80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ダイヤ改正後の阪急箕面線を撮影~箕面線にて_18/07/09-10

2018-07-10 21:43:35 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
昨日、阪急宝塚線でダイヤ改正が行われての最初の平日を迎えました
阪急箕面線がどう変わったのかを確認しようと、昨日と今日と朝ラッシュを撮りにいきました



1013F、回送
大幅に数を減らした、箕面線直通の梅田行きの送り込みです
改正後は早朝に2本だけ箕面発梅田行き普通が残りましたが、
その箕面への送り込みは改正前は梅田や石橋から客扱いしてましたが、改正後は回送での送り込みとなりました
「箕面」行きや「箕面ー石橋」幕はすでに過去のものとなりましたね…



7015F、回送
梅田直通列車2本目です、こちらも回送での送り込みですね
ダイヤ改正後は7000系が通勤特急運用から外れたようで、箕面にやってくる編成も特に縛りが無くなったようですね



6014F、普通箕面行き
箕面線内4連です、ダイヤ改正前は4連2本あれば一日回せてましたが、
改正後は直通が減った分、4連3本でラッシュを回すようになりました
そのため朝ラッシュは4連3本がひっきりなしに走ってるようですね
ただ疑問なのは夕方ラッシュ、夕方も4連3本で回してますが、ダイヤは昼間と同じ10分に1本のダイヤ
特に増発もしてないのに3本で回してる結果、常時箕面駅には車両が停車しているという意味があるのか怪しい運用になってますね



6005F、普通梅田行き
そして今日、箕面駅前で撮影をしました
梅田直通列車の1本目、時間はかかるものの数少ない座って行ける列車なので箕面市民はこの列車に集中してるようですね



6024F、普通石橋行き
ダイヤ改正までは箕面線の予備の予備という立ち位置だった6024Fが正式に箕面線所属になったようですね
そのため箕面線所属編成は5132F、5134F、6014F、6024Fの4本中3本が運用に就くようになりました
ただ少し前まで箕面線所属だった8040Fはどこ行ったのかな?ここ最近は全く姿を見なくなりました
まあこの4本あれば何とかなるので、どれかが検査行くまでは出てこないのかもしれないですね



6003F、普通梅田行き、祇園祭HM付き
梅田直通2本目、今までは梅田行きは1番ホーム限定で何となく特別感ありましたが、
改正後は2番ホームからの発車もあるようになりました…なんか格下げ感を感じてしまいますね
まあ単純に1番2番と交互に発車してるだけだとは思いますが


ダイヤ改正で一番影響を受けた箕面線ですが、どんどん支線格下げ感が増した感じですね
数少なくなった直通列車も残り続けてほしいですね、次の改正で消滅しないよう祈りたいところです