北海道遠征2日目、まずは苫小牧で起床です
そして苫小牧始発で室蘭本線の社台駅へ、昨年も行った社台~白老間の踏切で撮影です
ここでの目標は今回の遠征での最大目標である、寝台特急『カシオペア』『トワイライトエクスプレス』『北斗星』です
下り寝台が3本揃うこの日を狙っていきました

DD51-1143+DD51-1142牽引、JR東日本、寝台特急『カシオペア』、札幌行き
ようやくまともに撮れたと思います、昨年もこの場所で撮影しましたがその時は遅延したのと、
さらに撮影失敗して後方が架線柱にかかってしまったと言う痛い失敗がありましたので、そうならないよう万全を期しました
ただ今回はダイヤ通りには来ましたが、天候が微妙でこの日はほとんど曇り空でした
初日と翌日3日目は天候が良かっただけに、この日だけ曇りだったのは残念です

DD51-1095+DD51+1102牽引、JR西日本、寝台特急『トワイライトエクスプレス』、札幌行き
続いてやってきたトワイライトエクスプレスです、これはここでの撮影は初めてです
カシオペアの続行で前が詰まったるのか徐行状態でやって来ました
このトワイライトエクスプレスとカシオペアは天候さえ良ければ、この場所では朝日が当たってかなり光線がいいのにな…
これだけは今回遠征の悔いが出た部分ですね

DD51-1137+DD51-1083牽引、JR東日本、寝台特急『北斗星』、札幌行き
続いて3本目の北斗星です、この日の北斗星は車両不具合のため遅れてやって来ました
当初は1時間30分遅れで長万部まで来てましたが、この辺では1時間10分遅れまで回復して来ました、以外に回復するもんですね…
ただこの時間になっても曇り空は晴れず、残念です
またここでの北斗星の遅れは地味に痛いのですよね…この辺は普電が少なく定刻通りならすぐに普電がくるのでそれで移動できるのですが、
遅れると次は2時間後と移動に苦慮するのですよね、結局今回はその2時間後の普電で移動することになりました

キハ281系、特急『スーパー北斗1号』
トワイライトの後に来た特急です、この時は少しだけ雲の間から日が差してきてました
もう少しだけタイミングがずれてくれたらと、一緒にいてた同業者さんと残念がりました
この場所は今回で二回目でしたが、なかなか撮影が難しい場所ですね…
この社台牧場通り踏切は一見、スペースが広くキャパが多いっぽいですが北斗星等の長編成だと架線柱が結構気になるのですよね
架線柱で後方が切れないように撮るとなると結構、アングルが制限されます
この日は2人での撮影でしたが問題なかったですが4~5人以上だと譲り合いや高さ稼ぐ等色々難しくなりますね
それにあまり線路に寄ると後方から来る列車が結構飛ばすので危ないですし、もしこれから狙う方がいたら注意してください
まあこの撮影ポイントが賑わうのもあと一年無いでしょうが…
ここで北斗星の撮影後、社台を後にして次の場所へ移動しました
そして苫小牧始発で室蘭本線の社台駅へ、昨年も行った社台~白老間の踏切で撮影です
ここでの目標は今回の遠征での最大目標である、寝台特急『カシオペア』『トワイライトエクスプレス』『北斗星』です
下り寝台が3本揃うこの日を狙っていきました

DD51-1143+DD51-1142牽引、JR東日本、寝台特急『カシオペア』、札幌行き
ようやくまともに撮れたと思います、昨年もこの場所で撮影しましたがその時は遅延したのと、
さらに撮影失敗して後方が架線柱にかかってしまったと言う痛い失敗がありましたので、そうならないよう万全を期しました
ただ今回はダイヤ通りには来ましたが、天候が微妙でこの日はほとんど曇り空でした
初日と翌日3日目は天候が良かっただけに、この日だけ曇りだったのは残念です

DD51-1095+DD51+1102牽引、JR西日本、寝台特急『トワイライトエクスプレス』、札幌行き
続いてやってきたトワイライトエクスプレスです、これはここでの撮影は初めてです
カシオペアの続行で前が詰まったるのか徐行状態でやって来ました
このトワイライトエクスプレスとカシオペアは天候さえ良ければ、この場所では朝日が当たってかなり光線がいいのにな…
これだけは今回遠征の悔いが出た部分ですね

DD51-1137+DD51-1083牽引、JR東日本、寝台特急『北斗星』、札幌行き
続いて3本目の北斗星です、この日の北斗星は車両不具合のため遅れてやって来ました
当初は1時間30分遅れで長万部まで来てましたが、この辺では1時間10分遅れまで回復して来ました、以外に回復するもんですね…
ただこの時間になっても曇り空は晴れず、残念です
またここでの北斗星の遅れは地味に痛いのですよね…この辺は普電が少なく定刻通りならすぐに普電がくるのでそれで移動できるのですが、
遅れると次は2時間後と移動に苦慮するのですよね、結局今回はその2時間後の普電で移動することになりました

キハ281系、特急『スーパー北斗1号』
トワイライトの後に来た特急です、この時は少しだけ雲の間から日が差してきてました
もう少しだけタイミングがずれてくれたらと、一緒にいてた同業者さんと残念がりました
この場所は今回で二回目でしたが、なかなか撮影が難しい場所ですね…
この社台牧場通り踏切は一見、スペースが広くキャパが多いっぽいですが北斗星等の長編成だと架線柱が結構気になるのですよね
架線柱で後方が切れないように撮るとなると結構、アングルが制限されます
この日は2人での撮影でしたが問題なかったですが4~5人以上だと譲り合いや高さ稼ぐ等色々難しくなりますね
それにあまり線路に寄ると後方から来る列車が結構飛ばすので危ないですし、もしこれから狙う方がいたら注意してください
まあこの撮影ポイントが賑わうのもあと一年無いでしょうが…
ここで北斗星の撮影後、社台を後にして次の場所へ移動しました