先日、名古屋方面に行きましたが、関西線貨物の撮影以外に目的がありました
JR東海の鉄道博物館、金城ふ頭にある『リニア鉄道館』に行ってきました
リニア鉄道では先日引退した新幹線『N700A系X0編成』が新たに展示されるようで、
その関係で展示車両の見直しが行われ、施設外の『117系』が展示されている場所にN700系が展示されることになり、
その117系は屋内展示されている381系パノラマ先頭車『クロ380-11』の場所に移動することになりました
その結果クロ381-11が廃車されることとなりました、これが最後の機会と今回見納めに行きました
クロ381-11、クモハ165-108
僕は381系しなの時代は撮影したとこが無かったので、このパノラマ先頭車しなのも実際に走っていたのを見たことはありませんでした
381系しなの引退後、リニア鉄道館で余生を過ごすことになったと思っていましたが、
まさかN700系展示のところてんで廃車とは思っていませんでした
展示スペースの関係で、クロ381-11が廃車となったわけですが、
他にも候補は無かったのかなと…あるいは展示スペース拡張とはいかなかったのでしょうかね?
僕自身、車両の価値が分かるわけでは無しですが、0系新幹線の中間車ってこんなにいるんだろうかな…
せっかくリニア鉄道館に来たので、目玉になる新幹線も見学しました
前回、来たときはまだ700系が展示される前だったので、結構久しぶりです
700系C1編成、723-9001
前回来た時にはなかった700系です、もう本線でも700系16連は引退間近で、
これが唯一の700系になる日もそう遠くないかもしれませんね…
300系J1編成、322-9001
前回2編成展示されていた300系も試作編成J1編成だけの展示となってました
300系ってほとんど走行を撮ってないんですよね…
引退時期が近かった100系の方に気が向いていて、300系はついでになってたのでロクな写真撮ってないです
100系X2編成、123-1
やっぱり100系はかっこいいですね…当時追いかけたのは西の100系ですが、
300系ほっぽって100系重視してしまうのが自分ながら仕方ないかなと
子供の時に走り始めた新幹線なので思い出補正も段違いですし
0系K17編成、21-86
そして定番の0系新幹線です、この辺は定番ですね
なんか逆に定番すぎて特に何もないというのが本音です
922形T3編成、922-26
先代のドクターイエローT3編成です、これも走っているところは見たことが無かった車両ですね…
ふと思ったのですが、700系引退が近く、ドクターイエローT4編成も噂されていますが、
そうなるとT4編成もリニア鉄道館に展示となるのでしょうかね?
スペースに余裕があるようには見えないでの、そうなるとまた別の車両が廃車になるのでしょうかね…
一通り撮影後、屋外展示の場所へ行きました
すでに屋外展示場は立ち入り禁止で、117系は影も形もありませんでした
まあ軌間が違うN700系を展示するわけですから、工事も必要ですからね
またN700系、117系が展示されたら来てみたいですね
今回は少々慌ただしいリニア鉄道館の閲覧となりました
この日は大阪からは高速バスで金城ふ頭まで向かいましたが、名神集中工事の関係で大幅に遅れての到着でした
この後の関西線貨物の関係でそれほど時間も引っ張れなかったので、1時間程度しかいれませんでした
金をケチった結果でしたが、次回はもうちょっと余裕をもって閲覧したいなと