竹野付近で大サロを撮影後、さらに追っかけました
ただプラン自体はそれほどなく、最終目的は福知山線の市島界隈で撮る予定でしたが、
それまでは追いつけば追加で撮ろうかなと…なにより竹野からは追っかけ組渋滞で時間かかり気味でしたしね

DD51-1192牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両、サロンカー城崎温泉開湯1300年HM付き
追っかけ組の多くは北近畿豊岡自動車道からショートカットしていきましたが、僕は下道でマイペースに行くことにしました
まあ自分はバイクなので2車線の対面道路で、追っかけ組に煽られるのが嫌だったのもありましたけどね
そうして走っていると、上川口駅で大サロに追いついたようだったので、駅近辺で撮りました
この頃にはようやく日が差すようになり、今回初の晴れカットで撮る事が出来ました

ついでに後撃ちでも撮っておきました、まあこっちの方が順光で先頭カットはやや逆光気味でしたけどね
そしてさらに追っかけましたが、もう他に寄る余裕はなかったので市島界隈に行ってみましたが…凄まじい光景でしたね
丹波竹田~市島間では100人いるのじゃないのか?ってレベルのひな壇が出来てました…
流石にそこはスルーして市島~黒井間のポイントへ向かいましたが、そこも別の意味で凄まじい光景でした
警察によって規制線が張られ、さらに三脚脚立禁止令が出されたようで、場所取りだけして、
撮影者は離れた場所に固まって待機状態と、物々しい雰囲気でした
まあ僕は追っかけですし、被り付く気は無かったので離れた場所で撮る事にしました

この頃には天気も良く、また夕暮れも近づいてきてたのでいい絵を撮る事が出来ました
場所によっては山影が近づいてくる時間でしたが、この場所は何とか持ちましたね
まあこの光景が撮れるのなら、多くの人が集まってもおかしくはないですね
市島~黒井間で撮影後、僕は追っかけは終了しました
まあ早朝から高速飛ばして、その後は香住からずっと走りっぱなしなので疲れましたし
それにしても今回は多くの人が撮影に行ったみたいですね…なるべく混む場所は避けましたが、
要所要所では100人以上が構えていたようで…個人的にここまで来るのは驚きでした
まあコロナで自粛後の初の大サロ運転、さらに結構前から公式から運転発表されていたのと、
極めつけはDD51牽引客車というのが大きかったのかな?
DD51がもう北海道からは消え、貨物も風前の灯火、東も2両だけ残存の中で、
西は未だ元気に走ってますからね、大サロ、代走やまぐち号、配給工臨とこの辺は未だ終了する気配ないですし
そりゃ日本中から凸ファンはやってくるでしょうね、ほんと凸にはいつまでも走り続けてほしいですね