昨日、甲子園口へ向かう前に阪急神戸線を撮影に行ってました
久しぶりに朝ラッシュを撮影しようと、ダイヤ改正もあるので今の内に一度きちんと撮っておきたかったのもあったので
今回は西宮北口より梅田寄りで本数メインで撮りたかった神埼川で撮ることにしました
いつも西宮北口以西ばかりでしたからね

7000系7016F+9000系900F、特急梅田行き
まずは10連の特急梅田行きです、今回は増結10連を主目的に撮りました

8000系8033F+7000系7021F、通勤急行梅田行き
こちらも増結10連車です、ダイヤ改正後は通勤急行は8連のままということらしいので10連が撮れるのは今の内かな…

8200系8021F+8000系8020F、通勤特急梅田行き
8200系増結車が先頭の10連です、ダイヤ改正されると2連増結車が余るのでいずれかの車両はどこかへ転用されると思います
8200系は2連2本しかない特殊な車両なので、もしかしたら宝塚線8040Fみたいに支線転用されるかもしれないですね…
撮れる時に撮っておきたい車両かも

1000系1008F、普通梅田行き
今現在、最も新しい車両になる1008Fです、何気に撮影が久しぶりだったので未撮影だった1000系も一気に撮れました

6000系6050F、普通梅田行き、記念HM付き
ワンハンドル運転台車両導入40周年記念列車として記念ヘッドマークや装飾がされている6050Fです
ヘッドマークが変更になってから撮ってなかったので、一度撮っておきたかったです

8000系8032F+7000系7016F、特急梅田行き、観光スポットラッピング列車
こちらも撮っておきたかった、阪急神戸線沿線の名所がラッピングがされた編成です
以前に嵐山行き6連で走ったのを撮りましたが、8連で撮るのは初めてです
以上です
久しぶりに朝ラッシュを撮影しようと、ダイヤ改正もあるので今の内に一度きちんと撮っておきたかったのもあったので
今回は西宮北口より梅田寄りで本数メインで撮りたかった神埼川で撮ることにしました
いつも西宮北口以西ばかりでしたからね

7000系7016F+9000系900F、特急梅田行き
まずは10連の特急梅田行きです、今回は増結10連を主目的に撮りました

8000系8033F+7000系7021F、通勤急行梅田行き
こちらも増結10連車です、ダイヤ改正後は通勤急行は8連のままということらしいので10連が撮れるのは今の内かな…

8200系8021F+8000系8020F、通勤特急梅田行き
8200系増結車が先頭の10連です、ダイヤ改正されると2連増結車が余るのでいずれかの車両はどこかへ転用されると思います
8200系は2連2本しかない特殊な車両なので、もしかしたら宝塚線8040Fみたいに支線転用されるかもしれないですね…
撮れる時に撮っておきたい車両かも

1000系1008F、普通梅田行き
今現在、最も新しい車両になる1008Fです、何気に撮影が久しぶりだったので未撮影だった1000系も一気に撮れました

6000系6050F、普通梅田行き、記念HM付き
ワンハンドル運転台車両導入40周年記念列車として記念ヘッドマークや装飾がされている6050Fです
ヘッドマークが変更になってから撮ってなかったので、一度撮っておきたかったです

8000系8032F+7000系7016F、特急梅田行き、観光スポットラッピング列車
こちらも撮っておきたかった、阪急神戸線沿線の名所がラッピングがされた編成です
以前に嵐山行き6連で走ったのを撮りましたが、8連で撮るのは初めてです
以上です