80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

早朝のSRCや福通貨物を撮影~上牧付近にて_21/05/25

2021-05-25 19:08:31 | 鉄道(JR貨物_SRC)
今日は梅雨の中休みだったので、早朝から貨物を撮りに行きました
まだ今シーズンは撮ってなかったですからね…


M250ー4+M250-3、51レ 
ちょうど水を張っているところがあったので、それで水鏡を狙えたらと意識したアングルで撮影しました
まあ水の量が少なめだったので水鏡も微妙な感じでしたが
今日は早朝から下り貨物が一部遅れ気味でした、その中で佐川貨物や福山貨物も遅れが出ているようでした
51レは60分遅れ、53レは50分遅れとなってるものの、55レは定刻通りとチグハグな遅れ模様でした


EF210-315、53レ
遅れのため6時頃にSRCが通過して、10分ほどで福通もやって来ました
今日の福通1本目はキャラ押し桃の315号機、押し桃が福山に入るのも当たり前になりましたね
ちなみにですが、夜明け前に通過する2067レにEF66ー27が充当されてました
2067レやサンライズも遅れてないかな?と期待しましたが、こちらは定刻通りと…ほんとチグハグな遅れ状態ですね


EF210-111、55レ
そして福通2本目はキャラ白桃でした、ほんと桃と言ってもバラエティ増えてきましたね…
遅れ貨物があるのもの55レは定刻通りと、そのため6時から10分ほどの間隔で51レ53レ55レと立て続けに撮れました
早朝は雲が多かったものの、途中から太陽が顔を出してきて51レ53レ通過ちょっと前には日が差してましたが、
ピンポイントで曇られて…ただ55レ通過時には再び太陽が顔を出してくれました


この3本を撮った事で、この場を後にしました
この後は上り列車で撮りたい物があったので場所を移動することにしました

2日続けてSRC51レを撮影~梅田貨物線にて_20/06/16-17

2020-06-17 19:43:10 | 鉄道(JR貨物_SRC)
昨日今日と2日続けて、梅雨の中休みで天気が良かったです
今年は佐川レールカーゴ、51レをまだ梅田貨物線で撮ってなかったので、2日続けて早起きして撮りに行きました


M250-6+M250-1、51レ、6月16日撮影
SRCのM250系は全部で先頭車が6両ありますが、微妙に違いがあったりするようなので、ふと全部押さえておきたくなりました
大阪側の偶数号車は普通に先頭車から撮影していたら撮れていますが、東京側は後撃ちしないと撮れません
どうせ後撃ちするのならと大阪貨物線の梅田スカイビルバックで撮りたかったので、今回撮る事にしました
まずは1号機、佐川ヘッドマークが剥がれたのか無くなってますね、一方4号機もヘッドマークはありませんが、
微妙に両車には違いがあります、4号機はライト回りの白ラインが繋がっていますが、
この1号機はヘッドマークに合わせて白ラインが切れていますね…ワザとなのか適当なのか何か理由あるのでしょうかね?


M250-4+M250-3、51レ、6月17日撮影
そして今度は3号機です、3号機はヘッドマークは付いていますが微妙に今までのヘッドマークとは差異があるようですね
今までのヘッドマークはいろいろ細かく書いてありますが、この3号機のヘッドマークは「SAGAWA」だけとシンプルになってます
これは昨今のJR貨物の塗装削減等の省エネ?化の関係と同じものなのでしょうかね?
まあヘッドマーク無しなのは何か味気ないので、簡単なものでもヘッドマークがあるのはいいですね


一応、昨年もここで5号機を撮っているので、奇数機は一応コンプできました
ただ検査から戻ってくると、同様にヘッドマークが変わったりするのでしょうかね?
そしたらまた撮りに来ることになりそうです

SRC等の貨物を水鏡で撮影~上牧付近にて_20/05/28

2020-05-28 21:33:23 | 鉄道(JR貨物_SRC)
今日は仕事でしたが、遅出だったのでちょっと朝練をしてから出勤しました

コロナ自粛の関係で日が上るのが早くなっているものの、未だ今年は早朝の貨物列車を撮っていませんでした
梅雨に入る前には撮っておきたいなと思ったので、理想は休日に撮影することですが、
なかなか休日と天候がマッチせず…このままだと撮影することなく梅雨入りしそうな感じだったので、
頑張って出勤前に早起きをして撮影に行きました


M250ー4+M250-3、51レ
上牧付近に着いてみると、付近は田植え前の水を張った状態の田んぼがたくさんありました
これなら水鏡で撮ってみようかなと考え、今回は水鏡重視で撮りました
普段はもっと引いて広角で撮るのですが、線路そばのこの水田が一番きれいな水鏡だったので、
今回はこの立ち位置で撮る事にしました
今日は日中は雲のない快晴だったのですが、早朝は雲が多くあまり日差しは期待できませんでしたが、
水鏡には綺麗に写ってくれました



EF210-149、53レ
続いて福山貨物1本目です、今日は普通の桃でしたが昨日は押し桃が牽引したようで…
押し桃フクツーも撮ってみたいですね


EF210-318、63レ
押し桃の貨物もやってきました、昨年まではここで撮れたらレア釜でしたが、
今では普通にやってきますね、ちなみに今回撮れたのは318号機、JRFマークが無くなり、
桃太郎のキャラクターが描かれた押し桃でした、これは初撮影ですね


EF210-108、2065レ
新塗装の桃108号機もやってきました
ゼロロク、鯨と引退して桃ばかりになりましたが、意外に桃でもバラエティ豊かになってきた感じですね…


EF66-133、55レ
そして〆は鮫の福山貨物です、この頃になると太陽の日差しも出てきていい絵が撮れそうな予感が出てきましたが、
今日はこのあと仕事なのでここでお開きにしました、あまり粘ると朝ラッシュの渋滞に巻き込まれるので、
この辺でサッサと退散です、休みならこのまま朝ラッシュが終わるまで粘っても良かったのですが…また別の機会ですね


そろそろ梅雨入りが見えて来てるので、それまでにまた早朝貨物を撮りに来たいですが…チャンスはあるかな?

遅延SRCや福山貨物を撮影~瀬田川にて_19/07/23

2019-07-23 18:52:39 | 鉄道(JR貨物_SRC)
梅雨明け間近となっていますが、昨晩に静岡で豪雨があったようで長時間の運休があったようです
その影響で貨物やサンライズが抑止され、大幅に遅延が発生しました

今日も休みだったので、とりあえず遅延貨物とサンライズを撮ろうと行動を開始しました
どうせ狙うなら普段撮れない場所で撮ろうと、滋賀方面へ…
そのうち遅延貨物の遅れ具合も伝わってきたので、無難に瀬田川で捉えることにしました


M250-6+M250-5、51レ
本来はサンライズが先行してるので、今回もサンライズが先に来るかと思いましたが、
サンライズは浜松打ち切りでその後、客を降ろしたことでしばらく抑止になったので、
荷物のあるSRCが遅延貨物第一弾としてやってきました
前回のG20SRCの時にここで撮りましたが、再びここで撮れるとは思いませんでした


EF210-4、53レ
その後、しばらくは下り貨物は無くほどなくしてやってきたのは福山貨物でした
運用が乱れたのか、牽引してきたのは岡山所属の菱形パンタ、桃4号機でした
なかなかここではフクツーは撮れないので、桃とは言え新鮮でした


EF66-102、55レ
そして福山貨物第二弾です、この日は丸目の鮫初期車の102号機の牽引でした
なんか今日のフクツーは初期車ばかりですね
他にも遅れ貨物が来るかな?と期待はしましたが、やっぱり優先度の高い貨物からで、
他は遅延時は後回しですね、全然来ませんでした


この後、ようやく抑止していたサンライズも動き出したようで、それの通過は15時頃…
ただ天気予報見ると、夕立の気配があったのでそれを避けようと、
遅延サンライズはさらに東で撮る事にしました

時変スーパーレールカーゴを撮影~山崎付近にて_19/06/28

2019-06-30 19:24:51 | 鉄道(JR貨物_SRC)
瀬田川で下りSRCを撮影後、石山駅でバカ停するので先回りしました

日が長い時期とはいえ、太陽が徐々に山影に入りだしてたのでどうしたものかと
ふと山崎付近の名神クロスそばの踏切なら、ちょうど日も当たりそうな気がしたので、
ここでも時間的にギリでしたが、山崎駅からダッシュして名神クロスへ向かいました


M250-4+M250-3、9051レ
何とかギリギリで間に合いました…結構暑かったので汗だくでした
微妙に雲も出てましたが、弱いながら光線もあったのでまずまず満足の結果でした
この場所で撮ること自体は普段でも可能ですが、完全逆光になるので順光で撮れたのは、これはこれで貴重かな


今回の時変SRCを撮る機会はこの日だけ、さすがにこれ以上は直前に休みを代わってもらうことはできませんでした…
サミットは鉄道ネタには無縁かと思ってましたが、阪神高速通行止めとかそのクラスになると、意識した方がいいようですね
来年の東京五輪の時も交通規制あるかもですが、もしかしたらまたこういった事態になるのでしょうかね?