     

 

 みんなアメリカで育ったのだが、上2人はいつの間にか大学に行って、一人は日本で、一人はアメリカで今年はその大学も最終学年なのである。

 

 アメリカでは小学校時代はすべて親と一緒の行動以外は許されず、送り迎えで大変だったのだが、車社会の典型のアメリカでは高校生になっても通学に親が送迎したりするのには驚いた。

 末弟の高校生の孫はいつもは歩いて家まで戻って来るのだが、昨日は買い物で近くまで来たので、娘が車に乗せてやるというので学校で授業の終わるのを待っていた。

 授業が終わると、生徒は一斉に出てくる。既に免許を取っている生徒もいて、高校に車で通っている人もいる。

 近くの人は、このように歩いて帰る人もいて、いろいろである。

 

     

 

  これは学校の中で、子供たちを待っている親たちの車である。

  特に下校時はこんな車で学校周辺は溢れているのである。

 

 

     

 

 ★そんな一面子供のようなところもある高校生だが、 高校生にもなると具体的に進路を決めなくてはならないのだが、その進路の選び方や具体的な内容が面白い。

 大学に行くと言っても、アメリカの大学の授業料は、年300万円~500万円もして普通の家庭では大学進学も簡単ではないのである。

 ところがいろんなシステムが用意されていて、孫の場合はサッカーをしているのでそのサッカーで大学の推薦入学が決まり、授業料が払えるだけの支援金が大学サッカー部からもらえるようである。

 まだ高校1年間を残しているのだが、San Diego 大学への推薦入学がすでに決まっているので何とか大丈夫のようなのである。

 従ってそのベースになっているサッカーは、それなりにちゃんと練習する必要がある。

 単に高校では、勉強するだけでなく、運動部や社会での具体的な活動実績が、成績とともに必要なのである。

 

         

 

  この3人は、みんな日本人なのだが、アメリカの Soccer Development Academy 公認の Strikers というTop レベルのチームにいるので、大学への推薦入学も大丈夫だとか。

  そういう意味では、次男もここでサッカーをしていて今はBerkeley の4回生だし、昨年まではしぶがき隊の薬くんの息子さんの薬丸隼人くんもいて、彼は今大学でサッカーをしているのである。

 

     

 

★アメリカ社会は、自分の目指す夢も一生懸命やれば自然に開かれては行くのだが、そのためには大学に入っても勉強はちゃんとしないと卒業はできないのである。

日本の大学運動選手のように野球やサッカーをしていれば簡単に卒業できるという環境ではないのである。

 その点は非常に明確で、高校時代のサッカーをStrikers のようなトップチームでやるためには、月の相当高い会費もいるし、遠征費のやホテル代などすべて自己負担なのである。然しその結果大学のサッカー部に推薦入学が決まれば、サッカー部は受業料も生活費も賄えるような費用を出してくれるというプロのような大学生活なのである。

 日本のようにサッカー部に希望しても推薦入学以外は サッカー部に入部することすら不可能なのである。

 だから子供のころから、毎日このように夜になっても練習を積んで、自らの夢の実現に頑張っているのである。

 ただ、その環境やシステムは、びっくりするほどちゃんと用意されているのである。

 

      

 

★そんな個人を育てるアメリカのシステムは、一見厳しいが本人が努力すれば何とか道は開けるようにできている『自己責任』が明確なのはいい。

 いまの高校4回生の孫の生活を見ていても、こんなStrikers の練習意外に別にロードランニングもやるし、ジムにも行くし、家だでさらに体幹強化などにも励むなどその努力は相当なものである。

 

 次男も末弟も、アメリカに来るまでは、こんなにかわいい単なるデブだったのである。

 

   

    

 

   この時着ていた私があげたお気に入りのTシャツの背中には

  人は死ぬまで夢をもて! その夢が叶わなくても、しょせん夢だから。

   と書かれている。

 

 

         

 

 

  孫たちはみんなアメリカで頑張ったのだと思う。  頑張る仕組みのあったアメリカで育って良かったと思っている。

  そして二人とも、食生活なども細かいところまで気を配って努力しているようである。

 

  二人とも、様変わりである。

   次男の真也は、昨日 Berkeley の STUDENT ATHLETE OF THE WEEK にも選ばれたりしていた。

 

 

     

 

 

  

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★60万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter が戻った

2018-10-03 07:53:32 | 発想$感想

★ 私のツイッターに、敬老の日の後だから1か月ほど前のことだが、突然、第三者によるアカウント乗っ取りの可能性があります。』という表示が入ってその対策方法の表示があったのだが、その対策方法が携帯を通してのものだったので、携帯を持っていない私はどうすることもできずに放置していたのである。

 何度、私のこの https://twitter.com/rfuruya1 というURL を開けても同じ表示ばかりなので半ば諦めていたのだが、昨日同じようにやってみたら、こんなメールが届いたのである。

 『ご利用中のTwitterアカウント(@rfuruya1)へのログインがありましたのでお知らせします。
端末: Windows
場所: Irvine, CA
*場所はログイン時のIPアドレスに基づいて推定されています。
ご自身で行った場合
ご確認をありがとうございます。引き続きTwitterをご利用ください。

心当りがない場合
第三者によるアカウント乗っ取りの可能性があります。
安全のため、パスワードをリセットしてください。


 アメリカのIrvine からログインしたので、ひょっとしたら『アカウントの乗っ取り』の可能性があると思ったのだろう。1か月前はどうも器械的にやられた可能性があるのだが、今回は『Irvineからログイン』という実際の行動があったからだと思う。同じように『パスワードの変更処理』が送られてきたのだが、こちらの方はパソコンでも対応できる非常に簡単なものだったので、「パスワードを変更」したら即、ツイッターは回復したのである。


 そしてすぐ昨日のブログの内容を入れたので、今の画面はこのように、敬老の日に続いた形になっているのである。

 

   

 

 

★ とにかく、良かった。

 ほとんど諦めていたのだが、前回も凍結されていた時1か月ほどで回復したので、ひょっとしたら『回復しているかも』とやってみたのだが、日本からではなくアメリカのIrvineからのものだったので,,『乗っ取り』ではないかと思ったのだろう。

 それにしても、ログインした場所が分かるのである。

 そして、それに対してすぐ具体的な対応があるのは、「流石だ」とは思うが、ツイッターの『器械的な対応」のの場合は、いくらやっても、メールに同じ回答が来て、それには対応できなくてどうしようもなかったのだが、「アメリカに来てログイン」したことが例外的なことだったので、上記のメールのように具体的な一般的な処理方式になって、私でも対応できたのである。

 

 これで、ツイッターも復活したので、私の情報発信システムも『元通りの形』で復活することになったのである。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★60万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカで活躍する孫たち

2018-10-02 11:01:37 | 発想$感想

★アメリカで育ったと言っていい孫たちの次男と末弟、Shinya Kadono とTetsuya Kadono はサッカーをやっている。

 アメリカでは、フットボール、野球、バスケットボールなどが盛んな国で知られているが、昨今の子供たちの人気スポーツとしてはひょっとしたらサッカーが一番ではないかと思うほどで、このような記述もある。

 『アメリカ合衆国のプロサッカーリーグは、1994年のFIFAワールドカップ開催国がアメリカに決定したことを起爆剤に、ワールドカップ開催の2年後の1996年に10クラブによるメジャーリーグサッカー(MLS)が発足。まだ開幕して20年程度だが、サッカーそのものの人気は非常に高く若年層や中年層の間では既に野球を超えており、近い将来に3番目の人気スポーツになることが予想されている。競技人口は2400万人を越えており、中国に次いで世界で2番目に多い国である。』

そんなアメリカのサッカー界で、孫たちはこの10年アメリカ独特の『サッカー選手育成組織』U.S. Soccer Development Academy の中で育ってきて、末弟はこの Academyの公認チームStrikers で、次男はBerkeley 大学でそれぞれチームのキャプテンとして活躍中なのである。二人とも、『プロを目指す』と言って憚らないのはいかにもアメリカ育ちだと思うが、ひょっとしたらアメリカで育った『日本人として初めてのアメリカMSLのプロ選手』になる可能性も秘めているのかなと思ったりしている。

 

 ★昨今は海外で活躍する日本人のサッカーのプロ選手も多くなったが、子供のころから海外でサッカーをする子供たちの多さは、アメリカが一番なのかも知れない。

そんな子供たちの中ででは、シブがき隊の薬くんの息子さんの薬丸隼人くんなどはなかなか有名で、こんな記事が出ているのだが

『次男の名前は薬丸隼人さん。芸能人ではなくサッカー選手として活躍しています。小学生の頃からサッカーが得意ということもあり、東京ヴェルディのユースとして活躍。高校生からは活躍の場を海外に移すなどその実力が伺えます。薬丸隼人さんは元々のポジションがキーパーだったのですが、外国人選手との身長差からフィールダーに転向したとのこと。にも関わらず、活躍を続けられるのは、高い身体能力とサッカーへの情熱の賜物ではないでしょうか。』

お父さんの薬くん自体は、このように話している。

 『小4から中3まで6年間ずっとゴールキーパーだったんですけど、ヨーロッパでは身長180cm以上ないとキーパーではテストすら受けさせてくれなかった。どこに行っても“ダメだ、ダメだ”っていわれて。次男はぼくに似て、身長が伸びなかったもので…。それで悩んだあげく、フィールドプレーヤーに転身したんです』


実は、この薬丸隼人くん、昨年まで IvineのStrikers にいて、孫の末弟Shinya Kadono のチームメイトだったのだが、今はアメリカのどこかの大学でサッカーしているとか聞いている。

 

   

 

 孫のTetsuya Kadono  は、まだ高校4回生でが身長が180cm以上もあることからキーパーで、昨年は一つ上のクラスの薬丸君のチームに入ってプレーしていたのである。

今年は日本人ながらこのStrikers で、キャプテンを務めていて高校をまだ1年残しているのだが、すでに San Diego大学への推薦入学が決まっている。

 

 

       

 

 

 

★次男の Shinya Kadono もこのStrikers 出身で、前アメリカ代表監督クリンスマンさんの息子さんともBerkeleyまで一緒だったのだが、彼はすでに大学を中退してドイツのプロ選手となっているのである。

今シーズンが大学最終学年だが絶好調で、10試合で10得点とリーグの得点王を独走中なのである。昨今の試合ではテレビでのインタビューの常連にもなっているスター選手に成長しているのである。

 

      

 

    

そんな真也の部屋には、なぜかこんな日の丸が飾られている。

 なぜなのか?一度聞いてみたいと思っているのだが、日本の農村の風景や自然をこよなく愛するShinya Kadono なのである。

 ぜひ来年は、アメリカで育ったMSLのプロ1号の日本選手になってほしいと思っているのだが、果たしてそんな夢は実現するのだろうか?

 

             

 

 

 ★こちらは末弟、Tetsuya Kadono の部屋の壁である。

 いくつものメダルとともに、着古された1枚のTシャツが飾られている。

 ちょうど孫たちがアメリカに渡った年に、武雄市長の樋渡啓祐さんに私が頂いたものだが、哲也が気に入って『がばいばあちゃん』は海を渡ったのである。

 

 

                 

 

 

 

 

 『人は死ぬまで夢をもて! その夢が叶わなくても、しょせん夢だから』 と書かれてある。

 

 

          

 

  こんな2人がこんなに育った。

 二人の夢は、ひょっとしたら叶うかも知れないのである。

アメリカにいても、ぜひ日本人であることを忘れずに活躍してほしいなと思っている。

 

   

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンバレー

2018-10-01 10:49:24 | 発想$感想

★アメリカに孫たちのサッカーを見に、滞在中である。

今回は、サンフランシスコ近郊のサンノゼ(San Jose)とバークレー(BerkeleyBerkeley)であったので、Irvine から600キロ車を飛ばして見に行ってきた。

 そのサンノゼ(San Jose)は、有名なシリコンバレーの中心地でApple の本社もあるというのでそのショールームまで行ってきた。

 

 

        

 

 

シリコンバレー (Silicon Valley)をGoogle 検索するとこのように書かれている。

 別にシリコンバレーという地名があるわけではなく、この辺りのことを総称して言われているようである。

 

シリコンバレー (Silicon Valley) は、アメリカ合衆国カリフォルニア北部のサンフランシスコ・ベイエリアの南部に位置しているサンタクララバレーおよびその周辺地域の名称。特定の一箇所を公的に指す地名ではなく、ある程度広い地域一帯の通称として使用される。

名称は、多数の半導体メーカー( Silicon)が集まっていたこと、および地形( Valley)に由来する。この地域からはアップルインテルナショナル・セミコンダクターGoogleFacebookYahooアドビシステムズシスコシステムズなどに代表されるソフトウェアインターネット関連企業が多数生まれ、IT企業の一大拠点となっている。

 

 

  サンノゼの街にはいたるところに、Apple の看板がある。

 そのApple の本社社屋は、こんな形をしているのだろうが、近くに行くと大きすぎてその全景など見ることはできない。

 

   

 

 

 そのすぐ近くにショールームがあって、そこにはたくさんの人がいた。

 

  その中にあった、本社の建物の模型である。

 

 

 

      

 

 

  行ったという記念に写真を撮ってきた。

 

 

       

 

 

  私は別に Apple の商品など一つも持ってはいないのだが、その名前ぐらいは、なんとなく解っている。

 

  サンノゼには、Apple を訪ねて行ったのではなく、孫のサッカー試合を観に行ったのだが、娘婿がわざわざ連れて行ってくれたのである。

 

 

 

  

 

   これはショールームから、ガラスに映ったApple の本社を写したらこんなにしか見えないのである。

 

 

 

          

 

 く   土曜日だからか、一杯の人がいたが、さすがに日本人は私と娘婿の2人だけだった。

 

     

 

  

   パソコンなど商品の展示もいっぱいあったのだが、私にはよく分からなかったので、写してこなかった。

 

      

 

 

  シリコンバレーに行ったのは今回で2度目だが、前回はスタンフォード大学に、それも孫のサッカーの試合を観に行ったのである。

  アメリカに行かれる方は多いだろうが、多分アップルの本社や、スタンフォード大学などに行かれる方は少ないと思うので、ちょっとご紹介しているのである。

 

 

 この日はこの後、孫の末弟のサッカーを見て、サンフランシスコのワンに掛かる長い橋を渡って、次男が下宿しているBerkeley まで行き、一緒にピザを食って、その後ちょっと北のリッチモンドで一軒家を借り切って1泊して翌日、次男のサッカーを見てまた600キロを走って、Irvine に戻ってきたのである。

 2泊3日の強行軍だったが、別にそんなに疲れもせずに今日は、こんなブログなど旅の整理をしているのである。

 肝心の孫のサッカーはなかなかの結果だったのだが、これはまた明日でもちょっと違った観点からまとめてみたいと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがアメリカ 壮大な広さと安さ  1

2018-10-01 00:22:48 | 発想$感想

★アメリカに来ている。

 この週末、2泊3日で孫たちのサッカーの試合を観るために、サンフランシスコ近郊まで、片道600キロを走った。

 いろんなアメリカらしさに出会ったが、まずはアメリカの壮大な広さである。

 北海道が広いというが、ちょっと比べ物にはならないくらいの広さである、

 まずはこの写真をご覧ください。

 

   ロスを北に、サンフランシスコを目指すと1時間も走るとこんな景観である。

   まっすぐな道が、まさに果てしなく続くのである。

   こんな道が、ほんとに気の遠くなるほどまっすぐに続くのである。

 

 

       

 

 

     横に広がる畑もどこまでも続いている。

 

       

 

       サンフランシスコに近づく山越えの道にはこんな木が見ることができるようになる。

 

      

 

       そして道ばたの店で売られているイチゴやブドウの安さ、これもアメリカの\特徴である。

 

         

 

 

        

 

   イチゴは大きな過誤で1000円、小さなかごでは200円、ブドウはこれで100円である。

 

 

 

   今回もいろんなアメリカを発見した。今夜はもう12時を過ぎたので、これくらいにしてまた明日続きを書くことにする。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする