今日は久しぶりにJR京都線の島本駅へ
ダイヤ改正前に撮っておきたい車両がいくつかあったので、それらを狙いました

287系HC605編成、回送
287系くろしお編成の新大阪止まり『くろしお4号』から、京都発『くろしお7号』への送り込み回送です
ダイヤ改正後は京都発着くろしおは2往復(3、10、23、30号)と減り、すべて287系だけになるようです
改正後でも287系くろしおなら撮ることはできますが、島本駅で一番光線の良いのが早朝なので
このスジでちゃんと撮っておきたかったので、今回狙いました
ただ今の時期は横の建物の影がなかなか撮れませんね…それと運悪く下り列車もきたので影が被りました
なんかパッとしない結果になりました
まあ京都発着が無くなっても向日町までの折り返し回送ならあるのかな?

287系FC01編成、回送
これも287系の新大阪止まり『こうのとり2号』の回送です
こうのとりも2往復(3、18、21、28号)以外はすべて289系の運用になり、287系こうのとりは僅かになります
そのため287系福知山編成の回送も撮れる機会がめっきり減るので、早朝の回送を撮れるのは今の内だけですね
そういえば287系付属編成のこうのとり回送(8、11号)もここで撮れるのは今の内だけか…

289系HG401編成、回送
こちらは289系『こうのとり6号』後の回送です、こちらは今後撮る機会が増えるのでそれほど気にしなくてもいいか

289系J3編成、特急『くろしお8号』
289系くろしお編成です、何気に289系くろしお基本編成の撮影は初めてですね
この289系もダイヤ改正後は京都まで行かなくなるので、ここで撮れるのは今の内だけになるのかな…
本当、289系は半年限定がそこそこありますね

221系B13編成
ついでに撮った221系の更新車、転落防止幌付き編成です
今後はこればっかりになるんだろうな…
以上です
ダイヤ改正前に撮っておきたい車両がいくつかあったので、それらを狙いました

287系HC605編成、回送
287系くろしお編成の新大阪止まり『くろしお4号』から、京都発『くろしお7号』への送り込み回送です
ダイヤ改正後は京都発着くろしおは2往復(3、10、23、30号)と減り、すべて287系だけになるようです
改正後でも287系くろしおなら撮ることはできますが、島本駅で一番光線の良いのが早朝なので
このスジでちゃんと撮っておきたかったので、今回狙いました
ただ今の時期は横の建物の影がなかなか撮れませんね…それと運悪く下り列車もきたので影が被りました
なんかパッとしない結果になりました
まあ京都発着が無くなっても向日町までの折り返し回送ならあるのかな?

287系FC01編成、回送
これも287系の新大阪止まり『こうのとり2号』の回送です
こうのとりも2往復(3、18、21、28号)以外はすべて289系の運用になり、287系こうのとりは僅かになります
そのため287系福知山編成の回送も撮れる機会がめっきり減るので、早朝の回送を撮れるのは今の内だけですね
そういえば287系付属編成のこうのとり回送(8、11号)もここで撮れるのは今の内だけか…

289系HG401編成、回送
こちらは289系『こうのとり6号』後の回送です、こちらは今後撮る機会が増えるのでそれほど気にしなくてもいいか

289系J3編成、特急『くろしお8号』
289系くろしお編成です、何気に289系くろしお基本編成の撮影は初めてですね
この289系もダイヤ改正後は京都まで行かなくなるので、ここで撮れるのは今の内だけになるのかな…
本当、289系は半年限定がそこそこありますね

221系B13編成
ついでに撮った221系の更新車、転落防止幌付き編成です
今後はこればっかりになるんだろうな…
以上です