赤谷川橋梁での撮影後、再び上毛高原駅そばの跨線橋まで戻ってきました
次の目標は上りのE4系なので、そうなると再び駅近くの跨線橋で撮る事にしました

E4系P82編成、『Maxとき326号』
昼前に撮った時とは違い、跨線橋の端の方のフェンスの無い位置で撮りました
この時間だと車体サイドにも日が回るので、サイド寄りの位置取りで…あと手前の保線車両等と避けて、
望遠で上越の山々をバックに入れて撮りました、個人的にこの日一番のE4系が撮れました
これでもうE4系は悔いが無いですね、「16連が~」とか「別の場所で~」とか無くは無いですが、
高い金払ってここまで撮りに来た甲斐がありました

一応、サブ機では引き付けて撮りました
手前には保線車両がいるので、やっぱりこれらが目立ちます…さらに手前には黄緑色の背の高い車両もいたので、
今回はその手前でカットしました、これらがいないタイミングだと引き付けて撮ってもいいかなと…

E2系J71編成、『とき324号』
練習台?にE2系も撮りました、まあE2系もそう遠くない内にいなくなりますからね
E2系は東北新幹線で沿線撮りしたこともありますが、ここでの方がロケーションはいいので大満足です
これで上毛高原付近でのE4系の沿線撮りは終了しました、この後にも「Maxたにがわ412号」もありましたが、
左の山々の影も近づいてきてましたし、この条件で撮れたので十分かなと
関西からの新幹線利用の日帰り撮影なので、結構痛い出費ではあるのですが、
これらの絵が撮れたので十分に悔いの無い撮影でした
まあこれが出来るならE1系や200系が健在な内にも来れば良かった…とか思ったりもしましたが
この後は帰るだけですが、そのまま帰るのもなんだったので、E4系の412号に乗って帰ることにしました