80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

嵯峨野トロッコを撮影~保津峡付近にて_21/04/02

2021-04-05 19:57:39 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
日にちが前後しますが、先日嵯峨野トロッコ列車を撮影に行きました

特にネタがあるというわけではありませんでしたが、桜が咲いている所もあるので撮っておこうかなと
それで定番のJR保津峡駅からの俯瞰ばかりで新規開拓したかったので、今回は河原まで下りて撮ってみる事にしました
河原へのアクセス方法が難でしたが、そこまで降りる道を見つけたので何とか水辺付近まで行くことができました


DE10-1104牽引、嵯峨野12号、開業30周年HM付き
天気がパッとしませんでしたが、沿線の桜が残っている内にとこのタイミングで行きました
アングル自体はJR保津峡駅で撮るのと同じ場所ですが、立ち位置変えるだけでやっぱり雰囲気変わりますね


DE10-1104牽引、嵯峨野11号、開業30周年記念HM付き、(後撃ち)
基本的に同じ切り位置ですが、ちょっと立ち位置を変えてみました
保津川下りでも人気のある流れの急な個所をアングルに入れてみました
ちょっと立ち位置を変えるだけで印象がかなり変わりますね…別の場所で撮った感じです


ただ今回初めての川辺に降りての撮影でしたが、難だったのは保津川下りの人からめっちゃ見られるんですよね…
そりゃ人気のない河原でカメラ構えていたら怪しすぎますし、かと言って人通り?は保津川下りでありますし

何となく気が付いたのはトロッコ亀岡行きの下りの時刻に、保津川下りの舟も時刻的にやってくる感じなので、
狙うのは上りのトロッコ嵯峨行きに留めて、下りの時は隠れて目立たないようにするのが良いかもしれませんね


DE10-1104牽引、嵯峨野14号、開業30周年HM付き
とりあえず嵐山方面に戻ってきた際に、ヘッドマークを撮っておこうとトロッコ嵐山付近に踏切で撮りました
ちょうど沿線に桜が咲いていたので、それを意識しての撮影です
嵯峨野トロッコは30周年ですか…コロナ下で大変でしょうが頑張って欲しいですね
近場で機関車牽引列車を気軽に撮れるのって、全国的に見れば結構レアでしょうしね


撮影地を新規開拓できましたが、天気がパッとしなかったのでまた機会を改めて訪れたいなと思います